- 締切済み
職場の協調性が異動の理由になりますか?
中堅社員です。 同部署の女性(若手)が周りの先輩女性社員(5~6名)との協調性が無い、見込めないという理由で異動になります。 他に理由の説明がなく、上司からは「次も女性が多いから気をつけなよ」と 上司の管理責任逃れのようなアドバイスしかありません。 上司と女性(若手)の相談の場はありましたが、もとをただすと、 先輩女性社員からのクレームを真に受けて持たれた相談の場であり、 相談というより一方的な通告でした。 上司たるもの職場の雰囲気、士気を高める事が仕事と考えますが、 ほかの先輩女性社員のクレームを真に受け、解決策として力の弱い女性(若手)を異動させた事がとてもゆるせません。 このような異動の理由は一般的、法的にありえるのでしょうか? 上司は同じ事をまた繰り返すと思いますが、正当に訴える術はありますでしょうか? ご教授いただけると幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- wathavy
- ベストアンサー率22% (505/2263)
質問者さんが被害者でなくて良かったじゃないですか。 会社なんて、村社会です。社会と違う小さな社会が会社です。そこの法律は住人が勝手に取り締まってるので、正当も不正当もありません。うんと上の人間が見てないところで、中間管理職が好き勝ってやっててなんの不思議もありません。 明らかに問題な社員は、やがて駆逐されていなくなることはあるでしょう。 でも、今回のような事は、主観が入り込みやすいので、公の場所で裁くことは出来にくいと思います。 無関係であれば、見てみぬ振りをしておきましょう。 ただ、不思議と、変な上司はちゃんと葬られる場所が決まってありますよ。 私の会社では、変なのは変な顛末を迎えています。 ちゃんとしたのだけが残ってます。 (程度の差はありますけどね) 大丈夫です、見てる人がいて、ちゃんと白黒帳尻あわせしてくれますよ。
- aqu0518
- ベストアンサー率31% (205/645)
結論から言うと、このような異動は「有り」です。 異動の対象は女性に拘わらず、男性であってもです。 >上司たるもの職場の雰囲気、士気を高める事が仕事と考えますが、 >ほかの先輩女性社員のクレームを真に受け、解決策として力の弱い女性(若手)を異動させた事がとてもゆるせません。 本当に、他の先輩女性社員のクレームだけを真に受けてのことでしょうか? 上司は、若手の彼女さんが伸びる環境、伸ばしてくれそうな女性チームへの異動を考えた…、という解釈はできませんか? 人には相性や馬が合う合わないがありますので、質問者様が心配されている彼女さんは、次の異動先でグングン伸びるかも知れません。 そうあって欲しいものです。 同じ顔触れの中で何年も仕事をするよりも、いくつかのチームを経験した方が、視野も広がり今後の飛躍に役立つことが多いです。 今回の異動は、彼女さんの側に立った配慮ということも大いに可能性はあります。 異動させられた…という意識で行くのと、チャンスを頂いた…という意気込みで行くのとでは全然違いますよね。 質問者様から彼女さんを勇気付けて差し上げる訳には行きませんか?
- spxspx
- ベストアンサー率13% (3/23)
確かにそういう会社はあります。社長が新入社員に対して色々、要求してくるんです。 ■「この日までに、それを治すことが出来なければ、やめてもらう。」 それとは、人間関係のことだったのですが、なかなかうまくはいきません。 私は労働基準監督署に手紙を書いたり、直接相談に行ったりしました。
職場と言うところは、大勢の人が協調して仕事を成し遂げていくところですから、違った見方をすれば、リーダーの下一致団結して、リーダーの指示命令に一言半句も不平不満を漏らさず、ひたすら目的に向かって邁進していただければいいのです。 と、書きましたが、具体的には『依怙贔屓』なんです。特に女性だけの職場では『依怙贔屓』がまかり通り、さらには『派閥』まで出来ちゃうんです。 これらを打破するのは簡単です。全員を配置換えすることが出来れば、総入れ替えをします。それが出来なければ、リーダーだけを移動させます。 頭を弄らないで、尻尾を幾ら弄っても変化は起こりません。 これらの人事移動は何ら法の拘束を受けるものじゃありません。 同じ事の繰り返しだとお考えなら、貴方がTOPとなって改革されれば良いだけのお話です。 不平不満は、誰も容認なんかしてくれません。厭なら辞めるか権限を持つ事です。