- ベストアンサー
育児中の孤独感とは?どうすれば克服できる?
- 育児中に感じる孤独感は、子供との関係性や社会的な繋がりの不足から生じるものです。ママ友がいない、夫が忙しいために一人で行事に参加するなど、寂しさや孤独を感じる状況が続くと、自信がなくなり、ストレスや不安が高まることがあります。
- 孤独感を克服するためには、まずは自分自身と向き合い、自己肯定感を高めることが重要です。自分の存在や役割を大切にし、育児に自信を持ちましょう。また、新たな人間関係を築くために、幼稚園や地域の活動に積極的に参加し、他のママさんと交流することも効果的です。
- さらに、自分の時間を大切にすることも大切です。育児に専念しすぎず、自分の趣味や興味を持つ活動にも時間を使いましょう。休息やリラックスを取ることで、心の余裕が生まれ、孤独感を和らげることができます。また、必要な場合は専門家の支援を受けることも考えましょう。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3歳8ヶ月の年少の息子と2歳2ヶ月の娘を持つ主婦です。 結局は、自分で勇気を出して一歩踏み出すしかないと思います。 現状を打破できるのは、自分だけです。 私も、基本的に人見知りで、社交的ではないタイプです。 学生のころは、そんな性格が元で、不登校になったりしたこともありました。 でも、結婚して、やっぱり、子供が出来てから、「変わらなきゃ」と強く思うようになりました。 親である自分の言動、生き方が、子供の人間形成に大きく影響する・・・そう思うと、とにかく、自分自身も日々成長していかなくてはいけないと感じたからです。 一人目が、息子だったこともあり、一生、たくさんの人と関わり、厳しい社会の中で、家族などの大切なものを守りながら、強く生きていかなくてはいけないのが、男・・・というような、私なりの考えもありましたから、そうなるためには、母親の私が、息子が小さいうちは、そういう男になれるように、引っ張っていかなくては・・・と思ったのです。 いくら子供のためとはいえ、元々の自分をそう簡単に変えられるはずもなく・・・です^^; 近所に同年代の子供はいないこともあり、近所とは、今でもそうですが、挨拶程度。 ほとんど、家で子供と過ごしていました。 強い孤独感を感じ、頭がおかしくなりそうでした。 でも、1歳のとき、地域の保育所で、子供の誕生月に絵本をプレゼントしてくれるというようなイベントがあり、興味を持ちました。 でも、やっぱり、一歩踏み出すことがなかなかできず、悩んでいました。 保育所に行けば、近所の人と知り合いになれるかもしれない・・・息子と同じ年齢の子ばかりが集まるんだから、息子にとっても良いきっかけになるかもしれない・・・でも、一歩踏み出すことが出来ない。 そんな私の気持ちに気づいた主人は、「保育所に行ってみたら??絵本もらうだけなんだから。」と背中を押してくれました。 それでもすごく躊躇していたんですが、「私は母親なんだ。強くなれ。しっかりしろ。」と必死に自分を奮い立たせて行きました。 結果、結構楽しむことが出来、私自身の近所のママ友もできました。 そして、そのママ友が、いろんな場所へ私や子供を誘って連れ出してくれました。 その中で、挨拶程度であれなんであれ知り合うことができた人もいます。 一歩踏み出せば、世界は広がり、いろんな人とつながるもの。 自分で、勝手に壁を作り、自分の世界を狭め、自分で自分を孤独に追いやっていたんだと、今は、そう思います。 今でも、社交的とはとても言えません。 ただ、自分で意識して、世界を広げていこうという努力はしているつもりです。 幼稚園やクラスでの懇親会などには、積極的に参加しています。 親しいママ友はできなくても、同じ幼稚園、同じクラスに子供を通わせている母親同士、同じ時間と空間を共有しているだけで、何となく顔はつなげます。 共通の話題も多く、とっつきにくそうなお母さんでも、話してみると案外楽しい気さくな人だったりもします。 同じ幼稚園のお母さんたちとなら、共通の話題も多いですし、きっかけもつかみやすいです。 「うちの子が、よく〇〇君と遊んでるみたいで、毎日、名前が出てくるんですよ。」とか「初めて、家で口にしたお友達の名前が、〇〇君だったんです。」なんてことで、話がしやすいです。 お子さんが、あなたの世界を広げていく機会を与えてくれています。 現状が辛いなら、お子さんの与えてくれた機会を大事に一歩踏み出してみて下さい。
その他の回答 (6)
