• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アスペルガー症候群について)

アスペルガー症候群の症状と診断のメリット

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園の年長の息子がアスペルガー症候群かどうかを心配しています。彼には強い拘りがあり、集団行動ができません。また、時間の管理がうまくできず、自分の好きな趣味に関する暗記が得意です。
  • 診断を受けるメリットは何でしょうか?診断を受けることによって、適切なサポートや教育プランが立てられる可能性があります。また、アスペルガー症候群への理解が深まり、子供の行動パターンを把握することができるため、親子関係の改善にもつながるかもしれません。
  • ただし、診断を受けることには不安や恐れがあるかもしれません。しかし、メリットが大きいと感じるならば、専門医の診断を受けることを検討してみてください。適切なサポートを受けることで、子供の成長や発達にプラスの影響を与えることができるでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.7

引き続きしつこいようですが書き忘れたので。。。。 叱ってしまう事に関してですが、 ほんとうにこれは忍耐です。 叱る意味を先ず理解してください。 お母さんは何故叱るのか 例えば 早く用意してほしい 時に早くしなさいと叱る。 早く出来るよに起こして 早く出来るように余裕をもって一緒に用意をしてやる というか自分でさせるのだけれどもそばにいて監督し 出来たら褒める これの連続です。そしていつか自分でします。見せてといってみてやり褒めます。 うちの子は用意が出来ません。。。。全く。 そんなこが数字で番号付けたら出来るようになりました。 1から7まで入れてきなさい。 これだけです。 その子にとってのやりやすい方法を私が見つけたんです。 それはかかわろうとしなければ気が付かない事なんですよ。 そして褒めてやる。幼いですからまだまだ甘えたい時期。 そばにいて欲しい見ててほしいという事もありますのでその時間の余裕をもっておきます 私は4時半に起きていろいろ用意していて、6時に起きてきます。 後、こぼした時やいろいろ言う事聞かない時など まず何のために怒ってるのか 自分の都合なのかをよく見極めてください。 お茶こぼした。 子供はこぼすものです。拭くのが嫌だから親は怒ります。 それを私は怒ってましたが、今では  いいよいいよ。拭けばいいんだから。でももったいないね牛乳・・・今度はこうしたらこぼれないと思うから気を付けようね! と 言うようになってから子供は 気をつけようとする努力をし、ママに見てみてサインをします。 頭ごなしに叱っているときはただ怯えてるだけ泣くだけ謝るだけで次も同じ事してましたよ。 後、こうなってほしいという躾で叱るときも、 叱って言う事聞くのはその時だけ。 理解してもらおうと思えば何度も何度も耳に残るように丁寧に教える事が大切です。 怒っても怖いからそちらに神経がいき内容覚えませんよ。 面倒です。むかつきますしイライラもします。 でも目的はなんなのかを自分で再確認してください。 障がいのある子は(お子様はどうかわかりませんが)100回言ってもわからないんですよと医者に言われました。 でも言い続ける事は大切だとも言いました。ということは言い続けたらわかるのかと思います。 また障がいの子は人の気持ちを理解することが苦手とします。 だから自分や嫌でも人にはそれをしてしまうことも多いし空気も読めません。 だから私が教えます。こういう時お友達はこう感じるんだよだからそうしちゃダメだよと そのせいでうちの子は本当にお友達にやさしく、 他の子がそれをしていると私と同じように丁寧に説明しています。 それが疎ましい子もいるでしょうけれど、子供の心にとどまっている証拠だと私は思います。 障がいあってもなくても、子育て丁寧じゃないとダメだと思いますよ^^

