• ベストアンサー

獣医学部について。

現在中学3年生です。 将来は獣医になろうと思っています。 今からやれば北海道大学の獣医学部も狙えるとよく言われますが、 どのくらい勉強すればいいのか。そしてどんな試験を受ければ獣医のある学校に入れるかがよくわかりません。(センターなどの話です) 今は、まったくと言っていいほど勉強していません。 偏差値は、地方のゼミで60ぐらいです。 塾には行っていますが、宿題などをやる塾です。 やる気はあります! 今からどんな勉強をすればいいのか。 何時間ぐらいすればいいのか。 おすすめのテキスト・参考書を教えてください!!! よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

将来の試験より、目先の試験のことを考えてください。 北大の獣医だと、京大工学部並みということは。 当たり前ですが、そのレベルの大学にホイホイ進学できるような高校に進学することを考えるべきです。 高校は、行き先自体が学力別になっています。 公立中学なら勉強のできない奴もできる奴も同じような勉強をしていますが、高校になると、高校のレベルに依ってやることが変わります。 (公立中学の実力テストでの)偏差値60丁度くらいの、まぁ確かに大学には進学できるわな、という高校と、偏差値70近い(あるかないか知りませんが)、目指せ東大京大国立医学部、という高校とでは、やっている内容自体が違うでしょう。 従って、 > 今からどんな勉強をすればいいのか。 トップ校に受かるような勉強をしてください。 トップ校にも受からないようで、現状で高校レベルの勉強を自力でやっていくことは困難です。 大学受験の特徴というか高校の勉強の特徴は、量が多いことです。 量が多いんで、普通の問題を普通に出していれば、普通の受験生は勝手に間違えてくれるのです。 公立高校入試でもそうでしょう。基礎的な簡単な問題なのに、受験生の方が間違えてくれる。 中学入試でも難関私立高校入試でも、仮に特殊な問題を解かなければならないにしても、まず普通の学習内容を身に付けないと、そういう勉強に入れません。 大学が欲しいのは優秀な人です。 特殊な問題を出せば出すほど、優秀な人ではなく、特殊なことをやった人、が受かってしまいます。 芸術系の大学や体育大学なんかはそうですよね。学校の勉強とは違う、特殊なことができる人を捜しています。 獣医系統は、まずは学校の勉強ができる人、その中で優秀な人、を探しています。 従って、何やら特殊なことが出題され、そればっかりやっていればどうにかなるわけではありません。 まずは難関高校に受かること、です。そして、そこで学習内容をきちんと身に付けていくことです。 その高校の学習内容をしっかり身に付けつつ、更に一歩上のことをやっていけば、合格が見えてくると思います。

neko_i_love_dog
質問者

お礼

これから頑張っていこうと思います! ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

塾に通っていてまったく勉強していないというのはおかしな話というか塾代がもったいないと思うのですが・・・。 まずは大学のことより高校入試ではないでしょうか。 地方のゼミというのがよくわからないけれど、偏差値60では足りないでしょう。 偏差値65~70くらいの学区トップ校に左うちわで入れるくらいでないと獣医なんて難しいですよ。難易度は医学部医学科とそう変わらないのだから。 そのゼミの偏差値60というのがすでにその(トップ校の)レベルであったり、あなたが通っているのが中高一貫校で高校受験はありませんというのなら、数学だけは先取りをやっておくことを勧めます。中三時点ですでに高校課程を終わらせている「まだ見ぬライバル」もいるはずです。

neko_i_love_dog
質問者

お礼

中高一貫校です! ありがとうございます!! 数学が得意ではないので得意にしていって 先取りもしっかりやっていきたいと思います。 ありがとうございました。

  • f1e1t1
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.1

まともな高校に進学なされるのであれば、一日●時間などではなく、授業でやった分をきちんと復習し、その応用問題に触れておけば高3の頭には大きなリードとなっているかと。これは出来るだけ授業後一週間以内にやるべきです。 復習は教科書に加え、受験参考書・問題集を適宜使ってください。 参考書や問題集は有名なやつであればハズレはないと思います。 本当はハイレベルな問題(旧帝医に求められるような問題)にも高1、2のときから触れておくべきですが、重いようなら高3になってからでも良いです。

neko_i_love_dog
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに復習を続けていき、応用問題に触れておくということは 中間・期末だけでなく高校になっても役に立つとおもいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A