- 締切済み
姉の義実家との付き合い
実姉は義親と同居ではなく、同じ敷地内に別棟で住んでいます。姉の旦那様は長男です。 姉の結婚後、初のお正月に、姉の義親からわが子へお年玉を頂きました。 姉が実家に来た時に、姉から渡されたので、私は電話でお礼を言いました。 私の母がそのお返しとして、姉の義姉の子供へお年玉を渡しました。 私は他県(電車や新幹線を乗り継いで実家から片道4時間ほど)に嫁いでいるので、年に1度1週間ほど帰省します。 その際に姉が実家に来ますし、私が姉の家を訪れることもあります。 母は私が帰省する際に『姉の義親にもお土産を買ってきたほうがいい』と言います。 私が姉の義親に会う機会はありませんので姉からお土産を渡してもらうのですが、後日そのお返しをくださいます。ですので、電話でお礼を言います。 姉の義父が亡くなった時、母からその通夜・葬儀に参列するように言われました。 交通費や香典などは全て母が出してくれたので、私は金銭的な負担はなく、ただ時間を割いただけなのですが… 実の叔父や叔母の葬儀には『あなたは遠いから来れなくても仕方ない。来なくてもいい』と言われていたので、腑に落ちません。 私と姉の義親とは何の関係もない と思うのは間違いですか? 正直、電話でお礼を言うのも面倒です。 母にそう言ったところ、母は『この先あなたの子供が結婚したら、その結婚相手のご両親と付き合わなければならない。その練習だと思えばいい』と言います。 これも納得できません。 私は姉の義親が亡くなるまでずっと この関係を続けなければならないのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
普通は(何を普通と言うのか、、、と言われたら、返す言葉もありませんが、、) 自分の兄弟姉妹の嫁ぎ先の親の葬儀には、参列すると思います。 まぁ、とても、遠方、、、とかだったりしたら、香典だけでも送りますよね。 それが、親戚付き合いなのでは? でも、貴女の場合、ご主人が、そこまでする必要はない、、、という 考えなら、あなたは、夫に逆らってまで出る必要は無いでしょう。 お母さんや、お姉さんには、「夫が嫁いだお前がそこ迄する必要はない、、、というので、、」 と夫のせいにして、参列拒否をされればいいでしょう。 ただ、お姉さんとの仲は、ギクシャクするでしょう。
2度目です。 皆さんの意見のほとんどがお姉さんのために頑張ってあげてください。との回答ですよね? それに対してまだそれでも疑問があり面倒だと言う思いが強いのならやめてもいいのではないですか? その代わり、お姉さんや実の母と疎遠になってもいい、自分の家族とも付き合いをやめてもいい!という覚悟を持ってくださいね? もし、貴女がお姉さんの義親とのやりとりをやめたことによってお姉さんの立場が悪くなったとします。 そうするとお姉さんはそんな思いをさせられた貴女を嫌だと思うようになるでしょう。連絡しなくなりますよね? 姉妹が仲が悪くなると貴女のお母様もなぜ?と思うようになります。 理由を知れば「あれだけ言ったのに、貴女のワガママで…。」となりお母様も貴女を信用しなくなるでしょう。 大事にでもなれば縁を切られるかもしれませんね。 その覚悟があるならどうぞやりとりをお止めください。 お姉さんの立場を守る=自分の立場も守る。と言うことだと私は思うのですが。 年に何回やりとりがあるのでしょう? 月に2、3回あるのなら大変だとは思いますが、年に何度かなら仕方がないと思えませんか? もし自分がお姉さんの立場だったなら。と考えてみてください。 お姉さんの義親がやりとりをやめない限り無理にやめるのはどうかと思います。 遠い遠い親戚ほどやりとりが難しいです。慎重に行うべきです。 なんで私がこんなことまで、私が結婚した相手の親でもないのに。 誰しもがそう思いながら付き合いをしています。 誰かの立場を守るため、そして自分の立場を守るためです。 面倒くさいけど仕方がない。1人で生きてるわけではないのだから。 それが嫌なら全ての人との付き合いが悪くなる覚悟をもって生きていってください。 「あそこの夫婦は変人だ!」って言われても気にしないくらいにね。 貴女の人生です。最終的に決断するのは貴女です。 どうか全ての人が円満に過ごせますよう願っています。
