- ベストアンサー
将来の職業と学部について相談
- 将来の職業や学部について悩んでいる高校一年生が質問。
- 思春期の生徒たちの心の助けになりたいという思いから、教育や心理学に興味がある。
- 彼女たちのような傷ついた子供たちを救いたいと考えているが、教師として働くべきか、スクールカウンセラーになるべきか迷っている。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教育の現場で働いて、数年経っているものです。 何らかの問題を抱えている子どもたちに寄り添って…というお考えが強いのであれば、 心理の方かなと思います。 教育の現場で働いて思うことは、時間の無さです。 もちろん、一人一人に応じた指導をしたいという思いはあります。 しかし、日々の授業や行事などの雑務などがあると、1対1ではなく、 1対数人または数十人という付き合い方になってしまうのが、現状です。 個別に話ができる時にゆっくりと話を聞いてみると、 「あの時、考えが違うなぁって思った。」「自分の気持ちをわかってくれなかった。」という 声を聞くと、自分の甘さを痛感すると同時に1対数十人という関わり方の難しさを感じます。 しかし、一方で集団に働きかけて気になる子をサポートしたり、声掛けをしたりという方法は 自分の職業でしかできないことだと思っているので、精一杯、行っていきたいなと考えています。 ちなみに私の友人で心理の現場で働いているものがいます。 詳しいことはわからないのですが、週に何日か学校にも訪問しているようです。 何かしらの悩みを抱えている保護者の方が訪れたり、 学校に訪問している日は、各クラスをまわり、心理の専門家の立場から気になる子がいた時に 担任の先生と情報を共有したりしているようです。 ただ、気になった子がいた時に、毎日べったり…ということが立場上できないのが悩みのようです。 教育学部で学べることは、各大学によっても異なると思うのですが、 私の学校の場合は、 1年次に教育学概論(どんな教育者がいて、どんな考えを持っていたとか)や子どもの発達についてなど、大きな範囲ものと、 一般教養的なもの。 2年次も、1年次とほぼ同じ。 3、4年次はそれぞれの免許(幼稚園、小学校、中学・高校)に応じた授業。例えば、教材研究(どうやってその授業を 教えるか。)など。 です。 教員を目指すのであれば、もちろん教育実習にも行きます。 教育の現場で働きたい場合は、大学で必要な単位を修得して、卒業時に教員免許状を交付してもらいます。 そして、各都道府県や学校(私立の場合は)の試験を受けて、合格すれば 晴れて教師となることができます。 と、いった形でしょうか。 とてもわかりづらい文章で申し訳ないのですが、 今の質問者さんの考えを大切にしながら焦らずに進路のこと、考えてみるのがよいかと思います。 教育学部も心理学部も入試の教科には大差ないと思いますので、 直前まで迷われても良いと思いますよ。 参考になれば、幸いです。
お礼
詳しく回答していただき、ありがとうございます。 教員だと、時間をゆっくり取れないのですね……。 確かに、1対数十人を相手にするのですから、当然と言えば当然ですよね。 しかしその分、教師にしかできないことだってあるんですよね。 ご友人様のお話もありがとうございます。 気になった子がいても、毎日学校へ来訪しているわけではないのであまり気にかけることができない……。難しいところです。 どちらの学部を選択するか、未だ決めかねています。 入試の科目にそこまで大差がないのでしたら、今はまだ曖昧でも良いのかも?と思ったりもします。 本当に行きたいところが見つかった時のために、入試に備え勉強するしかありませんね…‥!! 進路決定も勉学も、頑張ってみます。 とても参考になりました。ありがとうございます^^