• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年中の息子がアスペルガーと診断されました)

年中の息子がアスペルガーと診断されました

このQ&Aのポイント
  • 1時間の検査でアスペルガーと診断されるのは本当でしょうか?
  • 息子は幼稚園で楽しく過ごしているが、アスペルガーの診断は信じられない
  • 息子のアスペルガー診断について疑問がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.10

診断をするのは医師のみです。 心理士のかたは検査をすると思いますが 診断を告げたのはどなたでしょう。 どうしても納得いかないならセカンドオピニオンを取るといいと思います。 その旨を申し出れば検査の結果や紹介状ももらえるかと思います。 地元の発達障害支援センターなどで聞けば 専門の診療科のある病院を教えてくれると思います。 検査自体をもう一度受けるとなると 半年以上開けなければいけません。 また、専門の病院はどこも1~数ヵ月待ちというのが一般的です。 とりあえずかかりつけの小児科か 検査を受けたところに 「専門医を受診してみたいので」と相談されてみてはどうでしょうか 親が困ってる、困っていない、は主観によってかなり違うので そこはとりあえず脇に置いておきます。 アスペルガーの軽い子であれば 幼稚園や学校といった「優等生的振る舞いの型」がはっきりあれば 割と褒められるような過ごし方をする子もいます。 テストでそのような診断結果が出たとすれば 何らかの能力に差があるお子さんだったのでは、と思います。 言葉の能力と見て行動するちからの間に差があるとか… (個人内差といいます) 診断を付ける必要があるか、診断されるほどなのかは 経過を見ていかないとわからない部分もありますし 今後「個性の範囲」とされるかもしれません。 ただ、そのように診断されたということは お子さんの中にそう言った能力の差があるという可能性もあります。 なので、今は良くても先々で少し「気をつけてあげたほうがいい子かもしれないな」 くらいには思っていたほうがいいかもしれません。 周りも年齢が上がってくると、そうですね10歳すぎるくらいで難しくなってくることがあります。 また、言葉の能力がすごく高い子は実際よりも過大評価されやすく 本人や周囲が苦手なことに対して厳しくなりがちな部分があります。 できるように見えてできない、って結構損ですからね 試験を飽きたら適当になってしまうとか 途中でふざけてしまう というのも社会性の一つの目安にはなります。 テストの種類はわかりませんが 同じ月齢の子が、同じテストをやった場合にこれぐらいできる という基準はあるはずですから。 もしそれを大きく外れるようなら 忍耐力とか社会性の部分が少し弱い、ということも考えられなくはないです。 テストを受けてみませんか、と言われたということは なにか医師の方から見て気になっていた部分があったのかもしれません。 たとえば見慣れてる人が見ると、何か感じるものがある 独特の目線だとか、話し方、身体の使い方など… もちろん専門科を受信したら、別に心配いらないよ、と言われる可能性もありますしね。 ただ少なくともテストで気になる結果が出たということですから 少しアスペルガーについて調べてみたり 就学に向けて、すこし先回りして気をつけてあげるのは 健常児の範囲だったとしてもお子さんのためにはなると思いますので。

masu1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 診断をしたのは、臨床心理士の先生でした。 ようやく、落ち着いてきたので、もう少し詳しく結果を聞きに行こうと思います。

その他の回答 (10)

noname#196554
noname#196554
回答No.11

子供が問題行動を起こすとき、その原因は「遺伝的要因」か「環境的要因」しかないわけですが、「遺伝」つまり脳の機能に問題があるとわかった時に診断がでるわけです。「環境」(つまりこの時期ほとんどが親による躾け)に問題があっても「遺伝」に問題があるときのような行動を取るときもあるでしょう。同じような行動を取っていたとしても遺伝、つまり脳機能に問題があるかないか、そこを見極めるのが専門家であり診断が出た、ということは「環境」つまり親の躾には問題がなかったということだと解釈していいと思います。診断が出ない、ということはつまり「環境」のどこかに原因があるということです。 脳の機能に異常があるか、そうでないか、診断を出すときにはどこかで線引きをしなければいけないわけですが、個人の能力は一方向で測れるものではないですからその判断は非常に難しいものだと思います。明らかに異常がない(ある)と断言できるケースでない限り、専門家でも意見がわかれるでしょう。グレーゾーンの幅は結構広い物なのかもしれません。セカンドオピニオンは必須だと思います。何人もの医師の検査を受けることである程度ハッキリできると思います。 知り合いのお子さんが、最近診断がでました。今まで自分の躾け方に問題があったのかと悩んでいましたが、違うとわかり「これでやっと問題点を直視できる」と言っていましたよ。