お礼
私と同じようなお付き合いをされている方が どれほどいらっしゃるのでしょうか? 私の友人には誰一人としていないので、姉の義親との関係を相談すると驚かれます。 地域によっても違うのかもしれないですね。 お年玉を頂いたのに、お礼の電話もしない といった不義理をするつもりはありません。 面倒という気持ちをなくすことはできませんが、そこまで厚顔無恥でもありません。 葬儀の件は 自身の家族にも負担を強いることになったので そこまでして参列しなければならなかったのだろうかと 疑問に思っていましたが、この度よくよく落ち着いて考えたら、一応お付き合いがある関係なので参列すべき間柄ではあると 納得しました。 お土産をやめる 事も 重大な事でしょうか? >それが嫌なら全ての人との付き合いが悪くなる覚悟をもって生きていってください。 >「あそこの夫婦は変人だ!」って言われても気にしないくらいにね。 こんなことを言われるほど、重大な事でしょうか?
補足
>皆さんの意見のほとんどがお姉さんのために頑張ってあげてください。との回答ですよね? …そうです。皆さん『姉の為に』と仰います。 葬儀は東日本大震災の1ヶ月以内でした。 私の住む場所も余震が頻繁にあり、とても不安な日々を過ごしていたころです。 不安がる子供を残して2日間家を空けた という罪悪感があります。 こうした状況でしたので 葬儀の参列 に対して 疑問に感じていたのかもしれません。 葬儀にタイミングなどないことはわかりますが、例えば災害時でなく子供の学校が休みの日だったら、私の心情も違ったと思います。 落ち着いている今でしたら、何の疑いもなく参列できると思います。 お土産に関しては、先方は『仕事の関係上とてもお付き合いが多く、常に頂き物であふれかえっている』と姉から聞いています。姉もそうした品々を実家に持ってきたりしますし、従業員に分け与えたりしているとも聞いています。 また、頂くお返しが常に倍額以上のお品…今回は3倍額の金券をくださいました…。 気を遣って持って行っているお土産が 実のところは迷惑なのではないか と思えてしまいます。 姉の子供から『お祖母ちゃんの機嫌をよくすると、もっと良いものくれるよ。お礼の電話すればポイントが稼げる』というような内容のことを言われました。 こちらはお礼など、全く期待していないのですが… お礼目当て と思われていたら… お礼の電話が苦痛なのは、物のやり取り以外関わりがないだけに 全く話題がない 事も一因です。 また、姉の義姑をなんと呼べばよいのか も 悩みます。 お義母さんでもないし、お婆さんと言ったら失礼な気もしますし、名前で呼ぶこともあり得ませんし… とりあえず、おばさまと問いかけていますが、合っているのかどうなのか…
こういうのはご自分が納得できるかどうかは関係ないんですよ。 お母様やお姉様があなたにそうして欲しいと望む限りはしてあげることです。 お姉さんの方から「もう気を遣わなくて結構」と申し入れがない限りはね。 直接会うことはないとの事ですが、お姉さんは義両親様と同じ敷地内にお住まいなのですから、訪ねた場合あなたの方から直接、玄関先にでも出向いてお土産を渡すくらいしても不自然ではありませんよ。 うちの場合は私の弟夫婦が私の夫の両親へお中元お歳暮などを送っていました。 もちろん私の母からも。 私達夫婦と義両親は飛行機で行く距離に住んでおり、弟夫婦が会う機会もありません。 弟の結婚式にも私の義両親は呼んでません。 私がそうしてとお願いしたわけではありませんが、弟夫婦が結婚した際のご祝儀を頂いたのを機にずっと続けていました。 うちの義母は贈り物魔なところがあったので、義母の機嫌を損なわないようにしてくれていたのだと思います。 私は内心では「必要ないのに」との思いがありましたが、やはり姉の私の立場を思ってしてくれた事だと弟夫婦に感謝しています。 義父が亡くなったのを機に定期的な贈り物のやりとりはなくなりました。 母は未だに義母とのやりとりを続けています。 ちなみに私は実の祖父の葬儀には出ていません。 遠方だし子供が小さかったので無理しなくて良いと母が言ってくれました。 自分の身内ならそういう臨機応変もききますが、義理の関係こそ重視しなければなりません。
