• 締切済み

欠礼ハガキについて

今年の1月に父方の祖母が亡くなったので、友人に欠礼ハガキをと思いネットで調べたところ、祖父母の場合は出しても出さなくてもいいとあったのですが、実際マナー的にはどうなのでしょうか? もし出さなくてもいい場合は、年賀状は普通に出しても大丈夫なのでしょうか? 回答をお願いします。

みんなの回答

noname#226867
noname#226867
回答No.5

祖父母だと迷うところですよね。 1・同居でなかったかどうか 2・亡くなった事をリアルタイムで知らせた人がいるかいないか(忌引きや葬儀出席者がいるかどうか) 3・あとは故人への思い入れ これが判断基準だと思います。 私は結婚するまで祖母と同居、その後10年ほどは別居でした。 上記で言うと1番と3番にあたり迷わず欠礼ハガキを出しました。 でも友人知人から祖父母に関する欠礼ハガキを頂く事は少ないので、けっこう皆さん年賀状にしてますよ。

selfish1024
質問者

お礼

思い入れがない訳ではありませんが、同居していませんでしたし、2の項目の場合は全くないので・・・悩むところですが、父にも話してみます。 回答ありがとうございました。

noname#210529
noname#210529
回答No.4

 ごめんなさい。  私は、昨日、主人が亡くなって居ないのに、亡くなったと思ってしまって、 一人で、パニックに陥りました。(どうにか、治りました・・・。)  ごめんなさい。  年賀状は、普通に、出してみては、いかがでしょうか?

selfish1024
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#186722
noname#186722
回答No.3

一昔の大家族制度、本家だ、分家だという時代であれば何等身まで出すの出さないのとありましたが、今はそれぞれ独立した核家族です、同居でもされていたのであれば「欠礼はがき」になるでしょうが、そうでなければ「年賀状」を普通に出されていいと思います。

selfish1024
質問者

お礼

祖母とは同居してなかったので、父に話してみます。 回答ありがとうございました。

noname#222486
noname#222486
回答No.2

年賀状を受け取る側のマナーは関係ありません あなた本人が「おめでとう」と言える心境かどうかです 言えないのであれば「欠礼ハガキ」をだす 言えるのであれば「年賀状」を出す。 それに、欠礼はがきによってなくなったことを知って 香典を送られる人もいます、そのようなことも考えるべきです 一般的には、同居されていなかったのであれば 年賀状を出される方の方が多いでしょう。

selfish1024
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

我が家流(私、妻のどちらの家系でも)は、 3親等までは、喪中ハガキを出し、翌年の 年賀状は出しません。 私、妻:0親等。 私、妻の両方の父母:1親等。 私、妻の兄弟:2親等。 私、妻の祖父母:2親等。 私、妻の父母の兄弟(叔父、叔母):3親等。

selfish1024
質問者

お礼

やはり、各家庭によって違うんですね。 父と相談してみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A