• ベストアンサー

口の中へ入れてやった食べ物を、指で取り出すんです・・

1才3ケ月の娘のことですが、食事中、口の中へ入れてやった食べ物を、 わざわざ自分の指を突っ込んで取り出すのです。 取り出した食べ物を、また自分で口の中へ入れます。 どんな物を口の中へ入れたか確認したいのだろうかと思い、 口に入れる前に目の前へ持って行き、視覚で見せるのですが、 どうやら手にとっても感触をも試したいようです。 いっぺんに口へ入れてやる量も、うちの子は少なめです。 たくさん口の中に入れると、すぐ舌で押し出してくるのです。 こんな食べ方ではお腹へ入る量も少ないです。 なので食後にフォローアップミルクを与えています。 口の中へ入れては指で出され、ポロポロこぼされ、 すっごく時間がかかるわりにお腹に入った量が少ないです。 いったん出した食べ物を、また自分で口へ運ぶのはまだマシな方で、 すぐ床下へポイポイ落としたりしだします。 そんな時は子供の指についた食べ物を私がとって口へ運んでやります。 それでも指で取り出すことがあります。 そのくせ「まんまー、まんまー」と欲しがります。 しっかりお腹を減らしてから食事を与えるように心掛けているのですが、 このありさまです。 食べる量が少ない為、毎晩夜中にお腹が減って泣きます。 夜中なのでフォローアップミルクを与えています。 毎晩空腹で泣かれて寒い夜中に起こされるのは辛いです。 本来1才3ケ月にもなったら、食事がきちんと摂れていれば、 夜中に空腹で起きたりしないと思うのですが。 この悪循環をなんとかしたいです。 母は、「遊びながら食べているのだから、食べなければ、 さっさと引いてしまえばいい。だらだら与えない方がいい」と言います。 私は、少しでもこの子のお腹に入ればと、 時間がかかっても与えているのですが、どうしたらよいのか分かりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

「少しでもこのこのお腹に入ればと、時間がかかっても与えている」とのことですが、「ある程度の時間までたったらさっさと引いてしまい、だらだら与えない方がいい」と思います。 小さい子供が「食べることに集中できる時間」は、あまり長くありません。 親が期待する量を食べ終わるまで、集中できないことがあります。 お腹がすいているはずなのに、量を食べないのも、たくさん食べるための量を食べ終わるまで、食べることに集中できないってことも、あります。 「だらだら与えない方がいい」というのは、躾だけではなく、子供が集中できないことを無理にさせると、余計に時間かかるし……っていうのも、有ると思うんです。 だから、ある程度まで来たら、引いてしまう。お子さんも、それに気づいてきたら、とりあえず食べる!と変化するかもしれません。 あと、それに関連してなんですが、「しっかりお腹をすかせてから食事を与えるように心がけている」は、だらだら食べをさせないという意味では立派だと思うのですが、1回の食事量が少ない場合は多少の無理があります。 しつこいようですが、これくらい小さい子の少食は、決して「空腹でない」だけが理由ではなく、「食べることに集中できる時間が少ない」こともあります。 ここで、「空腹ならガツガツ食べるだろう」と思い込むあまり、3度の食事以外に何も食べさせないと、かえって栄養不足になることすらもあります。 「おやつ」ってありますよね。 小さい年齢の子供にとっては、決して「お菓子を食べる時間」ではなく、「補食を与える時間」なんです。 1回の食事量が少ないため、軽食を与えたり、親が期待する1回量を2回にわけて与えたりするのです。 おにぎり、フルーツ、ヨーグルト……。 ためしに、食事と食事の間のタイミングで、補食を少量あげてみてください。与えたところで、3度の食事は、量はあまり変わらない可能性があります。 口に入れた物を指で出すのは、単に口に入れた物を確認したいのではなく、「この味の物は何?」という確認かもしれませんね。 床に落とされた物は、味付けがその時の気分じゃないのかもしれません(汗)。 ある意味、食べ物には興味あるのかもしれない。 床に落としたものは、「こうしたら、食べちゃいけないのよ」と教えるために、拾って口に入れるのは止めてみた方がいいかも、 ママが食べさせてるようですが、手づかみで食べてるお子さんも、わりにそんな事が多いようです。 っていうか、手づかみで食べたくて、わざわざ口から出して、自分で口に入れてる可能性だって、あります。 大丈夫、ママがこれだけ工夫してるわけだし、そのうちたくさん食べるようになりますよ。

noname#119178
質問者

お礼

●「食べることに集中できる時間が少ない」のかもしれません。 ある程度の時間までたったら引くようにします。 >「空腹ならガツガツ食べるだろうと思い込むあまり、3度の食事以外に何も食べさせないと、 かえって栄養不足になることすらもあります。」 ↑補食も大事ですね。有難うございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