masu1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ようやく、落ち着いてきました。 そしてもう一度疑問点を聞きにいくことにしました。 また、市の発達センターの児童精神科の先生に、1年後ですが検査をしていただく事になりました。 今回皆様から、詳しいご回答を頂けたので、心が軽くなりました。 たった1時間の検査で断定するのは無理があるとも分かりました。 自分なりに今後、勉強しようと思います。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.9

1つめ、せっかくの機会なのでアスペルガーというものを勉強されてはと思います。 自分の常識を外れたものに出会った時に驚くのは 仕方ないことですが、彼らもまた人間であり心があります。 アスペルガーの小4の女の子が書いた「アスペルガーの心」という絵本 <<http://www.kaiseisha.co.jp/index.php?page=shop.product_details&flypage=flypage.tpl&product_id=6294&vmcchk=1&option=com_virtuemart&Itemid=9>> (リンクに入れたかったのですが長すぎて入りませんでした) 2つめは、他の方も書いておられるように、セカンドオピニオンに行くのもよいと思います。 3つめは、アスペルガーだと現時点で判ったのであれば、 そのコとの付き合い方や、教育の仕方によい指導をいただける人を 見つければよいと思います。 あなたが困っていなくても、子供は困っているかもしれません。 このコが社会に出るときにどうすればより困らずに済むのか、 考え方に今のうちに出会うチャンスをいただけたとも言える。 4つめ、最近twitterで話題となった良まとめ。 (改行などが入ってしまった場合はつなげてください) 障害とは何かを考えされられます。 自分も診断されていないだけで発達障害かもしれないと思わされます。 普通とは、健常とは一体何なのでしょう。 <<http://www.amazon.co.jp/gp/product/4035284106/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1/377-7805430-4240434?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_r=1PCCPQ68MZCBBK2WH0BZ&pf_rd_t=201&pf_rd_p=466449256&pf_rd_i=4035284203>> 5つ目、それでもどうしても悩んでしまう苦しいということがあります。 人間だからです。母親は何でも受け入れられる神様ではないです。 時にこうやってネットにグチり、誰かに助けを求め、他人に迷惑をかけたり 泣いたり失敗してもそれでも生きるしかないです。 あなたが迷惑な人でも、あなたの本当の友達や本当の家族はあなたを見捨てないです。 あなたがこどもを見捨てないのと同じようにです。 診断が確定というわけでもないでしょうけれど、何か1つでも参考になればと 考え書きました。暗いほうより、少しでも明るいほうを見ようというきっかけに なることを祈ります。

masu1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回アスペルガーと診断され、必要以上に心配になりました。 先生の話だと、まず小学校に入ってついていけず、引きこもりになるケースがある。 最悪、高校生くらいになると家庭内暴力まで発展するなど、不安だらけでした・・・。 もう一度、詳しく説明を聞こうと思います。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.8

支援学校教員です。 多くの方が回答なさっているので、蛇足ながら。 >何の検査かよく分からないものの、心理療法士の先生に検査をしていただきました。 う~ん。多分「WISCーIII」か「K-ABC」かな?最後のお絵かきは「絵画検査」だとは思いますが、何を書かせたかで検査名は違ってきます。 これらは「発達検査」といい、その子がどの分野が得意で、どの分野が苦手かを見る物です。もちろんそれぞれの検査の専門の訓練を受けた心理士しか検査を行えません。 ただ、その検査だけでは「診断」はしません。その検査を元に、養育者からの聞き取りと、その子自身の行動観察を元に、児童精神科医が診断します。それも、大体3か月から半年ぐらいのスパンを開けて。 ですので臨床心理士は「アスペルガー症候群の疑いがあります」とは言っても「アスペルガー症候群です」とは言わないと思うのですが…不思議ですね。 もし、セカンドオピニオンを望まれるのでしたら、受診された小児科で紹介状を書いてもらい、検査結果を添えてもらってください。ほとんどの「発達検査」は1年以上に間隔をあけないと、正しい数値が出ません。ですので、別の病院を受診されても、同じ発達検査は1年以上たたないと実施してくれません。 ご参考までに。