aiha3
質問者

お礼

追記、ありがとうございます。 私も、最初は優しく言って聞かせているのですが、 すぐに子供が、 だって、でも、なんで? のような否定的な言葉で、対応してくるので、 感情的になることが、多いように思います。 自分でも、感情的になっていいことはないと理解はしているのですが…。 やはり、忍耐力ですね。 私には、そこが一番欠けていると思います。 そして、甘えたいそぶりもみせるので、本当に甘えたいんだろうなぁっと思います。 主人が、わりと子育てに協力的ではないので(子供たちが、あまりなついていないせいか)私に毎回きて、若干うっとおしいときもあり、適当にあしらうこともあるのもいけないんだと、改めて反省しました。 主人は、仕事であまり子供たちと遊ぶ時間がないのも、そのせいかと…。 上の子が、下の子をいじめるのも、目を向けてほしいからなんでしょうかね。 そのせいで、余計に私がイラッとしてしまうのに…。 でも、そのことも、やはり理解できていないんでしょうね。 まずは、私が忍耐力をつけないと、どうにもならなそうなので、 今日から、怒らず、説明して納得してもらえるように頑張りたいと思います。 途中、挫折しそうですが…。 なんとか、頑張ってみたいと思います! いろいろと、本当にありがとうございましたm(_ _)m

その他の回答 (8)

noname#189656
noname#189656
回答No.9

まずは、病院でなく療育センターなど地元の発達相談を訪ねてみてはどうでしょうか。 ただ、年長ということは就学も近く、のんびりしている場合ではないと思います。 あなた自身が診断されているならわかると思いますが 子供のころから「みんなは苦痛じゃないけど自分に耐えられないこと」 「みんなは当たり前にできるけどどうしてもできないこと」で 責められるのが辛くなかったですか? 診断が付くこと、もしくは診断をつけなくても方向性がわかるだけでも 合ったやり方で教えていくとか、先生にその方法をとってもらうとか まだ無理なことは頭ごなしに叱らず待ってもらう、指導してもらうことも可能だと思います。 もう一つは、親が診断名を限定しないこと アスペルガーと決めておられるようですが 必ずしもアスペルガーかはわかりませんし 場合によっては発達遅滞があって集団生活に問題が出るお子さんもいますし あまり決めつけないことです。 診断を付けるかどうかは 1、困っているかどうか。 これは本人が困っているか、集団が困っている(園や学校の先生や周囲)、親が困っている、など 2、支援を受けるために必要な場合 たとえばスタッフを増員するとか、療育や訓練を受けるとか、なんらかのサービスや手当を受けるために 必要な場合 3、投薬などが必要な場合 パニックや睡眠障害、多動がひどい場合など 4、人に説明するのに必要な場合 2、に近いですが正式なサービスや制度を利用する場合以外でも 例えば学校の先生に「うちの子はこうです」と説明しても 「特別扱いはできません!」ということもあると思います 周囲も、お子さんがふざけてわざと、悪いことをしている「悪い子」と評価されるかもしれません そんな時に そうではないのです、こういう障害があって、こういう方法が必要です 迷惑かけることもありますが親も特性を理解してなんとかできるように努力してますから どうぞご理解ください と説明するためのものです。 ただ、発達検査も相談も、療育センターでも結構今はいっぱいで予約に1か月ぐらいかかることもありますし 専門医なら数か月以上予約にかかるところもザラです。 集団行動ができない、先生の手が他の子より必要ということは 普通に就学しても30人以上のクラスで一人の先生で 何も配慮なしに過ごすのは難しいかもしれません。 今のうちに、どうすればできるか、何が必要か、知るために相談するといいと思います。 朝の支度→余計なものが目に入らないようにする テレビをつけない、おもちゃは夜のうちに全部しまう、本もそうです。 カゴに三つぐらいに分けるとか、箇条書きを張り出すなど こどもにわかりやすい「支度」の環境を整えます。 ご褒美→「朝時間に間に合うとシールを貼る。5個たまるとうれしいことがある」などです。 うちは、できたよカードが貯まると30分ゲームができるとか DVDを借りていいとか おやつを大好きな種類のアイスにするとか、そういうご褒美です。 おもちゃを買うとかだと、経済的に続かないので…。そういうのは30個たまった時にスペシャルで、とかにしてます。 年少さんの初めはともかく、年長さんでも園で集団行動に難があるなら 急いでどこか相談に行った方がいいです。