- initialt
- ベストアンサー率24% (45/182)
お気持ち、すごくよくわかります。 私は10カ月の息子をもつ母です。 私も社交的でも、よく気がつくタイプでもありませんし、夫も私も 現在住んでいる場所が地元でもないです。 自分としては苦しい中を、しかし息子のためになんとかして、ママ友や近所の 子供のお友達を作ろうと、日々活動し、悩み、もがいています。 スイミングに通いはじめたり、児童館にまめに足を運んだりして・・ 最初はほんのあいさつ、それから一年近く時間をかけてやっと、児童館であえば雑談を したり、誘われればたまにはランチをしたり・・・ ここまでこぎつけるのに、やはり私も孤独を感じましたし、今もその悩みは尽きません。 考えすぎると本当に、精神衛生上良くないですよね。 自分自身のことならば、どうでもいいのです。 でも、自分が内にこもってしまうことが、子供の成長にどんな影響をあたえるのか・・ それを考えると、しのごの言っていられない・・そう思うのです。 子供は、親のやるとうりに真似ることから生き方を学びます。 息子を人嫌いの子供にしてはいけない。 人と関わらずに生きれることはないので・・。 どうか、お子さんのためにも勇気を出して頑張ってください。 お互い、母親としてがんばりましょう。
お礼
子供のためにも、一歩踏み出すしかないですよね。ありがとうございます。
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
全く同じ性格なのでとてもお気持ちよくわかります。 私は、いまだに子供が小学生になりますが、あまり込み入ったお付き合いのできる保護者はいません。 幼稚園のときなどは行事の度に親が参加しなくてはならないので、いつもぽつんとしていました。 それに加えて転勤族なので、せっかくぽつりぽつりと話せるタイプの人ができるとまた転勤になって・・ 今お子さんが3歳なら、一番大変なときだと思います。 どこへ行くにも保護者が必要ですし、親同士のコミュニケーションがなければ子供も仲間に入りづらいですよね。 私も、子供が幼稚園の頃はそう思ったものでした。 私が社交性がないせいで、帰宅後に遊ばせるお友達もいなくて、兄妹ばかりで遊んでいました。 育児センターなども足を運んだりもしましたが、結局人が多いところにいくと、顔見知り同士の会話などを横目でみることになり、余計に孤独感を感じてしまったり、身の置き所がなく手持ち無沙汰になってしまうんですよね。 誰かと一対一なら話ができるのですが、結局は挨拶だけで終わってしまって次につづかないし、そこに私以上に顔見知りの誰かが入ってきて複数対自分になってしまうと、入っていけないタイプで・・ 私も、開き直れるほど強くはなかったですが、自分に言い聞かせるしかありませんでした。 正直社交性のある人がうらやましいというかねたましいという気持ちになっていたことも多いと思います。なので、そうできない自分を、ある意味「これが自分の個性だから・・」と思うように自分に暗示をかけていたかなと思います。 学生時代から人見知りというか、友達とトラブったことがきっかけでちょっとした二次障害のようになってしまい、初対面の人や出来上がったグループの人とかと接すると、影で自分が何か悪くいわれているんじゃないかという被害妄想っぽく感じてしまったりするんですよね。 私は、そういうことに気をもむのがいやだったので、あえて自分の出来ないことを無理しないようにしました。 確かに孤独感は行事などではありますが、その場限りといえばその場限り。自分が我慢すればいいこと、と。 子供に関していえば、幼稚園のときのお友達とずっと仲良しなんてケースはまれだと思います。 小学生にもなれば、親同士が知り合いでなくても、子供は自分の人間関係をつくっていきますし、最低限の挨拶と笑顔と謝罪がきちんとできる人なら、あえて保護者同士の付き合いがなくても子供はつらい思いはそうそうしないと思います。 もちろん、自分に関していえば、小学生でも参観日などで保護者同士の仲良し感などに遭遇することはゼロではないんですが、幼稚園なんかと比べるとそういう機会は相当減ります。 孤独感を打開したい、誰かと仲良くなりたい、というのであれば、自分で努力するしかないですが、それが難しいけどこの孤独感をどうにかしたい、というのであれば、幼稚園とかとは別に、自分自身の友達関係を充実させることではないでしょうか。 私も、子供関係の友人はほとんどいませんが、自分の趣味を通じた信頼できる友人や子供と関係ない自分自身の友人がそれなりにいるので、それでいいかなって思えています。 