masu1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! まさに私の知りたかった情報です。 結果を伝えたのは、心理療法士の先生です。 しかも、アスペルガー症候群ですと言われました。 疑いがありますだったら、私も受け入れたかもしれません。 ですが、たった1時間の試験内容 しかも息子の体調・気分などお構いなしで、です。 実は、試験の前、息子に「今日は病院でおもしろい遊びをするんだよ!!楽しいよ~~」と 必要以上に期待をさせました。 何の検査かも知らず、まさか障害の有無を調べるなんて思ってもいなかったので、ついそのように言ってしまいました。 実際、試験が始まって少しは楽しそうでしたが、おもちゃを探しているようでした。 何度も先生に、「これはいつ終わるの??」と質問をしていた(普段は全く言いません)のも、アスペルガーの診断材料になったようです。 以上の事などもういちど先生に話し、検査結果をくわしく聞こうと思います。

noname#173315
noname#173315
回答No.7

もしかすると、出来ることとできない事に偏りがあるタイプのお子さんなのかもしれませんね。 アスペルガーは、そういう特徴もあるのです。 こういう、発達の検査は、いつも出来るのに、今はできない。機嫌がよければもっとよい結果が出るはずということがあります。 ただ、専門の先生からみると、今この状況で出来ないというのも能力の一部であるということではあるようです。 いいかえると、環境が変わったとしても、問題なくこたえる。理解できるかどうかということも検査の中に入っているのです。 そして、飽きて真剣にこたえていないというのも、やはり場の空気にそぐわない行動をするということに見られる可能性もあります。 そして、一応は、こういうものは基準がありますから同じくらいの年齢の子供なら、このくらいはできるというところからどの程度ずれているかというのも見ると思います。 ただ、発達検査というのは一度では結果を出さずに、様子を半年くらいみる、一年くらいみてみるということがあり、診断がつくことのほうが多く、あなたのお子さんは疑いなのか、はっきりとした診断名なのかはわかりません。 あなたが問題がないとおもうのならば、きちんと発達センターなどで、解る先生に診ていただいたらどうでしょうか? このまま、そうじゃない、そうじゃないと、心でもやもやしてるよりは、お子さんにもう一回検査を受けてもらうほうがいいのかなあと思います。 連続で、同じような結果なら、あなたも納得するのだろうと思いますし、今後、もっとお子さんを伸ばすにはどうしたらいいのかということを知るきっかけにはなると思いますよ。

masu1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 市の発達センターに連絡し、1年後にもう一度、児童精神科の先生に検査を受けるようにし、定期的に相談員の方とお話しをするようになりました。 はっきり言って、相談員の方からのアドバイスがとても役立ちました。 弟を叩いたら、まず理由を聞き、一度お兄ちゃんの思いを受け入れる。その後、でも叩くのは良くないよと教える。 これがとても効きました!! 本当に驚きです。 今まで頭ごなしに怒っていたから、本当に反省しました。 以上の事を踏まえてもう一度、検査結果を詳しく聞こうと思っています。

回答No.6

私は48歳ですが、今年の2月にアスペルガーと診断されました。 診断自体は2週間の知能検査(ウェクスラー以外に2種類の検査)と、精神科医の半日(4時間)の問診です。 検査のみではアスペルガーかどうかは、厳密にはわからないと思います。 子供のころの(masu1031さんの場合はお子様)成育過程や、幼児期の行動のヒアリングが必要と思います。 知能検査のみでは、知能検査を構成する各種の検査値の「ぶれ」がわかりますので、発達障害の「可能性」まではわかります(定型発達者の知能検査では、各項目の値があまりぶれません。発達障害の場合、各項目が10以上ぶれます)。 実際には、アスペルガーは、定型発達者と障害者のはっきりした境目はなく、虹のようなだんだんと変わって行く幅のあるものですので、アスペルガーである、と言っても健常者に近いケースもあります。知能検査のみでは健常者なのかアスペルガー障害なのかはわからないと思います。お子様の日常の行動を、専門家である精神科医がヒアリングして、その行動の「特異性」から確定診断をする必要があります。 2時間の検査のみで確定診断をするのは、少し乱暴かな、と思いますので、アスペルガーや自閉症・発達障害に詳しいお医者様で、より詳しい検査・問診をなさったほうがいいように思います。 (なお、私の場合は、子供の頃は誰も私が障害をもっている、とは気づきませんでした。アスペルガーは気づかれないことがあるので、早い目に対応した方がいいように思います。)