お礼
直接会うことはない と言ってしまいましたが…ちょっと弁解させてください。 姉が実家に来るよりも 先に私が姉の家を訪れる時は ご挨拶がてら お土産を手渡ししています。 が、姉が実家に早々に来るので、姉に渡してもらうことが多いのです。姉の家にも毎年訪れているわけでもないですし…。 >お母様やお姉様があなたにそうして欲しいと望む限りはしてあげることです。 嫁に出た私が、嫁に出た姉の立場を いつまで どこまで 考えていなければならないのでしょうか? 私の夫は『姉さんの義親と私は そこまでしなければならない間柄ではない』と言います。 現に、義姉(夫の兄嫁)の親(=夫から見たら、兄さんの義親)と私たちの付き合いは皆無です。 義理の関係…どこまでが義理の関係なのか…。 わかりません。
No.1さんの回答がとてもわかりやすく正論だと私も思います。 親戚付き合いは結婚するとさらに面倒くさくなって大変ですよね。 私も長男に嫁いだのでしっかり覚えなきゃとは思うのですが大変です。 親戚の名前は当然のこと、お盆や正月、お墓参りにあっちの法事にこっちの法事、お寺のお参り、神社のお参り、なんだかんだで行事があってそのたびに会う人の名前やしきたりを覚えなきゃと頑張っています。 だからお姉さんのためにも面倒くさいからと言って付き合いをやめる方向にもっていこうとするのはやめてあげてください。 お姉さんの立場がなくなります。 お姉さんに協力をしつつ質問者様自身も親戚付き合いとは、、、を学ばせて貰っている。と思いながら過ごしていけるといいですね。 お姉さんのためにもよろしくお願いします。 頑張る長男嫁からでした。
お礼
>お姉さんの立場がなくなります。 >お姉さんのためにもよろしくお願いします。 …姉の為…ですか… 私の夫も『姉さんの義親と私は そこまでしなければならない間柄ではない』と言います。 私の義親は義姉(夫の兄嫁)の兄弟との付き合いは全くありませんし、逆に私たちも義姉の親との付き合いは 全くありません。 必要性すら、感じません。 嫁に出た私が 嫁に出た姉 の為に どこまでいつまで 姉の立場 を考えていなければならないのでしょうか?
- kurikuricyan
- ベストアンサー率14% (440/3139)
その家その家で、親戚付き合いは、全く違います。 我が家は、夫の兄弟姉妹とは、全く付き合いはありません。 お中元、お歳暮もしません。 年賀状くらいです。 甥っ子、姪っ子のお年玉もやった事ないし、我が家も もらった事ありません。 私の姉弟の子供にも、お年玉をあげた事もないし、入学祝い、、とかもあげたことないし、 我が家も、貰ったこともありません。 ただし、結婚のお祝いはしました。 貴女の、お母さんは、お姉さんの立場を考えて 仰っておられるのでしょうから、お姉さんの義両親が亡くなられるまでは、 お付き合いされたほうがいいでしょう。 ちなみに私は、(遠方に住んでるということもありますが)両親の兄弟姉妹(伯父叔父、伯母叔母) のお葬式にもでたことありません。 家を引き継いでいる、弟である長男だけが、参列しています。 私は、60歳の主婦です。
お礼
>お姉さんの立場を考えて仰っておられるのでしょうから …やはり、私の立場 ではなく 姉の立場 ですよね。 嫁に出た私が 嫁に出た姉の立場 を守らなければならないのでしょうか? 私の夫も『姉さんの義親と私は そこまでしなければならない間柄ではない』と言います。 それでも、母の言うとおり、姉の為 に これまで通り付き合わなければならないのでしょうか?