aiha3
質問者

お礼

ありがとうさございます。 アスペルガーと、決めつけているわけではありませんが、いろいろネットで調べたり友人に聞いたところによると、アスペルガーが一番近いかなぁっと思っている感じです。 確かに、医療機関や相談する場所は混んでいるようですね。 就学前相談も、2ヶ月以上待ちました。 10月に、入学予定の小学校と話し合う予定を入れており、その1週間後に、就学前相談で立ち会ってもらった臨床心理士さんや、専門家らしき人が(←詳しくはわかりませんが)小学校でのクラスをどうするのがベストか、アドバイスをいただける事になっています。 なので、その前に医療機関などに、かかったほうが、いいのか迷っていました。 みなさんが、おっしゃるように、まず親の対応を変える必要がありそうなので、地域の相談所に相談してみることにしました。 環境を変えるところから、頑張ってみたいと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

回答No.8

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 大切なのは、『こどもが困っているかどうか』です。 また本人が困っていないように見えても、 まわりに迷惑をかけている場合は、 嫌われたり、疎まれることが多いので、結局は困りますよね。 早期から養育を始めれば、こどもにとって生き辛さが減ります。 大切なのは、医療機関で判断されることではなく、 こどものうちから、適切な養育が受けられることです。 診断名がついた、その先の行動です。 それによって、こどもの将来の可能性はかなり広がります。 こどもは、自分から「養育を受けたい」と云えません。 だからこそ、親や周囲の大人が気づいてあげることが出来れば、 こどもの暮らしで「困ったこと」が解決できます。 メリットが大きいというよりは、こどもにとってメリットしかないです。 あとは、ママの覚悟。気持ち次第ですね。 どんなことでも、始める前は怖いものです。 でも、一度経験してしまえば、それは日常になります。 いまの姿だけを見ていると、ためらいが生まれますが、 目のまえにいるこどもの10年、20年先の将来を見据えていくと、 自ずと覚悟も出来てくると思います。 何でもそうですが、早いに越したことはないんですよ。 こどもの成長は、とめることが出来ないですから。

aiha3
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり子供にとって、良い環境づくりは必要ですね。 診断名ばかり気にしていて、診断名がついてしまって 友達にいじめられたり、大人になってから、社会人になれるかとか、結婚できなくなってしまうのではないかとか、そんなことばかり考えていました。 でも、適切な指導やアドバイスをもらって、良い方向に進めるなら、その方が子供にも良いことですね。 私も覚悟を決めて、前に進みたいと思います。 ありがとうございました!

  • jks1996
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

七歳の自閉症の息子がいます。五歳で診断名がつきました。 当時はやはりショックもありましたが、じゃあこれから何をしていくべきか、未来が開けた瞬間でもありました。 それまではただの手がかかる子で、自分の躾や甘やかしが悪いのかも、と自分を責めていました。 診断名がついて、療育センターにかかれば、専門医が主治医についてアドバイスもしてくれます。支援学級の先生も親身になってくれます。たくさんの人が様々な目で見守ってくれます。そんななか親として我が子にベストな環境を作っていくことができます。 診断名がついて、失うことってないんです。子ども自身はなにもかわりません。未来はいくらでも明るく開けます。それにはやはり最低限の知識と、適した療育が必要。いつか子どもが、自分はなんみんなと違う、と感じて劣等感を感じ、うつなどになる二次障害というものが最も怖いです。 それを避ける為には早くから療育を受けることを私個人としてはおすすめします。「療育」と聞くとなんだか特別で難しいように感じますが、ただその子にあった環境を作ればいいんです!!大丈夫ですよ、同じ悩みを抱えた親はたくさんいます。遠くからか、わかりませんが応援しています!

