• ベストアンサー

分数

お世話になってます。 2.4や3.06などの小数を分数で表わす場合、24/10や306/100と表わすのは間違いですか? 解答は帯分数でかいてありました・・・。          

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.6

5.仮分数と帯分数が逆になっています。 教育では、言葉の意味を教えなくてはいけません。

その他の回答 (5)

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.5

1.24/10や306/100と表わしてどこも間違っていませんね。 2.帯分数の形で書けというなら、問題の中にそう書くべきです。問題を出す教師の質が問われます。あるいは問題集の質が問われます。 3.少し[ませた]生徒なら、教師が何を知りたいかを想像して、ある意味適切、点の取れそうな答を書くでしょうが、大切なことはそれぞれの表現法の意味を知ることで、点を取ることではないはずです。 4.表現法の意味と書きました。以下に例を示します。 5.仮分数であれば、その数字の大きさがどのくらいであるか、直観的に見当が付きます。しかし仮分数同士の掛け算はとてもやりにくいのです。 一方において帯分数同士の掛け算は容易です。 6.約分、通分もそれぞれの意味と使い道があります。 7.と云うことで、教育では、計算技能のみでなく表現法、言葉の意味、使い道、特質を教えなくてはいけません。逆にそれらを理解していれば、その生徒は落ちこぼれずに先に進めます。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

約分を済まさない答えは、学年を問わずアウトでしょう。 1より大きい分数については、小学生の間は、帯分数で書くのが 一応の決まりではないでしょうか。仮分数で書いたからといって、 減点は、無いか、有ってもわずかだとは思いますが。 中学校以降になると、むしろ帯分数は推奨されなくなります。

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

小学校学習指導要領(平成10年12月)によると、 第4学年の算数で、単位分数、帯分数、真分数、 仮分数という用語をならうことになっています。 従って、ANo.2さんの回答の通り、仮分数は×、 帯分数が○になると思います。 数の大きさが違うわけではありませんが、帯分数 を知らないのは駄目ということでしょう。

  • Kirby64
  • ベストアンサー率27% (668/2450)
回答No.2

 中学以上の場合は仮分数でOKの場合もありますが、小学生の時は仮分数は帯分数、それも分子/分母は約分が必要ニャ。  2.4=2と2/5、3.06=3と3/50でなければ、アウトぉぉぉおおおおお!とする教師も少なくないニャ。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>2.4や3.06などの小数を分数で表わす場合、24/10や306/100と表わすのは間違いですか? >解答は帯分数でかいてありました・・・。 数値としては合っているが、○は貰えない。せいぜい△ 帯分数にするのか、仮分数のままにするのかは、題意による 少なくとも 24/10は 12/5と 306/100は 153/50とすべき