- 締切済み
数英の勉強法
2ヶ月前に質問したもので 立教大の経済を志望しているものです 河合塾に金を貯めて自腹で入りましたが 高卒レベルじゃないと言われ最低でも2年かかるといわれ ここで続けても前に進めないと判断されてやめました 今は自宅浪人やってます そこで シグマの2bを一通りやったのですが ABがやはり付け刃な感じがあり 青チャートとかで補強したほうがいいかなと思っています しかも三角関数が高校でやってない問題なども出てきて 結構手間をとってしまい苦手だなと思っています しかも2次関数も苦手です 一通りやったので 今現在青チャートを1a2bと併用して 11月までに最低でも復習も兼ねて2回やろうと現在進行中です 英語は百式という単語をやっており まだ全然ですが読める単語が増えました z会の速読などもなんども読んで わかんない単語があったら取り敢えず何かに書いて覚え ずっと続けてますがこれでいいんですかね、 あと中3の基礎が曖昧だったので 未だに怖くてやっており 英語構文の方も取り敢えず読んで書いての繰り返しです 代ゼミを受けたのですがきちんとした勉強をする前だったので 偏差値が40で、今の実力を知ろうにも もう一度受けるのもなんだかなあと思っています 小テストみたいなのをやって実力を知りたいのですが 予備校に通ってるわけじゃないのでそれもできないのでいい方法が見つかりません 参考書も自分で選びもあってるかわからないし やり方がこのままでいいのか分からず 不安要素が大きいです 2年かかると言われたからといって 大手の予備校に通ったら受かるといっていた親に対して 諦めるのも腹立たしくなり予備校側も何か対策も練らずに追い出す形だったので 1年で受かるつもりで 受かったら河合塾に乗り込んでやろういう気持ちです 今後このような勉強法でいいのか よろしくお願いします
- みんなの回答 (35)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
補足
150厳しいですか、、 やった教材を全て復習をしてますが 立教はダメもとで受けてみて 獨協を目標と考えています c方式というのは国英で受けるので 今の自分にはいいのかなと思っています 古文は20まで終わらせて 古語単語をやりつつ過去問をやっていますが やはり復習に絞ってあと2週と考えています どうでしょう