※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職員ソフトボールが苦手が理由で悩んでます)
職員ソフトボールが苦手が理由で悩んでます
こんなことをここに相談するのも恥ずかしいのですが、どうしても結論が出せず、ご意見いただければと思います。おろしくお願いします。
先日、上司から所属部署の異動の打診がありました。
「異動してほしい」というものではなく、「空きが出るから推薦してもいい」というものです。
その部署はいわゆる選抜チームのようなもので、給与でいっても10%程度上がります。
私自身、いつかはあの場所で働けるような人間になりたいと思っていました。
働いて7年たち、人付き合いが苦手で最初は苦労していましたが、
温かい上司や同僚に育てられ、認められる場面や任される仕事が増えました。
少しは誇れるような成果が出せるようになってきた自負もあったので、素直にこの話はうれしかったです。
ただ、少し思うところがあり、その部署に少し前までいた先輩に話を聞くと、仕事が大変であることや厳しいといった話には挑戦したい気持ちも出たのですが、先輩がさらっと言ったことが、頭を悩ませるようになってしまいました。
一つは部署の雰囲気が非常に体育会系であると言っていたこと、もう一つがタイトルにもしましたが、ソフトボールの活動(仕事外です)が週に1回あり、基本全員参加ということです。
そんな事、と笑われることは承知なのですが、
非常に運動音痴であり(テレビでそういった芸人さんが出ていると自分のようです)、キャッチボールすらまともにできません。ずっとそういったところから避けてきたせいもあり、そういったノリも苦手です。
新しい部署においても、仕事の内容自体には魅力も感じているのですが、そういった環境の中で自分がうまく力が発揮できないのではないかと思っています。
また、ソフトボールのようなチーム競技において、雰囲気をこわすほど苦手な自分が入ることで仕事の上でもしんどくなるのではと危惧しております。気にしすぎかもしれませんが、教えて頂ければと思います。職場でスポーツレクリエーションなどをしていて、私のような人間が入ってくれば、仕事も含めてなんで来たのだという感情にはならないでしょうか。だとすれば、やはり私には合っていないのかなとも思うのですが。
要領の得ない質問ですいません。
何かご意見いただければうれしいです。よろしくお願いします。
お礼
具体的な対策までありがとうございます。 悩むよりも前に進むことで見えてくることもあるかもしれません。 ずっと球技に苦手意識があったのですが、 開き直って自分を大きくすることも大切だなと励みになりました。 ありがとうございます。