masu1031
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 まさしく私が知りたい情報でした。 子供のころの(masu1031さんの場合はお子様)成育過程や、幼児期の行動のヒアリングが必要と思います。 こういった事を踏まえて、アスペルガーの可能性があると診断されると、私も納得がいきました。 ですが、検査の結果、数字を見せられて「この低い数字は、協調性と言葉の理解力にかけます。お母さんの注意している意味が分からないのです」と言われても、「はい???」って感じでした。 そして、アスペルガーと分かればすぐにでも療育を受けた方がいい。このままだと小学校に入ってついていけなくなると言われました。 先生の主催するスクール(1回につき7千円)にくれば、安心して就学を迎えられるとの事。 なんだか何を信じていいのか分かりません。 ですので、もう一度、先生に詳しく結果を聞きたいと思います。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

まぁ・・・納得いかないのであればセカンドピニオンだと思います。 たった1時間の事でということに関してはそれが診察です たった1時間の間に自分の興味のないことに飽きてしまって真剣になれない中でも その逃げ方にもいろいろ形があります。 うちの子2人はまだ診断は受けておりませんが一人は多動。 1人はそれこそアスペルガー特有の異常なまでの集中力がありますが、 そこだけでその他発達が遅れていて診断がまだできず、もしそうだとしても軽いのかなとは思います。 先生によって違いますよ? ええええ絶対この子は何かあるでしょうと思っても柔い先生は大丈夫大丈夫ーで終わります。 それはそれでどうかなとも思います。 診断が付くという事はそれなりに障がいまでとは言わなくとも、何か違うことがあるから診断が 付いたのでしょうから、まずはそれを詳しく聞いてみてはどうですか? 私の担当する方は何人もいましたが 一人の先生はすごく詳しく説明してくださりました。 普通の子はこういう事が多いのだけどこういうところが問題になってきます。 この子の場合はこうですと 親が見る場所と医者が見る場所は全く違いますよ。 私は一人なんてすごく社交性があって何も困らないすごいいい子だと思ってました。(2歳) 所がこの子が多動と言われたんです。 2歳で1時間半1度たっただけですよ???ええええええええっと思いました。 もう一人の子の方がこだわりも強いのにこっちが問題児???と でもおっしゃる通りでした。 今年中さんですが、教室からいなくなります。集中力散漫で皆と行動が出来ません。 もう一人の子は異常な集中力ですが、落ち着いています。ただ日本語が通じません。言葉が遅いです。 それでも病名が付いていないのです。 障がいがあるかどうかの問題じゃないと思いますよ? 貴方が問題がないと思うのならそれでいいと思います。 問題があろうとなかろうと、ママが困っているか困ってないか 私は逆に診断されるのならされてどういう風に接したら成長するのか教えてもらいたいので 毎年発達相談には通っています。 だから こんなのふつうふうつと言われると どこ見てるんだ???本当に医者か?と思ってしまいます。 しっかりした先生は本当に見る目が違います。関心します。 別に何も気にしていないなら、セカンドピニオンすら行かなくても良いと思いますが その診断に不服なのであれば、なぜそういう診断が付いたのかよく聞いて理解し その上でセカンドピニオンされてはどうでしょうか。 叩いて困るということに対しての問題も 障がいがある子は私は同じ叱り方で良いのかわからずに困ったので相談しに行きました。 診断がどうであっても叩くことに困っているのであれば、その診断した先生に そのことについてはどう対処してよいのか聞かれましたか??? 普通の子と同じように叱ればいいのか、注意すればいいのかどうか 質問者様の問題は弟さんと叩くから困っているということだったのでしょう? それを質問しないと先生に。まぁ先生は小児科から依頼され病名がないかどうか確認されただけのことでしょうから先生には罪はありませんよ。 小児科の先生もいろんな先生がいます、ただ病気を探す医師もいれば そうしう子育てに関してすごく力を入れている先生もいます。 良い先生に出会うまで探す方が良いと思います。