aiha3
質問者

お礼

ありがとうございます。 診断名がついて、療育センターに通えば、アドバイスをくれるんですね。 自宅の近くに療育センターがあるかわかりませんが。。。 確かに、子供にあった環境を作ることが、好ましいですね。 とりあえず、地域の育児相談にでも足を運んでみようと思います。 アドバイス、ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.5

お礼ありがとうございました。 訓練についてですが・・・ 私は特別どこかで訓練したわけじゃないんですね。 療育とか、ちょと発達が遅い バンビ教室 とかいろいろ勧められましたが 私の事情 双子ということ、車も自転車もないこと、遠い事 老人介護もあること からしてそんなところへ通っている場合ではなかったし タクシーで行くのか?という場所だったのです。 それでその専門の方がその子の性格を見極めた上で こういう風にやってみなさいと 指導を受けたんです。 まだそれは2歳3歳の事ですから今年長のお子様にどうかな?と思いましたが 今うちの子も年長ですから、まぁ同じかなと思いますのでやったこと簡単ですが書いてみますね。 一番は幼稚園に入るまで毎朝、毎夕公園に行ってたくさん運動しました。 これは、言葉が大変遅かった為に保育園を勧められましたがお金もないのい行けるか! と言う事でそれだけの代わりをしてやろうと意地?w で、運動する事で五感がすごく発達するそうでもちろん頭の発達もそうですが お口も口の筋肉から動きやすくなりますからそういう事を1以上頑張りました。 そして情緒を育てる為に、虫がいるねお花が綺麗だねととにかく歩いて見つける物に対して 色々話をしました。 それからテレビに関しては見せませんでした。 残念ながら今見せてしまってる状態ですが、(私の体調がすぐれなくて) 基本テレビは見せません。親も見ません。 何故なら一番子供にとって楽な空間だから。 話さなくてもいい。一方的で見てるだけ楽しい。刺激がある ということで小児科からも見ないようにと勧められ、またうちの子は双子の一人は刺激を求めるタイプで 怖いのとかみたいのです。 多動傾向のある子がひとりと自閉症傾向の子が一人なんです テレビは見せない、付けておかない 見る物は夜録画でこっそりとみる、または幼稚園行ってる間に見る こどもが見たいのは決めて見せても良いが その都度 こんなのはあれだよねと話をする。教育番組が一番良い。 戦いものは本来は見せて良い事はない・・・・が幼稚園で話についていけないのが 可哀想と母も言うので仕方なく見せてはいますが、悪い者は悪いねという。 あんなに蹴ったりしたら痛いよねとかそういう痛みについて話したりします。 あと集中力に関しては 必ず家は綺麗にすることです。 風水でも言われますが綺麗にしてない家の子供は落ち着きがないと言われます。 おもちゃも所定の場所に綺麗に並べて入れる事。 こどもにも躾けています。 勿論すぐ出すしバラバラになりますが、出すのも子供の仕事直すのも子供の仕事。 でも出来ない間は親が必ず間に入り一緒にやってやることが大切です。 その時に必ず褒める事。 休日散らかりますね? 朝掃除するまではおもちゃは出さない 遊んでいいよと言う。お昼食べる前にお片付けをする。お昼食べる また出す、夕方父親が帰宅前には片づける 夕飯時には片づける 寝る前は極力出さないようにして本などで済ませたりする すごく面倒ですが綺麗な環境にいると子供はこれが自然だと覚えますので お友達の家にいくと散らかってるねと言うほどですからわかっているのでしょうね。 後嫌なことから逃げる。 多動の子がこれが大変でした。 5分でもいい。ママと向き合ってその嫌な事に対して頑張ってやり遂げる練習しました。 パズルでもいい ひらがな書くでもいい。 とにかくママと一緒にやって5分でも嫌な事集中してできたらたくさん褒めて やり遂げた喜びや頑張った喜び我慢できたという喜びを味わって行くことが大切 また、負けたくないとか出来ないと悔しいとか感じる年齢でもあります。 だから負けたっていいんだという事を教えてあげる次期でもあります。 じゃんけんして負けたらうちの子は気が狂うように泣きました。 私はじぇんけんして負けたら わ~~~~い負けたと自分が負けても喜び次頑張るぞ~~~と わざと大きく言いました。 トランプしても負けても悔しいけど次頑張ろうというゲーム楽しいと 表現しました。負けても頑張る事が大切。頑張り続けたら勝つことが出来るという事も教えています。 こどもチャレンジもっていましたもうやめましたが 私はどちらかというとこういいつついい加減です。 こどもと向き合うの嫌いで(笑 子供チャレンジだと向き合わないと1人でできないから がんばって教えました。 わからないと腹立つし、二人であれこれ言うと腹立つし、 説明してるのに聞いてないと腹立つし、すぐやめようとするから腹立つし。(笑 でもこれは私自身の訓練だと思いました。この子達がいるから私は忍耐を覚えることが出来 いい加減な私も丁寧に頑張る事が出来る訓練をさせてもらっているんだという思いに変えました そうすると感謝すら覚えますしこの子達は私の犠牲になったのかと思うと可哀想にさえ思いました だから一生懸命取り組むようにしてたら3時間座ってることもできました。 後 普段日常生活ですが、 言うことききますか? 障がい関係なく子供をリモコン操作するお母さんが増えてます。 遠くから やめなさ~~~~い ほらやめなさい!やめろって! みたいな^^ 止めて欲しいことがあれば いちいちその場に行って 子供の目を見て手を握り 〇〇だからもうやめてくれる? 次は〇〇しいていいからね と お願いといつならいいのかという否定的な言葉だけではなく良いこともおしえてあげること こどもはこれですんなり聞いてくれるのです。 遠くから言われてもこどもって楽しい事に夢中になりますし聞きたくない事は聞こえないんです。 聞いてるけど聞いてないこれ大人でもあるでしょう?子供の言う事聞き流す。 そういう風にとにかく丁寧に付き合う事が大切だと思います。 大した訓練ではなくて恐縮に思いますが、 お母さんが成長されるチャンスだと思います♪  それは絶対に悪いことではない。  何故この子が自分の子として産まれたのか。  それが答えだと私は思います。

