- 締切済み
クラブ活動中の備品破損に対する修理代請求について
公立高校に通う長女が、学校のクラブ活動(吹奏楽部)において、学校が保有する打楽器を部室内で移動中に上級生に呼び止められた事に気をとられ倒してしまい破損させました。これについて顧問の教師から「不注意が原因であり弁償すること」と要求されています。疑問に思い問合せをしていますが、 (1)学校保有の楽器には保険等加入していない。(なぜなのか説明無し) (2)過去、楽器の落下や転倒による破損等でも支払ってもらっている。(初めて聞く) (3)楽器を破損した場合は、1万円を限度に修理代を負担してもらっている。(初めて聞く) (4)上級生から呼び止められたとしても、最後まで安全に移動させる責任が長女にある。 との説明がありました。通常のクラブ活動で、かつ故意に破損させようとしたものではないにもかかわらず不注意の一言で長女が費用負担すべきものとされるのにはどうも納得が行きません。この様な場合は弁償に応じなければいけないのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
ご回答ありがとうございます。色々な方のご意見は参考にさせて頂きたいと思います。尚文章中にいくつかご質問がございますので返答させて頂きます。 学校だからとか不注意だから弁償しなくてよいとは思っていません。同じく公立高校だから特別扱いして欲しいなどとも全く考えていません。。当然社会のルールを軽視するつもりも全くありません。そのようにお感じになったのであれば文章力が貧弱であったとただ反省するばかりです。申し訳ありません。 学校管理化における活動において生徒の故意よるものあるいは重大な過失があるのであれば別ですが、今回のような事故はいくらでも予想される範囲であり、スポーツ安全保険の様に予めリスクを回避する方法があったのではないかと思っております。今後も起きる可能性があることですから学校としての対応を検討して欲しいと申し入れてみます。