- ベストアンサー
自動二輪免許について
普通自動車免許は排気量(660cc以下~5000cc以上)に関係なく運転できますが、自動二輪免許は排気量によって小型、普通、大型と分かれている(車体の大きさに関係なく)のはなぜですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
バイクは四輪のようにハンドル・アクセル・ブレーキ操作だけで運転できるものではなく、 バランスをとることが重要な乗り物です。 自転車は止まったままでは自立できません。走ることで初めて倒れないでいられます。 バイクも同じ。走ることでバランスを保ちますが、馬力が上がればそのコントロールが難しくなります。 少しアクセルを開けただけで大きく加速すれば、小排気量車よりもアクセルとバランスのコントロール難易度が上がります。 小排気量でもパワーのあるバイクや、その逆もありますが、 重量・出力・そのほかの要素の組み合わせで本当に難しいバイク、誰でも乗れるバイクをランク化するのは困難です。 なので、排気量で分けたのでしょう。 雑といえば雑ですが、誰でもわかるわけ方ですから。 昔は自動二輪免許は一つしかなく、大型バイクでも乗れましたが、 事故が多かったために区分けされ、それによって事故が減ったのですから、排気量で分けることに一定の効果があったということです。
その他の回答 (5)
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
昔は区分けはありませんでした。 カミナリ族・暴走族による無謀運転や死亡事故が増えたため、世間から批判を受けた警察の「排気量が大きなバイクはスピードが出て危険だからなるべく乗せない」という考えによって免許が分けられました。
- fusa32
- ベストアンサー率31% (91/291)
>車両総重量の違いや車体の大きさの違いで分けるのはわかるのですが >排気量の違いで分ける理由を知りたいです・・・ まあ、バイクはかつては現在まで排気量無かったですからね~(車もですが) やはり他の方も言われている様に、車のネックは大きさです。 大きくなっても力は要りませんが(かつてはパワステが無かったですから力は要りましたが)、内輪差や死角の面(4tクラスのトラック運転した事ありますか??)で危険性が増します。 特にウイングタイプ(後ろが箱になって横がガルウイングの様に開く)になると後ろは見えない場所だらけで(最近はバックカメラがありましですが)かなり危険なのです。 バイクの場合、大きいと言っても知れています。基本全て見渡せる範囲ですね。 車と違い大きさと言うより、重さと馬力が危険なのです。アメリカンの場合そこまで馬力が無いのですが、とても重いです。(バックギヤが付いている車種もあります)押したり出来ないとどうにもなりませんし、この重さを扱い切れないといざと言う時の危険回避が出来ません。 リッターSSは軽いですが(それでも重いかも知れません)ラフにアクセル扱うとすっ転ぶ程の馬力があります(最近はトラクションコントロールが付いている物がありますが)。こんな物いきなり初心者が乗ったら・・・死にます・・・ リッターネイキッドはSSより重く、アメリカンより軽いですが、十分重く十分馬力があります。 リッターSS程ではありませんが、即スピードリミッターを叩ける位の馬力があります。アメリカンより軽いと言っても起こす事や、押すのは大変です。止める時良く考えて止めないと出すのに苦労します。 要はパワーと重さなのです。(W650やW800等マイルドな物もありますが) こんな物を“2輪免許”だけでくくってしまうと死人が続出します。 後、車はと停止しても何ともないですが、バイクは低速ではとても不安定になります。(自転車や原付とは訳が違うのです) それと、危険回避能力は車の方が全然高いです(極端な話ブレーキ踏んでハンドル回せば車は動きます)。バイクは排気量が上がって重くなればなるほど俊敏に動けなくなります。(車もそうですが、そこまで躊躇にはでません)速く安全に走る事に関してはバイクは車には敵いません。同じコーナー・同じ速度で曲がろうとすると全然車の方が楽ですし、同じ速度から止まろうと思うとやはり車の方が楽です(悪天候になればなる程)。 例えば重量で制限してしまうと、一番危険なSS(スーパースポーツ)が下位免許で乗れてしまったりと矛盾が生じてしまうのです。一番マイルドなアメリカンが一番上位の免許となってしまいます。 例えば同じ機種で400と750があります(シャドウなんかはそうです)。大きさ・重量はほぼ同じです。排気量で分けた方が手っ取り早いのです。 まあ、質問者様も免許を取得し、特に大型まで乗れるようになると良く分かると思いますよ。400でも十分な馬力がありますが、本当に半端無いパワーがありますし、重いですから~。
お礼
ご回答ありがとうございました。 詳しい説明感謝します。 今後、高出力の電動オートバイが普及したら区分は馬力、トルクになるのかな?・・・
- mac1963
- ベストアンサー率27% (841/3023)
四輪はこける事が有りません ぶつけても二輪よりは人命の確保が出来ます 二輪は重く取り回しの自由が利かなくなります 試験の項目に押して八の字歩くというのが有るくらいですから エンジンパワーが排気量に応じて上がります ひっくり返ったりこけやすくなります それがわからないなら免許は持っていないんでしょうね そういうのひっくるめて危ないからです
- fumiuchip
- ベストアンサー率13% (119/898)
バイクの場合排気量が高くなるほど大きくて重くなるから。 重要なのは大きくて重くなるということで、車の場合は排気量増えたからといってそこまで大きくも重くもなりません。 ただ4輪でもトラックとかはまた別に免許とりますよね。 排気量が増える事で免許を区別するというよりは、図体がデカくなるのと重くなることに区別する必要があります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 排気量が大きくなると車体も大きく重くなるとのことですが それでは何故、四輪車のように車体の大きさ、重さに応じて区分しないのでしょうか?・・・
- mac1963
- ベストアンサー率27% (841/3023)
昔は一緒でした 事故が多いのでわけたんです そしてスクーター免許が出来たのは最近の事です 普通車も4t迄乗れましたが最近になって中型免許が出来て乗れなくなりましたよ 要するに事後が置きやすいと判断されたのでわけたんです
お礼
ご回答ありがとうございます。 車両総重量の違いや車体の大きさの違いで分けるのはわかるのですが 排気量の違いで分ける理由を知りたいです・・・
お礼
ご回答ありがとうございました。 二輪の区分が重量・出力・そのほかの要素の組み合わせで本当に難しいということがわかりました。