NO5です。
自分、私、人、人間・・などなど。
私、あるいは私たちの事は、分かっている様で分かっていません。
自分とか、私、あるいは人、人間などを辞書で引きましょう。
その結果どの様な事が起こるか?
あるいは起きないか?
自分・・本当に難しいです。
難しいが、それを突き詰めていかないと・・人生は悩みの連続です。
こちらにも、その様な、あるいはそれから派生した質問が多数寄せられています。
が、表面的な事で分かったのか、分かったつもりで終わりなのか・・
よく分かりませんが・・何となく終息してしまう?様ですね。
勿体ない・・と思います。
しかい、脅すわけではありませんが、自分は難しいです。
難しいが、自分を知る、あるいは知り始めなければ、多くの問題は解決しません。
何より大切な事は、自分の事など殆ど知らない・・事を知る事でしょう。
知らないから、知りたい・・
これは自然な成り行きでしょう。
>>
持っていても重くて嵩張るだけなのですが、
重くてかさばる?
意味がよく分かりませんが・・
自分が無くては本当の意味で生きて行けません。
また、重いとしても捨てるわけにも行きません。
その当たりを勘違いしないで下さいね。
誠実に自分なるものと向き合う必要があるのです。
まあ、学校教育ではこの様な事は全くと言って良いほど学びません。
いわゆる先生と言われる人達だって、我々と五十歩百歩・・だからでしょう。
で、、多くの人が人生で行き詰まる、あるいは悩むのでしょう。
かく言う私も、自分、私・・などと向き合い始めたのは50才を過ぎてから。
でも、まだ本当に自分と言うものが良くわかりません。
分かりませんが、少しずつ分かると、それに比例して他人の事も理解できる様です。
自分の事が分かり始めると、自分の可能性も広がります。
もっとも広がるは語弊がありますが・・
可能性は元々ある・・それが発露するだけ。
元々なければ、可能性など開けるはずもない・・ですからね。
あなtなお質問とは懸け離れた答えでしょう。
しかし、あなたの人生に良い影響が与えられるケッカケともなれば幸せです。
しかし、自分・・とはなんぞや?
ヒント・・名前などではないですよね。
生まれた時は名前など無かったのですから。
もう一つ。
自分は持つも持たないもないです。
生まれた時から一緒です。
しかし、その自分なるものがよく分からない・・
別な言い方をするなら、分からないのに不思議とも思わずに生きている・・
それの方が不思議?
お礼
回答ありがとうございます。 >自分を持つこと? その自分が何だか分からないのに、自分を持つことなど不可能です。 それともあなたは自分が分かっている? 分かっているならこの様な質問もでないでしょうが。 そもそも、「自分を持つ」とはどういうことなのか、その話から始めた方がいいのかもしれません。 >まあ、これも大いなる勘違い。 自分が分からない人の戯言。 貴重なご意見ありがとうございます。