• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キツイ短時間・緩い長時間)

キツイ短時間・緩い長時間の運動、どっちが効果的?

このQ&Aのポイント
  • 私が使用しているハートレートモニターでは、運動の強弱と運動時間を組み合わせて推奨メニューを表示してくれる機能がありますが、なぜその都度変えてくるのか疑問です。
  • 運動の強弱と運動時間の組み合わせによってカロリー消費量は同じくらいなので、どちらでもいいのではないかと思います。
  • しかし、キツイ運動を短時間やるか、緩い運動を長時間やるかによって、カラダに与える影響は違うのかもしれません。スポーツ科学的な視点から考えると、運動の強弱と運動時間の組み合わせは重要な要素なのかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.1

ご存知だと思いますが、強い筋力を発揮することを要求される運動と、 そうでない運動では体に与える影響は全く異なります。 強い運動ほど大きな酸素摂取量を必要としますし、使用される筋肉も異なってきます。 当然心拍数も高くなりますし、体温も上昇しより強度の強い運動への準備も始まります。 筋肉は求められるパワーに応じて三段階の代謝システムを使い分けているので、 強いパワーを求められる運動を行なうことでより高度なシステムの能力を鍛えることもできます。 わかりやすい例が筋トレですね。 筋トレは2番目に強いパワーを出す能力を主に鍛えるためのもので、 副産物として筋肉が大きくなる現象はよく知られていますね。 それはそれとして、150-155と134-138の運動というのはどちらをやっても構いません。 さほど強度の強くない運動で筋肉が鍛えられるということはないので、 そのどちらの心拍数でも最も弱いパワーに最適な代謝システムしか鍛えられないからです。 質問者さんが考えている通り同じ消費カロリーですし、 体に与える影響の差異もほとんどありませんね。 一般論として上記に挙げたのは、 連続して行なうと1分すら持続不可能な強度の運動の話です。 キツイ運動と緩い運動の体に与える影響の差異について答えただけです。

関連するQ&A