- 締切済み
教えて下さい
私は今年大学受験を控えています。 今のところ一応国公立を志望しています。夏休みもあとわずかなのですが、 夏休みは基礎力をしっかり固めておけばよいですか? 塾で英語と数学を習っていて、その2教科については、センターの過去問や各大学の過去問を解き、現代文は自分でセンターの過去問を解いています。 日本史や古典などまだ苦手な教科があり、決して応用にいける力はないと思います。 ここで質問なんですが、皆さんはいつぐらいから過去問をやり始めましたか? もうそろそろ基礎ではなく、過去問を解くべきなのでしょうか? 教えて下さい!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mayu------
- ベストアンサー率26% (89/335)
回答No.2
国公立を志望されれるのであれば、センター試験である程度高得点を取ることが 必要ですよね。 基礎固めをしつつ、センターの過去問は解かれた方が良いかと思います。 センター試験は、時間との闘いですから。 その他の過去問に関しては、傾向を知るのみで大丈夫だと思います。 記述でどれくらい問われるのか、英語の長文の文量はどれくらいかなど。 解き始めるのは、秋になってからで大丈夫でしょう。 今は、苦手なものをどれだけ苦手じゃなくせるかです。 苦手な教科があると、入試で足をひっぱりがちです。 お気をつけて。 ちなみに私の場合は、苦手な教科が英語だったので、最悪でした。 勉強、頑張ってください。
- yonesan
- ベストアンサー率25% (347/1368)
回答No.1
受験生だったのはかなり前の事ですが・・・ 私は過去問を ・学校毎の試験問題の傾向を知る ・現時点の実力を測る ことに使うものと認識していました。 いつから過去問を解くと決めつけないで、勉強の達成度を知りたい時に解いてみれば良いのでは。