aiha3
質問者

お礼

度々、ありがとうございます。 kasumimamaさんは、すごいですね。 見習わなければ!っと思いました。 私は朝は主人や子どもたちより30分くらい前に起きる程度で そんなに朝早く起きていません。 テレビも朝は、つけっぱなし。 主人がテレビっ子で、帰ってきたら、すぐにテレビをつける生活です。 私も、それなりに見ますが、最近はほとんど自分の見たい番組は 見れず、録画予約も半年以上とりだめて、未だ見ていない状況です^^; もうそれは、あきらめていますが。 下の子もいるので、昼もほとんど見れません。 朝は、お弁当(主人の分の上の子の分)を作っている間、おとなしくしていて欲しいがために、教育番組的なものをつけています。 やはり、私がもっと早く起きて、お弁当は子供たちが起きる前に 作り終えていないといけないですね。 そしてテレビもほどほどにしようと思います。 幸い、戦隊ものは、好きではないので、もともと見ないので、 幼稚園でも、その手の話には、全く興味なしで、話の輪にも入りません。 親的には、みんなの輪に入ってほしくてテレビはつけていましたが、たまになんとなく見ることはありますが、内容は記憶していないくらい適当にしか、見ません。 テレビに関しては、主人にも協力してもらわないとダメだなと思いました。 また、うちの子も、負けることが大嫌いで、負けるからやらない。 友達との、おかたづけ競争や、かけっこなど。 おっしゃる通り、遠くから(キッチンカウンターからなど) 子供たちが喧嘩していると、やめなさい! っとか、叱っていました。 「〇〇だからもうやめてくれる? 次は〇〇しいていいからね」 とても参考になります。 私は、 「やめて!仲よくして」 程度で終わりになることもしばしばです。 やはり、どうしてなのか理解していないと思うので、 説明を付けて、やめてほしいことを伝え、次のことも言えるようにしたら、いいんですね。 実践してみます。 いつも、否定してばありいた気がします。 家も、きれいにしたいと心がけていますが、一部書類がたまっていたり、片付けようと思っているものを、山積みにしているところがあります。 こどものおもちゃは、一応、片付けるようにしつけていますが、 夜は、たいてい片付けを終わらせる前に、寝てしまうことが多いです(眠いときは、その場でカーペットやソファーどこでもパタッと寝てしまうタイプなので)。 なので、私がささっと片付けてしまう感じでした。 夜は、あまり出さないようにしてみようと思います。 そして、私自身、片付けしようと思います。 やはり、反省点がたくさん見つかります。 身近に、やらねばならないことは、たくさんありますね。 頑張ります。

