- ベストアンサー
予備校の選び方
こんにちは。私は高校二年でそろそろ予備校に入りたいと思っています。 そこで各予備校のパンフレットなどを見てもメリットばかり書いてあって信憑性がないので選び方のコツを教えて欲しいです。 国立文系志望です。 お願いします!!
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現役ですから、学校が終わってから通うということ、交通費も考えると地理的には学校と自宅の通学路の途中が良いと言うことです。 自宅と違う方向の予備校では交通費も余分に掛かるし、時間的にも帰宅が遅くなります。 また、形態として普通に学校の授業式の講義なのか、通信タイプなのか、VOD(ビデオオンデマンド)方式なのかで変わってきます。 講義式はその時間に生で授業が行われるし、講義した先生に質問なども出来ます。しかし、講師の質が良いかどうかは分からないという欠点もあります(言い先生に当たれば一番良い形式だとは思いますけど) 通信式はどこかの教室で講義しているのを通信でリアルタイムにモニタに映して受けるタイプです。これは、その予備校では名の知れた有名講師の授業が受けられるメリットがあります。しかし、その先生に質問できない、あくまでモニターに映る講義をうけるので緊張感が薄いというデメリットもあります。 VODは通信式と近いですが、講義をビデオに撮っておいて、必要に応じて再生してみられるという感じです。 メリットは通信式と同じで有名講師の講義が受けられること、通信と違って自分のペースで受けられることです。場合に寄ったら止めたり、巻き戻して聞き直す事が可能ですし。 デメリットも通信式に近い感じで緊張感が薄い、質問を直接講義した講師に出来ない等があります。 また、いつでも見られるので、受け身の姿勢だと先に進まなかったり、また巻き戻せば良いなどの安直な勉強法になり身につきにくい場合もあります。 この3つのどれが良いかは性格や学校などの環境により左右されますから自分に照らし合わせて選んだ方が良いです。 あとは、ある程度有名な規模の大きいところが良いとは思います。 大学受験だと全国から受けますから、データを取るにしても規模が必要です(これは高校受験までとは違います)ですから、ある程度規模があるところがおすすめです。 中堅以下なら、あなたの学校の先輩などが沢山通っているところが良いです。 同じ学校の先輩が沢山通っていると言うことは、通いやすいあなたの学校の生徒のレベルに合っていると言うことですから。 どこの予備校が良いとは断言できませんが、参考までに。
お礼
遅くなりましたがとても参考になりました。 いろいろ調べ、 今はもう受験に向かっています。 ありがとうございました。