masu1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本来の悩み 弟を叩くと言うことですが、心理療法士の先生に言わせると、お母さんが注意している事をアスペルガーだから理解していないと言われました。 叩いたら、相手がどうなるか分かっていないそうです。 ここで、また疑問がでてくるのですが、弟以外には手を出しません。 たまに小さな子と遊ぶのですが、おもちゃを与えたり、話しかけたりしています。 おもちゃの取り合いになっても、「今僕が遊んでいるんだよ!」と説明していました。 本当にアスペルガーなら、同じ状況になったら手をあげるように思うのですが・・・。 冷静になると、???だらけです。 もう一度先生に、詳しい説明を受けようと思いました。 私も、信頼できる先生にめぐりあえるよう、努力したいと思います。

回答No.4

褒められるいい子=健常者 注意される悪い子=障害者 ではないですよ。

masu1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の質問の仕方が悪かったようです。 決して、褒められるから健常者と思っているのではありません。

  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.3

アスペルガーの人は正常な知能と社交能力の低さを併せ持つと考える人もいる。 このことは子供時代や、大人になってからも多くの問題をもたらす。 アスペルガーの子供はしばしば学校でのいじめの対象になりやすい。なぜなら彼等独特の振るまい、言葉使い、興味対象、身なり、そして彼等の非言語的メッセージを受け取る能力の低さを持つからである。彼等に対し、嫌悪感を持つ子供が多いのもこのことが要因だろう。このため教育の場である学校において、今後はサポート体制の確立や自立の支援、他の子供への理解を深めさせる、といった総合的な支援策が必要になるだろう。 「アスペルガー症候群」という一つのカテゴリーであっても、人によって障害の度合いは千差万別である。例えば、学校の友達と上手く話せたり、話を上手くまとめられるなど、至って軽度な場合もある。また、上手く話せず、それでもよい友達に巡り会えたから必死で耐えている、というように、自閉度が中度–重度なこともある。 この障害は、カナータイプの自閉症などと違い、一見「定型発達者」に見えるために、周りからのサポートが遅れがちになったりすることが問題となっている。 アスペルガーの人は他の様々な感覚、発達、あるいは生理的異常を示すこともある。その子供時代に細かな運動能力に遅れをみせることが多い。特徴的なゆらゆら歩きや小刻みな歩き方をし、腕を不自然に振りながら歩くかもしれない。手をぶらぶら振るなど(常同行動)、衝動的な指、手、腕の動きもしばしば認められる。 アスペルガーの人は感覚的に多くの負荷がかかっていることがある。音、匂いに敏感だったり、あるいは接触されることを嫌ったりする。例えば、頭を触られたり、髪を触られるのを嫌う人もいる。音に神経質過ぎて不眠を訴える人も多い。これが子供の場合、教室の騒音が彼等に耐えられないものである場合等、学校での問題をさらに複雑にすることもある。 別の行動の特徴として、やまびこのように、言葉やその一部を繰り返す反響言語(エコラリア)と呼ばれる症状を示す場合がある。

masu1031
質問者

お礼

詳しいご回答、本当にありがとうございます。 どうしても、今は息子がアスペルガーと受け入れられないのですが、 勉強はしてみようと思いました。 また、アスペルガーの人は他の様々な感覚、発達、あるいは生理的異常を示すこともある・・・ これ以下の文章ですが、現在息子に全くあてはまりません。 ですが、やはり専門科の方が見て、何か気になった点があるのだと思います。 もう一度、詳しく結果を聞きに行こうと思います。

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a (Firefox) ここにアスペルガー診断テストで検索したリンク先が 張ってあるので、適当に選んで確認したらどうでしょう。 実際には専門医でないとわからないので。

masu1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さっそく確認しました。 すべてあてはまりませんでした。 少し安心しています。

回答No.1

セカンド・オピニオンを受けられたらいかがですか? その際は幼稚園でのことも詳しくお話になることです。

masu1031
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 さっそく、市の発達センターの児童精神科に予約しました。

関連するQ&A