1歳5ヶ月の男の子の父親です。先ず、質問なのですが、お子さんの歯は生えていますか? 我が子と状況が似ているのですが、我が子の場合は自分の手で食べ物を食べさせることで少し改善できました。もし自分で食べ物を摘めるようであれば、小さく刻んだ野菜、ハンバーグ、ミニおにぎり等を皿かテーブルに並べて、お子さんが自分で手を伸ばすか試してみてはいかがでしょうか? 洋服や床が汚れるのを覚悟しなければいけませんが、我が子の場合は自分で口に運んだ物は出さないで食べています。歯が生えているとしてもまだ噛み砕くことは上手にできないでしょうから、簡単に形が崩れる物で、指で摘める物がいいでしょう。好き嫌いもあるかもしれませんので、いろいろ試行錯誤して好きな物を見つけるのが大変ですけどね。フルーツが好きなようでしたら、バナナや薄皮を取ったオレンジ等もいいかもしれません。 子育て中に「あぁ、こうなったら」とか「こうあるべき」と思うことがあると思いますが、その通りにならないのが子供です。子供って親の感情を微妙に感じ取る力があるようなので、心ではカリカリしても、難しいことですがそれをあまり表に出さないようにして、笑顔でお子さんに接することができるよう頑張ってください。

noname#119178
質問者

お礼

歯は前に上下4本ずつ生えていますが、まだ噛み砕くことは上手にできないです。 自分の手で食べ物を食べたいのかもしれません。試してみます。 >心ではカリカリしても、それをあまり表に出さないようにして、 笑顔で接することができるよう頑張ってください。 ↑つい表情に出してしまうのですが、笑顔で接することができるよう頑張ります。有難うございました。

  • koguro17
  • ベストアンサー率29% (49/165)
回答No.5

 こんにちは。うちの娘は今1才1ヶ月です。母乳を与えているという以外は全く同じ状況です。離乳食はちょっとしか食べず、食べても口から出す。そしてそれをまた口にいれる。床に落とす。夜中も何回も起きて授乳です。栄養は思いっきり母乳からとっています。でも、1才半くらいまでは母乳で栄養がとれるそうなので、離乳食の量は気にしていません。きのうNHKで放送していた育児番組では、2才まで母乳をあげてもいいと言っていましたよ。  離乳食で遊んでしまうのは、まだミルク以外のものにたいしてあまり食欲がわかないせいかもしれません。とりあえず、1才半までは離乳食の量は気にせず、ミルクをたくさんあげてはいかがでしょうか。  それから、離乳食を時間をかけてあげるとお母さんも疲れてしまいます。30分とか時間を決めて、それを過ぎたら片づけてしまったほうが楽ですよ。だいたい、がんばってあげても、ほとんどそのままの形でうんちにでてるんですから、栄養のことはまだ気にしなくていいと思います。離乳食にもう少し手をかけないようにして、できればお母さんもお昼寝して夜に備えましょう。  1才3ケ月にもなったら、食事をきちんと摂れるはずだ、夜中に空腹で起きたりしないはずだ、どうしてそうなってくれないんだろう? そう思うと疲れてきちゃいます。いいほうに考えましょう。うちの娘は量は少ないけれどちゃんと離乳食を食べてる。フォローアップミルクも飲めるから栄養の心配はない。夜中に起きてミルクをほしがるけど、その分大きくなってくれるだろう。夜中に起きるのはつらいけど、夜泣きで泣き叫ぶ子に比べれば楽なほうだ。・・・というように。  離乳食は、最初からぱくぱく食べる子もいれば、全然食べない子もいます。夜も、寝てばかりいる子もいれば、1時間おきに起きる子もいます。個人差が大きいですから、なるべく他の子や育児書などの情報は気にしないようにしましょう。私は「女の子は離乳食1さじで終わりなんて子もざらにいるよ」と聞いてから「ああ、うちの子は5さじとか食べてるからいいか」と思って気が楽になりました。私の姪っ子もかなり長いことフォローアップミルクばかり飲んで離乳食を食べませんでしたが、1才半くらいから離乳食をもりもり食べています。かと思えば、別の姪っ子は2才の夏に食欲がなくて、毎日牛乳ばかり。牛乳だけで生きていました。これじゃあ、小さい時に栄養に気を配ってあげても台無しなんじゃ?という感じです。そういうこともありますので、あせらずのんびりいきましょう。  うちの娘の方が小さいので、私もえらそうなことは言えないのですが、がんばってくださいね。

