• ベストアンサー

もし浪人したら・・・・

現在高校2年生で理系です。 私達の1つ下の学年から学習のカリキュラムが変わりました。 そのため、下の代のカリキュラムの変更でセンター試験内容も変わるから私達の代が浪人するのは危険と聞いたのですが本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして。私は現在大学3年生で、一浪した身です。浪人をした経験から意見を述べたいと思いますので、少しでも質問者様の参考になれば幸いです。 確かに、カリキュラムの変更によって今までは範囲ではなかった部分が追加されたり、逆に削除されたりする場合があるので、やりにくいと感じることがあるかもしれません。 しかしそういったカリキュラム変更の年度に浪人をすることになった場合、おそらく大多数のかたが予備校に通うでしょう。その方が情報も入ってきますから。 すると、カリキュラム変更によって仮に次の年度の入学試験の内容が変わったとしたら、間違いなく予備校側はそれにしっかり対応した授業のカリキュラムを組んで浪人生に提示してくれます。 予備校側は大学受験のプロですので、質問者様の代が、現役時代にカリキュラム的に全く触れていないにも関わらず、次年度の入学試験には範囲に含まれるというような内容に関しては、間違いなく1から教えてくれるようにします。それが彼らの仕事です。 ですので、もちろんそういう状況であればよりいっそう現役で大学に合格するのが一番ですが、万が一浪人することになっても、心配はいらないと思いますよ。全く知らない単元でも、予備校で教わったことを毎回しっかり復習しながらやっていけば、有利・不利なんて感じなくなるはずです。 誤解をしてほしくないのは、質問者様は分かっていらっしゃると思いますが、全て予備校に任せておけば良いというわけではないということです。浪人というのは自由な代わりに自分次第でどうにでも転んでいく不安定な立場なので、自律性が大事になっていきます。 長々と書きましたが、何はともあれ質問者様はまだ2年生ということなので、早いうちからしっかり勉強して、是非とも現役で志望大学に合格できるように頑張ってください!

libroramerx
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 解答ありがとございました。 おそらくもし浪人したら予備校に通いますね。 予備校がどのようなものか理解してませんでした。 yu-zumann様がおっしゃる通り今の段階から後ろ向きな考えで いるのはだめですよね。この解答に少し安堵してしまいましたが、 yu-zumann様の浪人経験からの意見はまた、浪人の大変さも伝わりました。 現役合格を目指して頑張ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.3

河合塾の黒本で過去の学習指導要領の変わり目の数学問題を見て欲しいんですが、 選択問題になっているでしょう。 旧過程で学んだ人も新過程で学んだ人も、どちらにも対応できる出題になっています。 平成27年度センター試験も、旧課程履修者に配慮した出題がなされるはずです。 ちょっと考えてみて欲しいんですが、今の一年生が一番しんどいですよ。 だって過去問ありませんから。 文系の「化学基礎」は今の「化学1」と同様でしょうが、 理系が受ける「化学」は過去問演習できないんですよ。 先取り勉強したくとも、理科も数学も高学年配当の科目はまだ教科書さえ存在しませんから。 教材の充実した旧課程で良かったじゃないですか。

libroramerx
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 解答ありがとうございました。 後輩を見ていると、とてもそう思います。  配慮が施してもらえるのが一番いいですね。

  • malaytrace
  • ベストアンサー率33% (349/1027)
回答No.1

一番影響を受けるのは国公立文系だと思います。 理系は旧課程のIとIIをやっておけば、新課程の「~基礎」ではない理系向きの科目(「物理」・「化学」・「生物」・「地学」)をほぼカバーします。国公立希望なら少なくともIを2科目やっておけば、『「~基礎』2科目』以上という最低レベルはカバーできるので、あとは2次試験次第。おおよその見当としては現行「I」のみ→新課程「基礎」、現行「I」と「II」→新課程「基礎」無し科目、として受験科目の推測をしておけば良いのではないでしょうか。

libroramerx
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。 解答ありがとうございました。 そうなんですか~、やはりしっかり 現在の勉強をするべきですね。 少し安心しました。 なんとか現役合格できるように頑張ります。

関連するQ&A