回答No.4

診断以前に幼稚園の先生から指摘されたりしてなかったのでしょうか。 病院に行くメリット→ 診断がつくので問題行動が出たとき『○○なんです』と言えるので説明が付く。理解を求めやすい。先生も最初から診断名を知っているので対応がしやすい。 デメリットになるか分かりませんが、問題行動が軽減されてほかの子と比べて目立たなくなっても診断名が付いてきます。 いきなり病院に行くのではなく、市の発達相談とかに行ってみたらどうですか? 病院よりは敷居が高くないと思いますよ。 いまは就学に向けての時期です。 少しでも情報を伝えて、受け取る必要があるんじゃないでしょうか。 集団行動ができないカバーを誰がしますか? 先生が、どの子がどんな配慮が必要で、どういう声掛けならスムーズに理解してくれるか知っていたら、先生も子供もすごく助かると思います。

aiha3
質問者

お礼

ありがとうさございます。 すでに、先生からは、集団行動が苦手なので、就学前相談を去年から進められていました。 臨床心理士の先生も交えて、簡単な検査はしましたが、その場では診断結果がでないのか、なんとなくにごした感じに、来年支援学級の方が子供の為かもしれません。 といった感じで終わってしまいました。 とりあえず、地域の育児相談にも相談してみようと思います。 ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