noname#119178
質問者

お礼

>あせらずのんびりいきましょう。 ↑これって大事ですよね。 同じ境遇の中、温かな励まし有難うございます。嬉しかったです。

回答No.3

おはよう ございます 我が家の子も同じ頃、口に入れた物を、1秒後位に口から出してしまう事が多々ありました。 全部ではなかったので、キット、口にあわなかったんだろう・この子は味がわかるんだわ、とおもいました。 味付けを工夫したり、形を工夫したり、他のものとまぜたり、と色々としました。が、いつの間にか、ださないようになりましたヨ。 やはり食はほそくって、ちょっと小柄でしたが、3才頃には平均位になりました。 自分で食べれるようになるまで、あと少しです。夜の授乳もあと少しです。(わが子は1才6ヶ月ぐらいまで) 今の時代は二度と体験できません。子と共に自分の精神修行と思い、子育てをたのしめるよう、努力して下さい。 それから、お昼ねは一緒にしましょう。お休みの日はご主人をおだてて、子供の世話をさせましょう。 ・・あなたの方が上手だわ!!あのたに〇〇がそっくりで、うれしい!! 等々 がんばってネ

noname#119178
質問者

お礼

同じ経験をなさっているんですね。 いつの間にか、出さないようになっていたんですね。 うちの子も食が細くて小柄です。 でもhimawari223さんのお子さんは3才位で平均になられたんですね。 うちの子も3才位で平均に追いつけるといいなぁ・・。 本当に子と共に自分の「精神修行」です・・。 子育てを「楽しむ」ところまで心に余裕が無いです。 きっと何年か後に懐かしいと思う時代が来るんだろうな・・と思うのが精一杯で・・。 もったいないですね、楽しめるように努力します。 有難うございました。

  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.2

大変ですね。 ですが・・・食べ物で遊ぶ子って案外多いですよ。 綺麗な言葉で言うと食を楽しんでいる。 大変かもしれませんが、もう少し(期間)は辛抱しないといけないかと思います。 >いったん出した食べ物を、また自分で口へ運ぶのは >まだマシな方で、 >すぐ床下へポイポイ落としたりしだします。 1歳児でも親が言っていることがわかるはずです。 ですから床へ落としたりするときは、ダメということをちゃんと言い続けてくださいね。 >そのくせ「まんまー、まんまー」と欲しがります。 ちゃんといただきます&ご馳走様でしたを言うようにしていますか? ちゃんとした食の習慣をつけたいのなら、 いただきますで始まり、ご馳走様を言ったら何も与えないようにするべきです。 だらだらあげているからよけい遊ぶんだと思いますよ。 >しっかりお腹を減らしてから食事を与えるように >心掛けているのですが、 それも手ですが、 朝昼晩と時間を決めてあげたほうがいいと思います。 食の細い子のお母さんたちはなんとしてでも食べてもらおうと必死です。ですが、幼稚園→小学校と進んでいくうちに食べれるようになってきますよ。 がんばってください!(*^_^*)

noname#119178
質問者

お礼

●床へ落としたりするときは、ダメということをちゃんと言い続けるようにします。 ●ちゃんといただきます&ご馳走様でしたを言うようにします。(反省) ●いただきますで始まり、ご馳走様を言ったら何も与えないようにします。 親元で食事すると、ご馳走様の後でも、じぃちゃんが、「ごはん食べなかったらお菓子なら食べるか?」と 甘い物を与えてしまうのが悩みです。(当然食事よりもお菓子は喜んで食べます・・) なるべく赤ちゃん用の野菜せんべいなどを渡して、これを食べさせて下さいと言っていますが・・。 >朝昼晩と時間を決めてあげたほうがいいと思います。 ↑そうですね・・有難うございました。

  • 21311329
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.1

大変ですね。7歳と4歳の娘の母です。 食事はお母さんが口に入れてあげてるようですが、自分で食べれませんか?一口サイズのおにぎりとか、薄切り食パンで作ったロールパンとか、スプーンやフォークを使わなくても食べられる物は自分で食べさせたらどうでしょう?散らかるのでご飯前には床に新聞紙をひいてくださいね。 食べ物を食べてほしいのであれば、食後にミルクは与えなくても良いんじゃないですか? 夜中に起きられて辛いのであれば寝る前少々ミルクを与えるだけにするとか。子供の食べ方にはムラがあると思うんです。食べる事より遊びたい時期とかね。そんな時はいつまでもだらだら食べるより、さっさと片付けるんです。 もともと食が細い子なのかもしれませんが、無理にお腹の中に入れてあげたいという気持ちは解りますが、肩の力を抜いて子育てしましょう。 他に具合が悪いとか、成長に問題があるとかじゃなければ 気にしない方がいいですよ。 この先長い子育て疲れちゃいますからね。 頑張ってくださいね。

noname#119178
質問者

お礼

●ご飯前には床に新聞紙を敷いて、 スプーンやフォークを使わなくても食べられる物は、自分で食べさせてみます。 ●寝る前(風呂上り)にミルクを与えていますが夜中に空腹を訴えます。 >無理にお腹の中に入れてあげたいという気持ちは解りますが、肩の力を抜いて子育てしましょう。 他に具合が悪いとか、成長に問題があるとかじゃなければ 気にしない方がいいですよ。 この先長い子育て疲れちゃいますからね。 ↑本当ですね・・有難うございました。