• 締切済み

十円玉のことについて教えてください。

自由研究で【十円玉をいろいろなものにつけてどのように変化するのか】という実験をしました。 マヨネーズにつけた十円玉を磨いて二日間おいていました すると、十円玉に緑の物体がついていました。 その物体の正体が知りたいんです。 わかる方がいたらぜひ、教えてください!

みんなの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.4

十円玉って何で出来ているの?  鉄ではなくて銅です  胴やつけるものが何で出来ているかについて調べることが実験の結果予測 研究自体の面白さを出せるかも 銅   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85 難しいかもしれないが 化学的性質 酸化 二酸化炭素 緑青   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%91%E9%9D%92

12b22a1211
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • ultra900
  • ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.3

回答は既に出ていますね、さびという事で。 さびは金属が酸化したものです。 鉄の錆は赤く(赤さび)銅のさびは緑(緑青)です。 人間の血液は赤いですよね。 それは鉄分が含まれているからです。 イカの血液は緑ですね。 それは銅が主成分だからです。

12b22a1211
質問者

お礼

たすかりました。 ありがとうござます^^

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.2

簡単に言うと「サビ」です。 正式には「緑青(ろくしょう)」と呼びますが、鉄が酸化すると赤茶色のサビが付きますね? 銅が酸化するとその青いサビが付きます。マヨネーズに含まれる酢が参加を早めたか。その酢が10円玉を覆うように出来ていた酸化膜を溶かしきれいな地金の銅が露出したわけですので、空気とふれ合うことでこの緑青が新たに出来たのでしょう。 鉄の赤さびのように深く差し込むようにサビは入っていかずに、酸素とふれ合う金属表面に被膜を作るように出来る物で、この被膜に覆われるとそれ以上内部を侵さずに安定しますので、かえって保護的役割を持ちます。 青銅(ブロンズ)製の銅像として有名な鎌倉の大仏、自由の女神なども、この緑青に覆われ青く見えるのですよ?

12b22a1211
質問者

お礼

たすかりました。ありがとうございます^^

回答No.1
12b22a1211
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A