もちろん行事関係のときはどうにもならないので、そういう気持ちを感じなくなれるわけではないですが、子供つながりの友達は、ある意味昔からの長い付き合いでもない限り、割とうわべだけのものが多く、自分の友達とは呼べない場合が多いですよね。 子供が疎遠になれば疎遠になってしまったり、もめてしまえばやっかいなことになったり。 私はそういう夫や子供の話だけでつながっている友人よりも、自分自身をみてくれている友達のほうが大切なので、それで割り切るようにしています。 小学生になって困ることといえば、子供同士が、親同士が仲がいいと一緒にどこか遠方へ遊びにいったりおとまりしたり。 そういうときに「うちはちょっと無理かな」と子供に許可してあげられない部分は多少ありますが、それ以外で困ったことはほとんどありません。 相手のお宅に印象が悪くならないように、お付き合いがなくても、知人からものをいただいたときに、子供のよくお邪魔するおうちに、お礼がてらおすそわけを持たせたりはします。 正直、今日も参観日で、誰もかれも誰かしらと会話してるなか、私はちょっと話す程度でずっと一緒にいるお母さんとかいなくて、やっぱりさびしいなーといえばさびしいなと感じてきたばかりではあるのですが、そういうのを打開したいなら、役員に立候補したりするのも手だと思います。 実際、私もたまたま引き受けてしまって、学校で一番大変だという広報部に配属されたのですが、そこのお母さんたちがとても仲がよくて、親友とはいかないまでも、学校であったら名前で呼び合ったり、たまにランチや飲み会したりするようなお付き合いに誘ってもらえる保護者の人が何人かできました。 なので、幼稚園でも役員(もちろん大変だと思いますが)とか、学校でも学級委員のような仕事などで、他の保護者さんと一緒に何か作り上げるようなものに参加してみると、何かかわるかもしれません。 どうしても難しい場合もあると思いますが、あと1、2年!と思ってがんばってくださいね。 同じようなママはいっぱいいると思いますよ~
お礼
色々と元気づけられました。ありがとうございます。
こんにちは 私も解ります。 なじめなかったり、グループには入れなかったりすると、だんだん、自分の存在が無いように扱われているような、のけものにされているような気分におもえたり、なんとなく、まわりからみて、ういてるのではないかという気持ちがするだけでもさびしいような、しょんぼりとしたきもちになるとおもいます。 そうですねえ。 ママ友ではなくても、行きつけのお店でもいい、なんとなく、お話できる人を一人でも二人でも見つけいくことだとおもいます。 それは、近所のラーメンやさんでもいい、雑貨屋さんでもいい、化粧品やさんでも、子供服のみせでも。あるいは、ちかくのスーパーや、魚屋さん、やおやさんでもいい。 あちらも商売ですから、顔見知りになれば世間話くらいはします。 友だちを作るまでにはいかないかもしれないけど、誰かと話すと気分もかわると思います。 また、幼稚園が休みの日、近所を子供と一緒に散歩するというのもいいですよ。 こんにちはって挨拶する、顔見知りになる、そんなところからはじめてみてはどうでしょうか? 幼稚園でママさんたちと仲良くなるには、役員になるとかすると、かかわりも増えますが、これは向き不向きがあるとおもいます。 私もあなたと同じような感じです。 人間は、いつも孤独と背中合わせ。ご主人とは仲良くね。 それが一番です。
お礼
幸い夫とは仲がいいのですが、仕事でほとんどいないため、話し相手が欲しくなります。 ありがとうございます
- spiko14
- ベストアンサー率21% (237/1099)
私も質問者様と同じく、3歳の息子を持つ母です。 質問文を読んでて感じたのですが・・・ 結局質問者様はどうしたいのでしょうか? 一時的に孤独感が拭えればいいのでしょうか? それとも、誰かと仲良くなりたい? それとも、誰かと仲良くなれなくてもいいから 孤独感を感じずにマイペースに育児をしたいのでしょうか? 一時的でなく根本的に孤独感を払拭するには 「自分はひとりでない」という安心感を得るか、 「適当に人付き合いをやり過ごせれば一匹狼でも結構」と 完全に開き直ってしまうかどちらかしかないように思います。 思いつく限りの対処法を書いておきます。 ・夏休みも残り少ないが、支援センターや児童館に行ってみる。 ・夏休み限定のイベント等に行ってみる。 ・お子さんが幼稚園に通われてるということなので、 2学期が始まったら、習い事などを始めてみる。 ・仕事を探してみる(職業訓練所などでも知り合いはできます) ・自宅から少し離れた公園・遊び場・ショッピングモールなどに遊びに行く。 ・誰とも話さなくても、外に出るだけで孤独感は軽くなります。 私も支援センターなどに通っていて思うことなのですが、 人見知りの人は「私はどうせ人見知りだから」と勝手に壁を作りがちです。 その壁が、時として人を寄せ付けない力を持ってしまうことがあります。 支援センターに通うお母さん方、最初はみんな同じ不安を持っています。 まずはその壁を取り払うことから始めてみませんか? 「私だけ」と思うと気持ちも凝り固まってしまいますが 「みんな同じ」と思ったらほんの少しだけ楽になりませんか? とはいえ、見ず知らずの人にあれこれ言われても なかなか一朝一夕に改善するのは難しいかもしれません。 しかし、その影響をモロに受けるのはお子さんなのです。 私は、人付き合いを極度に嫌がる母を持ったために 色々大変な思いを強いられました。 お子さんのために、一歩でもいいから踏み出して欲しいと思います。 これですらとても無理、という場合は 素人のアドバイスでは限度がありますから 一度専門の方に相談されてみるとよいかもしれません。
お礼
だれかと仲良くなって育児の悩みを共有したりしたいと思っています。 「人見知りだから」と思いすぎないようにしたいと思います。 ありがとうございます
- Melody-C
- ベストアンサー率43% (384/884)
難しいですね・・ママ友って、無理に作る必要はないと思います。 作ったら作ったで、結構厄介なことにもなりますしね・・ でも貴方は孤独感にさいなまれている・・・となれば、やはりお友達はいて欲しいですよね。 まずは幼稚園かな・・でもバス通園ってことは幼稚園のお友達とは違う小学校に上がることになるのでしょうか? とりあえず・・・園の行事に行ってみてください。 そして、お子さんの「お友達」に話しかけてみては如何ですか? 大人になら人見知りでも、子供相手だとそんなに抵抗は無いのでは? 「上手に絵が描けたね」とか「走るの早いね」とか、何でもよいので褒めてあげてください。 自分の子どもに話しかけてくれるお母さんって、気になります。 ましてや自分の子供を褒められて、悪い気がする人はいません。 こういう風にきっかけを作ってみても良いと思います。 もし、相手のお母さんが話しかけたり微笑みかけてくれたりしたら・・・ 「私、この辺りに知り合いがいなくて・・」と、率直に打ち明けてみられてもいいかもしれないですね! でも・・子供が小学校に上がったら、段々とママ友の関係って薄くなっていきますよ。 ただ、相談できる人や、何かの際に学校のことなどを教えてくれる人がいると、心強いです。 困ったときには、助け合えたりできますし・・・・ 小学校だと、幼稚園に比べて保護者の数も多くなりますから、狭いコミュニティーではなくなります。 今出来上がっているお母さんのグループも分かれていったりするものです 「友達を作らないと」と悩まれずに、「そのうちできるわ」くらいに思っていても良いと思いますし、PTA活動がきっかけで仲良くなることもあります。 大丈夫ですよ! ママ友でなくても、貴方が習い事に通ったりして、そこで友達ができることもあります。 あんまり悩まないで下さいね。
お礼
小学校は別になります。息子は特定の仲のいい友達が特にいないため、他のママさんと話す機会を作れずにいます。
- ynmammam
- ベストアンサー率17% (130/730)
子供が幼稚園に行ってる間にパートでもしては? 知り合いが出来る&お金も稼げるで一石二鳥だと思います。 それと、子供の仲良しお友達のママさんとお話しはしないんですか? 『いつもうちの子が仲良くしてもらって~』とかで、会話の掴みは簡単かなぁと。 話しかけてもらう、輪に入れてもらうのを待ってても時間の無駄、むなしいだけです。 人見知りかなんて他人にはわかりません。 ドーンと貴女から喋っちゃえば、相手は社交的なママさんって勝手に思いますよ。 と言う私も人見知りです。でも環境が変わったのをきっかけに(結婚、出産)開き直ってます。
お礼
子供は特定の仲良しの友達はいないため、友達のママさんと話すという機会がありません。開き直るのも大事ですよね、ありがとうございます。
お礼
そうですよね、自分自身で踏み出すしかないんですよね。 子供のためにも自分なりにやれることをやろうと思います、ありがとうございます。