- cleodc
- ベストアンサー率30% (53/175)
親類の付き合いはそれぞれですので、質問者さんが負担に感じるなら、やんわりと断る事も可能だと思いますが…。 要するに、質問者さんが不義理をする事によって、責められるのが誰か?辛い立場に立つのは誰か?という話です。 お姉さんの義父母に不義理をすれば、責められるのはお姉さんです。お母さんは嫁いだ娘(お姉さん)に辛い思いをさせたくないので、あなたに参列するように言ったのですよ。 対して、叔父・叔母の場合、責められるのは、あなたのお父さん・お母さんですから、欠席しても構わないと言ったのでしょう。 あなたの子供が結婚した場合も同様です。あなたが子供の婚家に不義理をすると、責められるのはあなたではなく子供です。 今からその練習、つまり外向きだったり、建て前だったり、意に添わない付き合いも、覚えておきなさいと言うお母さんの言い分は正しいですよ。
お礼
>お母さんは嫁いだ娘(お姉さん)に辛い思いをさせたくないので、あなたに参列するように言ったのですよ。 …そう、やはり【姉の為】なんですよね。 葬儀は 東日本大震災の1ヶ月以内でした。 私の住む場所は まだ余震が頻繁にあり、 親子共々不安な日々を過ごしていたころです。 末っ子は離れ離れになるのをとても不安がりましたが、学校もありましたので 後ろ髪をひかれる思いで 葬儀に向かいました。 その2日間、私は子供の世話を主人に任せ、家族を放っていったのです。 私は 姉の義理の親に対して そこまで義理を尽くさなければならない間柄なのでしょうか? そこまでして 姉の顔を立てなければならないのでしょうか? >今からその練習、つまり外向きだったり、建て前だったり、意に添わない付き合いも、覚えておきなさいと言うお母さんの言い分は正しいですよ。 …確かに こういう付き合いもあるのだ ということを学びました。 が、まだまだこの付き合いが続く と思うと、気が重くて仕方ありません。
お礼
きょうだいの義親…確かに全く付き合いがない という訳ではないので、葬儀は参列する間柄 なのでしょうね。 納得できました。 が、姉の義親の葬儀の時は 東日本大震災の1か月以内、私の住む場所も余震が頻繁にあり、不安な日々を過ごしているころでした。不安がる子供を残して2日間家を留守にしなければならなかったことに罪悪感を感じていたので、自身の家族に負担を強いてまでして参列すべきだったのだろうか という疑問を抱いていました。 落ち着いて過ごしている今だったら、何の疑問も抱かずに参列していたと思えます。 お土産はどうなのでしょうか? 姉の話でも 義親宅は職業柄いつも頂き物であふれている らしいです。 姉もそれらの頂き物を実家に持参しますし、時には従業員にも分け与えているようです。 そしていつも渡したお土産の倍額以上のお礼(今回は3倍額の金券)を頂くので、恐縮します。 お礼目当て と思われていたら… という不安もあります。 頂いたお礼に対するお礼を電話でしようとしたところ、姉の子供から『お祖母ちゃんの機嫌を取っておけば、もっといいものがもらえる。お礼を言えばポイントアップだよ』という内容のことを言われました。 何かをして頂いたら、お礼を言わざるを得ません。 私としては、必要最低限のお付き合いにとどめたいのです。 正直、 お年玉も 要りません。 お土産に対するお礼も 要りません。 姉を仲介した 物のやり取り だけの関係… 必要なのでしょうか?