- ベストアンサー
放物線 直線
直線y=x/aと放物線y=(x-a)^2との交点をPとQとする aが正の整数1、2、3、・・・の値をとって変わるとき、弦PQの長さの整数部分を求める問題です 弦PQ=√(4+(5/a^2)+(1/a^4))なのはわかったのですが、これからどうすればよいのでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ax^2-(2a^2+1)x+a^3=0の解をA、Bとすると a(x-A)(x-B)=a{x^2-(A+B)x+AB}=0から (A+B)=(2a^2+1)/a AB=a^2 PQ^2=(A-B)^2+(A/a-B/a)^2=(A-B)^2(a^2+1)/a^2 ここで(A-B)^2=(A+B)^2-4AB=(2a^2+1)^2/a^2-4a^2 ={(2a^2+1)^2-(2a^2)^2}/a^2=(4a^2+1)/a^2 よって PQ^2=(4a^2+1)(a^2+1)/a^4=(4a^4+5a^2+1)/a^4 =4+5/a^2+1/a^4 y(a)=4+5/a^2+1/a^4としてy-a曲線を考えると y'=-10/a^3-4/a^5=-(10a^2+4)/a^5から aが正の整数であれば、y(a)はaの減少曲線であり、 a=1で最大値ymax=4+5+1=10をとり、 a→∞でy(a)→4となるので、4<y(a)≦10。 PQ=√y(a)なので、その整数部分は3及び2。・・・答え
その他の回答 (11)
- suko22
- ベストアンサー率69% (325/469)
a=1から順に当てはめていきます。 やってみますね。 a=1のときPQ=√(4+5+1+)=√10=3、・・・よって整数部分は3 (∵√9<√10<√16から√10は3.・・・とわかる) a=2のときPQ=√(4+5/4+1/16)=√{(64+20+1)/16}=√85/4=9.・・・/4=2.・・・よって整数部分は2 (∵√81<√85<√100) ・ ・ ・ ・ a=∞のときPQ=√4=2(∵5/∞→0、1/∞→0)←正確な表記ではないけどイメージできますよね。 よって、a=1のとき整数部分は3、a≧2のとき整数部分は2・・・答え
お礼
よく分かりました ありがとうございました ただNo.2さんの回答だと単調減少であることとかを示さなきゃならないらしいのですが・・・
- 1
- 2
お礼
新しい観点です ありがとうございました