- ベストアンサー
国立大学の不思議
国立大学にも私立大学にもピンからキリまでありますが、国立大学に合格すると すごーいと言われるのはなぜでしょうか。 確かに、私の父の時代(74歳)は国立に合格するのはすごく難しく父も私立大学です。 また、そんなに賢くなさそうな芸能人のお子さんや芸能人辞退も、青学など多いですので、 そのあたりは私立は怪しいですが、慶應等になると、ほとんどの国立が偏差値上では劣っていません か。 もう一点、文系を良く言わない方って多くありませんか。 やる気が無い学生が行くところなんて、よく聞きますが、2/3が文系ですよね。 なぜか、いつも不思議に思います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>国立大学に合格すると すごーいと言われるのはなぜでしょうか。 コネや金を使っての入学が出来ないからです。 「ピン」でも「キリ」でも基本的にセンター試験の得点と、 二次試験の「成績オンリー」。 国立大学に合格して、「すごーい」という人は 私立がそうでないことを知っているのだと思います。 一方、私立大学ではお名前が挙がった慶応などでも、 ルートがない訳ではありません。 (と、政治家二世で堂々と言っていた人がいました。 もう亡くなられましたが、政治家としては業績のある方でした) >文系を良く言わない方って多くありませんか。 古くは「文弱」という言葉があるくらいで、 文系男子への軽視は今に始まったことではありませんね。 有名企業での理系国立大学卒に対する特別扱いは awabo5 さんのお父さんの時代でも今でも、 大きくは変わっていないかもしれません。
その他の回答 (4)
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34803)
国立大学をきちんと卒業すれば、本人がよっぽどアレな人でもない限りまず就職先が決まらないなんてことはないと思います。パッとしない地方の国立大卒でも、地元などではそれなりにちゃんとした仕事がゲットできるでしょう。 そして何より国立大学は学費がかからない。こんな親孝行はありません。私の友人は国立大学をうっかり留年してしまい、当時まだあった工事現場の高給アルバイトを数ヶ月やって1年分の学費と小遣いを稼ぎました。親に負担をかけないで、立派な学歴手に入れて、就職先が見つからない心配もまずいらない。実に親孝行じゃないですか。 また、理系大学生は、なんだかなんだで論文だ研究だとちゃんとお勉強をしないといけません。文系は学部によってはほとんど何も勉強しないで帳尻だけ合わせて卒業できちゃうところもありますからね。 理系学部の子は、ちゃんと真面目に勉強していて偉いなーと思います。別に文系の子が勉強してなくて偉くないなんてことはいいません。傾向としては今の子たちはみんな真面目に勉強しているなーと思います。私らの世代は、大学ってのは「厳しい受験戦争を勝ち抜いた者に与えられるボーナスで、遊びにいくところ」ってイメージでしたからね。私たちが中高生のときは「大学に入ったら一杯遊べるから、それまでは遊ばずに頑張って受験勉強しろ!」っていわれたものですよ。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
人の時間は一定でしょう? 国立大は5教科8科目、私立大は難関大でも3教科3科目です。 模試屋をやってるとよくわかるけど、1科目増えるって、要は、嫌いな科目が増えるってことで、取れる点数が全然違います。 センターレベルの話ではあるんですが、この違いは大きいかと。 もちろん、私大の難関大は、少ない科目で難問を解かないといけないので、それはそれで難しいんですが。 データとしては、 今の高校生は一学年100万人くらい。 大学に行くのが、お金がある人で、50万人くらい。 国立大は10万人は受からないので、少数派なのは確か。 近畿大を受ける人が10万人を超えてるので、近畿大の受験会場に、国立大に受かった人が全部入る勘定。
- okwavehide
- ベストアンサー率12% (202/1650)
大学も団塊世代時代まではほんとうに一部の人しか通えなかったのです。 国立は旧帝大の一部のナンバー校を除き、レベルはいたって低下しています。 国の運営で学費は安く、旧帝大の学閥があることも、凄いといわれる要因です。 文系が低く思われ始めた大きな要因は、誰でも入学を希望すれば入れるという 知識レベルの学生がふえたことでしょう。 馬鹿でもチョンでも入れたマンモス大学などがその顕著な例です。
お礼
私の父(74歳)も兄(47才)も極端に苦手な科目があり、国立に落ちました。 が、ランクをさげれば受かったはずです。 なので、国立に拘るか拘らないかという部分もある気が致します。 私どもの息子は一環校で国立に合格してこそ意味があるといった教育姿勢でしたので、 息子も洗脳と言えば言葉が悪いですが、国立を目指すようになりました。 将来のことなどもあるのでしょうが、結果、進学した国立よりも高い偏差値の私立に受かっていて ネームバリューも上でした。(私立の偏差値はあてになりませんが)国立を選びました。 現在、世界のランキングに入っている大学は東大だけのようですね。 ゆとりで教育され、いきなり高校・大学と厳しくされる現在の学生は可哀想な気も致します。 ありがとうございました。
- sararuby
- ベストアンサー率31% (6/19)
10年ほど前の情報ではありますが、ほとんどの国立大学は文系も理系も、まずセンター試験で5科目(英語、数学、国語、理科、社会)の試験を全て受けなければならず(各大学で受ける2次試験は大学や学部によって異なる)、広範囲にわたって勉強しなければならないため、難しいというイメージなんだと思います。 私立大学は、例えば文系であれば、英語、国語、社会の3科目でよいというような大学が多いため、文系人間は数学・理科はあまり得意でない人が多いことを鑑みると、得意科目に絞ることで合格点に達しやすい傾向にあるのではないかと。 ただ、範囲が絞られる分、深く狭くなりますので、マニアックな問題が出る大学もあって、一概には言えない場合もあるとは思われます。 文系が良く言われないのは、おそらく、数学が苦手=頭を使ってない、のような印象なのかもしれないですね・・・
お礼
わたくしどもは、父も兄も極端に苦手教科があり、国立を諦めました。 なので、わたくしの息子には国立に言ってほしいと思っていたようです。 旧帝大などの難関校ではありませんが、合格を前期でできました。 が、やはり、受験勉強は来るしさそのものでした。 滑り止めはその合間に受けにいったようなものでした。 ちなみに工学部で院まで行く予定なので、仕送りが大変です。