- 締切済み
ご飯時のあいさつは、してますか
僕は、いままでご飯時のあいさつは、したことがありません。 「いただきます」「ごちそうさまでした」を言うか言わないかです。 小さい頃から言ったことはありません。 家庭で、そのような躾をされた経験がありません。 だから、いまでもしませんし、しないといけないという意識すらありません。 しなくて当たり前だと思っていました。 先日、家内から不満を聞きました。 僕が、ご飯時のあいさつをしないという不満です。 家内は、小さい頃から家庭ではそうしたあいさつはしていたそうです。 家内の友人の多くも、同じくご飯時のあいさつはしているそうです。 しないよりしたほうが良いことは明白なので、僕も昨日からあいさつをすることにしました。 でも、長年していなかったことを、いざするとなるとけっこう抵抗があるものですね。 少し照れもあります。 でも、これは僕が乗り越えなければならないことの一つだと捉えて、絶対習慣化してみせます。 家庭だけではなく、できれば外食時にもそうしたいと思っています。 ちなみに、あいさつ時には両手を合わせます。 皆さんは、ご飯時にあいさつはしていますか。 よければご回答下さい。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
声に出さないけど、手を合わせて頂きます。ごちそうさまをしますね。食べられることに感謝。命を頂くと言う事も感謝です。作ってもらったなどもあります。我が子にも伝えていますし、私自身親父から教えてもらっています。 感謝という気持ちが有るとやりやすいですね。形だけではなく理由を考えれば。 自分で食事を作ると分かるのですが、結構大変なんですよ。それがわかると作ってくれた人とかに感謝したくなりますよ。 最近では感謝するより当たり前。お金を出したからとかの理由もあるかな。そういった感覚でしなくなっている家庭もあるようです。なぜ言うのかとか理解していないとしない傾向が出てくるかな。 まぁ、学校の勉強も同じかな。やらされているという感覚と、やりたくて仕方が無いという子供では明らかに差が出てきますからね。
- mustang000
- ベストアンサー率17% (29/165)
自宅でも外食でも合掌して言う。 会計時にも「美味しかった。ごちそうさま」も一言添えます。 一種の癖かも知れないが、独りの食事時でも言っている。 余談だけど同じく家でも外でも料理が運ばれて来たら「有難う」も言ってしまう。 照れがあって言えない人は多いかもね。
お礼
有難うございます。 それは素晴らしいですね。やはり家庭での躾の賜物ですか。 そこまでするには時間がかかりますね。照れもあります。
そういえば 学校の時以来 挨拶はしてないですね。 その時は 集団で やる事になっていたから 特に抵抗も考えも無しにやってましたが 外食で 挨拶している人は まれにしか見ないですし 抵抗があります。
お礼
有難うございます。 外食でするときは、声には出さずに手を合わせて心の中で唱えるだけでいいのでは。
- 192455631
- ベストアンサー率12% (204/1573)
します。 わたしが当たり前のようにしていたからか、子ども達も 当たり前のようにしています。 いただきますとごちそうさまを強制するなという 親御さんがいるそうですが、個性的だなと思います。
お礼
有難うございます。 強制というより躾ですよね。
- annkoromochi
- ベストアンサー率8% (348/3984)
こんにちは。 はい、していますよ。 毎日、美味しいご飯が食べられる事に感謝しています。
お礼
有難うございます。 感謝しなくてはね。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>ご飯時のあいさつは、してますか ↓ 食べ物への感謝・料理してくれた人への感謝は自然に基本的なマナーであり躾の初歩だと思いますが・・・ それが、子供が独立したり嫁いで行きますと、個食(一人一人が別々に都合の良い時間に食べる]の場合、テレビを見ながらの食事では、知らず知らずの内に、だんだん省略している場合があります。 特に「いただきます」は言っても、「ごちそうさまでした」はウッカリ忘れる事が有ります。 それこそ孫に教えられ・・・幼稚園での習慣で、ちゃんと言います、その時に改めて挨拶の大切さ、コミニュケーションの基本だと忙しさやマイペースに流されている自分自身を反省し,挨拶の有用性・必要を痛感します。 さぁ~今からは<再確認・再徹底> おはよう・こんにちは・こんばんは・おやすみ いただきます・ごちそうさまでした ありがとう・すいません そして、自分自身への自戒の意味を込めて →食事中には、テレビは見ない・新聞を読まない。 さらに、楽しく明るく会話をしながらゆっくり味わい食事をする。
お礼
有難うございます。 挨拶の大切さが、まだ本当には分かってない面があります。 これから少しづつ身に着けていきます。
しますよ。 子どもの頃は、稼ぐ父と、作ってくれる母に対して「いただきます」 今は旦那さんに、稼いでくれるからご飯が食べられます、、の「いただきます」 旦那さんは、作ってくれる私に「いただきます」 何にしても感謝の意味合いが大きいです。
お礼
有難うございます。 感謝ですね。
はい。必ず手を合わせて「いただきます」・「ご馳走様」というのは当たり前です。 というのも、私の経験ですが、料理教室へ行ったところ、外見がチャラチャラしたヤンママっぽい女性が大変箸遣いがきれいで、挨拶もしっかりし、自分でも恥ずかしくなった経験があるのです。(^。^;) それからは大反省で、マナーの動画で勉強?したりいたしました。 質問者様の心掛けは立派ですね。 頑張ってください。(*^o^*)
お礼
有難うございます。 まだ三日目ですが、なんとか続いてます。
- nobushige_w
- ベストアンサー率57% (4/7)
たまに忘れている時もありますが、基本的にしています。 「習慣だから」というのが大きな理由ですが、 その背景には親からの「食事に対する感謝」についての躾があるように思います。 ご家族がいらっしゃるなら、みんなで揃って「頂きます。」「ごちそうさま。」をする事で、 家族みんなの食事という感じも得られて楽しいのではないでしょうか? 僕は子どもの頃を思い返すと、挨拶なしよりありの方が家族で食事してる感があって寂しくなかったと思います。 という具合に、挨拶しないメリットは思い付きませんが、するメリットは結構多いと思います。 その方が食事そのものも楽しいですしね。 ぜひ挨拶を楽しんで、挨拶によるメリットを見つけていって下さい(^_^)
お礼
有難うございます。 挨拶して食事をするほうが楽しいと思います。
お礼
有難うございます。 確かに感謝の気持ちがあるとやりやすいですね。