双子で広汎性発達障害を持つ親です。 私の場合は小さい時から気が付いていたので 診断はまだ早いと言われながらも 保健センター等で発達相談、テスト、してもらっていたので テストの結果が保健センターに半年ごとに記録が残してありましいた。 5歳になったら診断をと言われずーーーーーーーーーーーーーーっと待ってました。 見ため普通の子です。 恐らく質問者様のお子様よりも扱いやすいです。 それは私が訓練してきたからかもしれません。 アスペルガーと決めつけるのは早いです。 障がいはいろいろありますよ。 自閉傾向の子かもしれません。 アスペルガーはすご喋りだったり、難しい言葉をすごく使ったり 大人びたところがありますがどうでしょうか? 障がいの名前なんてまぁどうでもいいことです。 病院に行くメリットは お母さんの性格にもよりますよ。 認めるお母さん 認めないお母さん 認めないお母さんは行くだけ無駄なほどの人もいます。 何を言われても反発し、こうだよあーだよ先生が言っても なんでそんなこと貴方がわかるんだと 病院に行った意味がない 認めないから子供の事を叱る出来ないとうんざりしてそんなんだから障がいと言われると こどものせいにする人もいます。 病院にいくということは、その子の持っている性質とどう向き合うかという 前向きな姿勢で行くべきだと思います。 診断が下されようが、下されまいが、お子様の持つ特有な性質に お母さんが認めて合わせてそれを理解したうえでの躾や教育をしないと 診断もらっても意味がないんです。 引け目に感じることもない。 病院いかなければただの変わった子行ったら障がい。これだけの違いです。 要はどうしていくかという事が病院へ行くことで見つかって行くという事です。 相談する場所が出来るということ。 これから小学校に上がるにあたって普通学級で大丈夫なのか 支援学級や普通クラスで保護の先生が付いてくれるのかそんなことも医者の診断は有効です。 私は病名が欲しかったんです。なぜなら小さい時から本当に手がかかって 双子で正反対でどっちが普通?というほどで結局どちらも障がいだったんですが 叱りたくなくても叱ることが仕方なく、 もしも障がいであれば叱ることはいいのか????と疑問に思ったのです。 障がいだったら可哀想じゃないか、でも障がいじゃなかったら躾だって必要だしと 結局は今わかることは障がいでも障がいじゃなくても叱る必要はなくて ゆっくりその子が理解できるまで説明し教えるだけで十分だったんだとわかりますが その頃は必死なんで早く知りたかったんです。 障がいと分かった時すごく気が楽になりました。 分からないのは障がいだからだったんだ。叱らなくていいんだ。 この子達も苦しかったんだ、わからないことたくさん言われて苦しかったんだと。 それからもっと優しくすることが出来たし理解しこの子にあった躾教育をと。 と言っても私の躾は普通の子よりも厳しいです。 そして小学校も支援学級に席を置き、普通学級で保護がつくようにもう手配してます(今年長です) 診断されることに恐れとありますが、 診断されてもされなくても貴方のお子様は今のその状態がその子なんですから そんな気にすることないですよ? 名前が付いたらラッキーと思ってこの子を理解していくチャンスだとおもわなきゃ。 普通の子として扱って小学校に入ってなじめなくて虐められてとか想像はしませんか? 集団行動が苦手なら尚更心配じゃないですか?うちの子は集団行動できますよ。 それでもやはり何か幼いし言ってる事が幼すぎてわからないから仲間外れにされてます。 勉強は頭がいい方で勝手にひらがな、かたかな、アルファベット カラーを英語で 足し算 出来てしまいますので小学校の勉強は大丈夫かと思ってますが 心配なのは日本語が苦手。 いくら勉強が出来たって先生の言う事がわからない、何をしなさいの指示が理解できなかったら 出来る勉強も出来なくなってしまう。 そういう事を想像した時に支援学級や保護の先生についてもらう事は必要だなって思って 私は早々に園長から手配してもらいました。 園長も担任もその方が良いとおしゃったので。 でも普通のお母さんから見ても 普通と言われる子よりもうちの子は大人しく問題もない 乱すこともない喧嘩もしない。 どこが障がい???と言われるほどです。 でも親や担任は気が付きます。 お母さんも疑いをもたれているのであれば前向きな子育てと思っていかれたらいいと思います。 またここで質問すればいいではないですか。 でも、障がいと言われたらショックで立ち直れない、偏見しかもてない こどもを叱ってしまう  認める事が出来ないのであれば 行かなくてもいいと思います。 それでもその子にあった教育躾は必要です。 長くなりましたが 検査は 小児精神科 が専門になります。 小児科ではわかりません。 また、テストはしますけれど、小さい頃の様子もすごく重要参考になります。 のでまずは お母さんが思い当たる なんか違うなっていうところを 年齢月齢別に(適当) 箇条書きにしておくこと。 例   3カ月 首座りしてなかった     1歳 まだ ママと呼ばない     2歳半 やっとママが言えた     2歳半 泣きても泣き止まず3時間泣き続ける     2歳半 つま先歩きをする 等々 書き出しておくことです。 後テストはしたことないようですので    スプーンを持てたのはいつごろかとか そういう事も書いて置くといいです。 問診票100問くらいあります(病院によって違うのか?) それを書いていると いかに偏りがあるかとかわかってくると思います。

