- ベストアンサー
結婚における家庭環境の差
女性です。 今結婚を前提にお付き合いしている男性がいます。 私の家は両親ともに公務員で教師で、相手の家はお父様が金銭的理由により学校を出れなくて、あまり裕福ではなかったと聞いています。 彼氏は公務員なので感覚的に大丈夫かなとは思うのですが、生まれ育った家庭環境の差はどこかでズレのようなものがでてくるものなのでしょうか。 ご経験がある方や、そのパターンの関係が身近におられる方などアドバイスお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
我が家は、私:専業主婦。旦那:会社員です。 私の実家も両親共に公務員。 旦那の実家は生活が苦しく、旦那は大学に受かったものの、学費が高くて入学できなかったそうです。 結論:旦那自身の性格と、義理の実家の様子を見て判断。 公務員であっても、ギャンブルが好きな人、金銭感覚がルーズな人はいます。 うちの旦那は締まり屋で、ケチではないですが、倹約家です。 小さい頃にオモチャが買ってもらえなかったからと、自分の小遣いを息子のオモチャに注ぎ込んで、楽しそうに一緒に遊んでます。 子どもには大学に進んで欲しいからと、息子が生まれた2週間後には、学資保険を始めました。 義理の親の生活を見ていても、自分達で働いて、息子の金を当てにするようなことはなく、慎ましやかに暮らしてますよ。 生活、経済的に比較的余裕のあった私に比べ、「親の金を頼りにしない」「子どもに不憫な思いはさせない」という気持ちは強いように思います。 私自身、家は金持ちではないにせよ、末っ子だったこともあり、今思うと甘やかされて育ったように思います。 バレエやピアノの習い事もさせてもらい、中学から私立に通ってました。 食事なども、給料日前だから肉NGなんてことはなかったし、両親の老後の心配もしてないです(介護が必要になったら、自分達のお金で施設入るって言ってるし)。 ま、良くも悪くも「甘ちゃん」ですね。 「どうしても困ったら、実家に頼ればいいや」という気持ちはあります(この感覚が甘い事を、旦那と知り合ってから実感しました)。 反対に、旦那は、「いざとなったら親の介護費用は自分が負担しなきゃ」という感覚でいます。 私自身、旦那と結婚する際には、義理の両親の面倒を見る覚悟をしました(質問者様が共働きであっても、義理の両親の介護問題というのは、それなりに負担することになるかと)。 あとは、義理の親が、金の無心を頻繁にしてくるような人たちでなければ大丈夫なんじゃないですかね? 義理の親との金銭トラブルは結構面倒だと思います。 こちらの相談室でも、その手のトラブルはよく目にします。 細かいズレに関しては、本人達の相性と努力次第でどうにでもなるかと思います。 食の好みだって、育った地域によっても違うわけだし、金銭感覚でも衛生観念でも、本人がズボラならズボラな財布、ズボラな部屋になるし、生真面目な人なら生真面目な財布、生真面目な部屋になるわけだし。 できれば、結婚前提で、しばらく一緒に暮らしてみるのをお勧めします。 同棲は、家族の目とか、色々ありますが、個人的にはした方が良いと思います。 一緒に暮らして観察しないと見えないものって多いですから。
その他の回答 (5)
- dandandon2
- ベストアンサー率21% (27/126)
僕の両親は二人とも公務員、妻の母は専業主婦で父親は電気工、しかし、途中で仕事をしなくなり、離婚。 妻は公務員で僕は公務員だったのですが思うところがあり辞めて今は会社員です。 何を心配しているか良くわかりませんが、家庭環境よりもその人の性格が自分に合うかが重要なので、一度同棲してみて考えたらどうですか? 似たような家庭環境でも全く同じはありません。それ以前に男女の差だけでも性格は違うので感覚的な違いは間違いなく出てきます。大事なのはあなたがそれに耐えるだけの価値がその男性にあるか、同じようにあなたにその価値があるかです。 どちらかというと、両親が教育者という特殊な職業の分、あなたの方が一般的な女性よりもズレがあると思います。 こんな質問をしていることからして気になります。
補足
家庭環境よりも…とありますが、両親が教育者であるという家庭環境による私の一般的な感覚のズレを指摘されておられるのは、矛盾していますよね。私のこの質問は両親が教育者であるがゆえに感覚が歪んだものとしてとらえるならば、彼との間にも私の家庭環境による何かズレが起こる可能性があるわけですね。
- happycloth
- ベストアンサー率18% (41/227)
主人側が義父母が教師です 主人も同業ですが、私の父(工業系)とは意気投合しており 私と、主人の家庭環境の差?を感じた事はありません、というか、人によりけりかと。。 主人は厳しく育てられたようです 私の父も厳しい方ではありますが、違う家庭で育った二人に、だからどう違うというのは感じた事がないし 関係ないと思います 私たち夫婦は年性差があるので(一回り)むしろ 世代の違いは結婚して生活してゆく上で、差というか、違いがでてくるのだと実感しています。(良い面も悪い面も) 公務員がというわけではないですが ただ、義妹たち(3人)はちょっと異色で困っています。義父母に甘やかされた感じがいい年しても 色濃く残って、付き合い難いですね、、夫も実の妹たちなのに仲が悪いです。 きっと 息子と娘たちの違いなのかもしれませんが、私の父も主人の実家には少々呆れています。 義妹たちは皆、いろいろ援助されてきた中で(進学や結婚後の住宅費用の援助) 主人は長男ということもあり、親に頼らずずっと頑張ってきたようですので(大学院の合格も 取り下げて教員していますし、実家に仕送りまで結婚前までずっとしていました) 苦労している人というのは、それなりに人間性もしっかりしていると思いますし 比べれば、私なんてぬくぬくと育ったなあ、、なんて思ってしまいますが 私も長女なので、気質的なところは主人と通じるものがありますし 出来るだけ、自分で頑張ってきました(大学や就職後) なので、共感できるところは沢山あると思います。 貴方の義父が裕福でなかったここと、貴方の結婚生活は それほどリンクしているようには思えないのですが。。しいて言えば そんな苦労された義父を見て育った彼は 期待できる男性なのではないでしょうか?
