※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:理想と現実)
理想と現実-大人しい性格で友達ができにくい難聴の心情
このQ&Aのポイント
大人しい性格で友達ができにくい理由や難聴の影響について説明します
理想と現実のギャップに悩む難聴者の心情と、友達への思いを考えます
難聴のために行動の制限を感じながらも、専門学生としての勉強と新たなコミュニケーションの試みに意欲を持っています
最近、立て続けに質問して申し訳ありません
詳しくは過去の質問を見て欲しいですが、大人しい性格で友達ができにくいです
伝達がうまくいかないタイプ?の難聴らしく、人の話やドラマ、アニメなど声で理解するのが苦手です
記憶力がもちにくいです。
聴力は半分くらいしか聞こえてないので会話がスムーズにできません
元々真面目で、外に出るのは一人か家族でがほとんどです
夜遅くまでとか怖いし
親を心配させたくないです
休日も引きこもりがちで、友達と昼間遊ぶのが年に一回あればいいほうです
心のどこかで、みんなと旅行したり恋愛したり遊んだりバイトしたいなと思ってますが、自分の性格と耳が悪いため実行する力がわきません
甘えてる自分が嫌です でも精神的に弱いので耐えれるかどうか
今は専門学生で、勉強とコミュニケーションを頑張ろうとあらためて思いました。
自分と周波が合う友達ってなかなか出会えないものでしょうか?
お礼
ありがとうございます そうですね 引っ込み思案なんですね いままで自分の性格を一言にまとめたことが無く、言葉にしてもらって少し笑ってしまいました そっか…引っ込み思案なんだ…と それを直さない限り前に進めないことがわかりました。 少しの勇気と行動力をもって、自分なりにがんばりたいとおもいます