• 締切済み

どう勉強したらいいかわかりません。

現在高校3年生で、国立大学の農学部を目指しています。 志望校を京都大学か東京農工大学のどちらかで悩んでいます。 京都大学を狙うとすると、京都大学用の勉強をすることになると思うので、他大学を受験するとなるとちょっと厳しくなるのではないかと気になって、どのように勉強したらいいいのか悩んでます。 使う教材を考えてみたのですが、こんな感じで大丈夫でしょうか? 数学 実教出版10日あればいいシリーズ1A2B→青チャートで苦手なところをやる→新スタ演かプラチカ IIICは予備校の問題集(基礎問題集)→大学への数学→プラチカ 英語 ネクステ+桐原1000→ファイナル英文法難関大 予備校の単語帳(2000語)英熟語(1800語) 河合塾やっておきたいシリーズ300→500→700 予備校のテキスト 国語 予備校でのみ勉強 予備校の古文単語帳(600語) 理科 化学 セミナー→基礎問題精講 生物 セミナー ちなみに最近の駿台全国マーク模試の偏差値は 英語 56 数1A 57 数2B 52 国語 51 化学 47 生物 49 です。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

>京都大学を狙うとすると、京都大学用の勉強をすることになると思うので、他大学を受験するとなるとちょっと厳しくなるのではないか 何か勘違いがあるようですが、「京都大学用の勉強」というのは、それがあるにしても「農工大など、他の大学のための勉強の延長」にあります。別メニューとしてあるわけではないし、手前のステップを省略できるわけでもありません。「農工大など楽勝」になって初めて、京大への道は見えてくるのです。 今のままだと京大は言うに及ばず農工大も危ないというところでしょう。予備校にもみっちり通っているようだし、何が悪くて結果が出ていないのかはこれではよくわかりません。使う教材ではなく消化能力のほうに問題があるように思います。 本気で京大というのなら英文の解釈と作文系の教材を加えるべきですが、そのレベルではないです。「大学への数学」というのも、どの教材のことか(月刊誌のことか)わかりません。

agpjtwmga
質問者

補足

>何か勘違いがあるようですが、「京都大学用の勉強」というのは、それがあるにしても「農工大など、他の大学のための勉強の延長」にあります。別メニューとしてあるわけではないし、手前のステップを省略できるわけでもありません。「農工大など楽勝」になって初めて、京大への道は見えてくるのです。 色々と勘違いしておりました、申し訳ありません。 となるとまずは各教科大学受験レベルまで持っていくことが重要ということですね。 >今のままだと京大は言うに及ばず農工大も危ないというところでしょう。予備校にもみっちり通っているようだし、何が悪くて結果が出ていないのかはこれではよくわかりません。使う教材ではなく消化能力のほうに問題があるように思います。 おっしゃるとおりです。 ですが、勉強と予備校に通い始めたのが模試の後なので、今はもうちょっと伸びていると思います。 数学に関しては模試以前から勉強を初めていて、以前は偏差値が50より下のほうだったのが伸びましたので、勉強方法はあっているかと思ってます。 基本的にどの問題集もわからなかったものはわかるまで復習しております。 >本気で京大というのなら英文の解釈と作文系の教材を加えるべきですが、そのレベルではないです。「大学への数学」というのも、どの教材のことか(月刊誌のことか)わかりません。 文法語法単語がある程度完成されてからということでしょうか? 大学への数学は一対一の対応という奴を検討しております。 決して大学をなめているというわけではなく、本当に受かりたいと思っていることはわかっていただきたいです。