お礼
苦労してきた分期待できるということですね。 相手のご実家の金銭感覚が違うことって問題にはならないですかね。 資産家のおうちだと余計なお金があるばかりに、金銭トラブルよくききますし…ありすぎてもなさすぎてもトラブル要因にならないかと。 ありがとうございました。
離婚経験者です。 家庭環境の違いは、大小は別にしてどこの夫婦間でもあると思います。 これが、公務員だとか自営業だとか裕福だとか貧しいとかは別だと思います。 その家の文化があるので、お互いがお互いの家や考え方を理解して対処するしか ないと思います。 私も別居、離婚というステップを踏みましたが、別居状態になる数年前から お互いの実家には足を運ばなくなりました。 それは、今思えば、お互い実家で色々と言い訳をしていたんだと思います。 私もそうだったので… 結婚を前提でお付き合いしているのであれば、今はいいかも知れませんが結婚式や 新居など色々な場面で、双方の親の意見が出て来ます。 まだまだ、日本は家と家が結びつくという感覚が残っていますから仕方ない部分も あります。 結婚式も「何々家」「何々家」ですよね。まだまだ個人での式はないですよ。 もし、譲歩出来ないことが事前に分かっているまたは、想定出来るので あれば、根が深くならないうちに解消すべき努力をするべきだと思います。 特に相手の方が長男の場合は色々と冠婚葬祭を含め親せきとのお付き合いも出て 来ますので… ちなみに、私の兄弟は両親が教員という家の方と結婚しましたが、初めは柔らかな 対応でよかったのですが、今は大変なことになっています。 どうも、教員の方は教育現場での価値観をお持ちなようで…だから職場結婚が多いと 以前言ってましたから… 頑張って下さい。
お礼
個人的に、商売をされているおうちと公務員のおうちとでは交渉の仕方などが全く違うように思います。前者は金銭にシビアで後者はマナーに厳しいです。個人の経験上のことなので全てがそうではないと思いますが。 アドバイスいただいたように親戚付き合いのこと、慎重に考えていきますね。 ありがとうございました。
- kageroho
- ベストアンサー率26% (104/387)
結婚相手の生活感覚が同じということはあり得ないと思います。習慣も文化も違います。 ウチでは、例えば歯磨き=夫は寝る前、妻は朝だったので、朝晩磨くようにした。父が酒を飲まない夫=夕食時にはおかずとご飯、みそ汁は同時に出て来るものだった。父が晩酌をする妻=最初はおかずとビールしか出て来ないものだった。猫舌の夫=お茶は少し冷ましてから飲む。そうでない妻=お茶は熱くないと美味しくないので、ぬるくなったら捨てて入れ直す。夫の家庭=外食と言えばファミレスだった。グルメな妻の家庭=ファミレスには大学に入って友達と行くようになるまで行ったことが無かった。夫=関東、妻=関西なので、すき焼き、肉じゃが、みそ汁、お雑煮など作り方がまるで違うし、妻は結婚するまで納豆を食べたことが無かった…などなど数え上げたらきりがありません。 結果的に、妻は納豆が大好きになったし、僕は実家の肉じゃがの味が濃すぎて食べづらくなりました。 二人の生活感覚に差があるのは当たり前なので、お互いの違いを楽しみながら、新しい一家の生活感覚を作って行くべきだと思います。
お礼
たくさんの具体例を教えていただき、とてもわかりやすかったです。 ぜひ参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- 96183327
- ベストアンサー率17% (95/536)
はじめまして。どこの夫婦も家庭環境は違いますし、家庭環境と同じく価値観も違います。 兄弟でも、価値観は多少なりとも違いますし、家庭環境は軸ですが、社会に出て、新たな価値観も生まれます。 結婚して夫婦として家庭を作っていく上で、価値観の違いは大なり小なり出てくると思います。 そのズレを話し合って自分たちの家庭を築いていくわけで、最初からなにもかも一致しているなんてことは、稀だと思います。 その価値観が話し合ってもどうしても埋まらないとなると離婚という選択になってしまうのだと思います。 夫婦でも元は他人ですから、それぞれの家庭での価値観を根底に自分の思考が加わっていますが、お互いうちではこうだったとお互いに言いあってはどうにもなりません。 なにか相違があった時うちはこうだったと絶対に言ってはいけないと、嫁ぐ時、実母から厳しく言われました。 今まで育った家庭からそれぞれ独立し、新たに自分たちの家庭を作ることが結婚して夫婦となっていくわけですから、ぶつかってでも夫婦で向き合って話し合い、自分たちの家庭・家族を作っていって下さい。 夫婦として家庭を持つことは生活していくことですから、金銭感覚の価値観はあまり違うと難しいと思われますので、結婚前にそこも含めて、お互いの物の見方・捉え方など、たくさん会話をしてご結婚にむけて頑張って下さいね! あまり頭で考えても、やってみなければわからないこともたくさんありますから、その時その時で向き合って乗り越えていってくださいね!
お礼
大変わかりやすく、とても参考になりました。 頑張ります。 ありがとうございました。
お礼
なんだか環境が似ていますね。 私も末っ子です。 お相手の性格と義理の実家の様子をみていこうと思います。 金銭トラブルは避けたいですよね… ありがとうございました。