aiha3
質問者

お礼

ありがとうさございます。 とても参考になりました。 前から感じていましたが、やはり私が変わらないといけないということを、痛感しました。 頭では、子供に怒らず、根気よく説明しないといけないということを、理解していますが、5回くらい説明しても理解してくれないと、怒ってしまいます。 下の子も、手の掛かる年齢なので、ずっと上の子をみていることも、できません。 小学校に上がる前の就学前相談は受けました。 まだ普通学級に入れるか、支援学級に入れるかは検討中で、今後小学校側とも相談するつもりです。 集団行動が苦手で、自分の気に入った遊びなら輪に入れますが、苦手な事は、全くやろうとせず、傍観者的な行動をとります。 やはり、いろいろと相談した方が良いかなと感じました。 私が変わるためにも。 kasumimamaさんは、訓練してきたから っとありますが、どう訓練されたのでしょうか? 私も、受けたいです。 保健センターのような機関で、うけられるものでしょうか? 参考までに教えて頂けたらありがたいです。 いろいろ詳しくアドバイスしていただき、ありがとうございました。

回答No.2

アスペルガーかもしれないけれど、そうではないかもしれない。 全く障害ではないかもしれないし、別の病気かもしれない。 それは診察を受けてみないと分からないことだと思いますよ。 『診察を受けたほうがいいかもしれない???』 と、思いながら、生活するのは、長い目で見たとき、モヤモヤして、親御さんの精神衛生上良くないかもしれないかなって思います。 さて、病院に行って何がメリットかというと、療育を受けることが出来ることだと思います。療育を通して、幼いうちから障害の向き合い方・対処法を学んでいけると思います。リハビリも受けることが出来るかと思います。そして、親御さんも一緒に学びながら成長していけるのではないかなと思いますよ。 ただ、きっとお医者さんでも診断の難しい病気なのではないかなと思うのです。その診断の内容によっては、障害者というククリになってしまいます・・・きっと親御さんも本人も抵抗感を感じる時期はきてしまうかもしれません。 だけど、もし障害をもっているのなら、それを分からずに成長すれば、それはそれで本人も辛いのではないかなとも思います。難しい問題ですね。 なので、こうしたほうがいいよとまで私も言いにくいのです。中途半端な回答でごめんなさい。 私はアスペルガーなどの障害には詳しくはありません。自分自身は先天的に足に障害があります。 私は療育を受けたおかげで、今の人生があると思っています。 療育の先生たちは、その子その子にあった助言をしてくださるとおもいます。 私ではアスペルガーについての詳しいメリットは書けなくて申し訳ないのですが、よければ参考にしてみてください。 ほんと専門的なコト書けなくて、ごめんなさい。どなたか専門的な助言を書いてくれればな~と思いながら書きました。

aiha3
質問者

お礼

ありがとうさございます。 確かに、もやもやしたままの生活も子供の教育上良くなさそうですね。 アスペルガーは、治らないようなので、治療などもないのかな? と、思っていたのですが、療育ができるなら、良い方向に成長出来るかもしれませんね。 もう少し、夫婦で話し合い、どうしたら最善なのか検討してみたいと思います。 sleepchildさんも、先天性のものをお持ちで、いろいろと経験されたんですね。 あたたかいご意見、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.1

アスペの特徴は医者でも誤診する可能性がある症状だそうです。 またアスペルガー症候群を「障害」とすることについての議論されています。 精神医学の分野でも未だにどっちつかずの症状と言う事です。 現にアスペルガー症候群の著名人は公表しているだけでも22人存在しています。 それらを踏まえた上で、貴方がスッキリしたいと言うのであれば受診してみるのも良いと思います。 障害である事が確定し、彼が発育の過程でそれらの症状を逃げ道にしない事を祈らんばかりです。 一般的イメージはとても悪いです。データすら確認していないのに、犯罪者に多い症状とすら言われ、 誹謗中傷の的にすらなりかねないのが今の現状です。

aiha3
質問者

お礼

ありがとうございます。 本人にプラスになることがあれば、受信したいと思うのですが、プラス要素があまりないなら、診断テストも大変だと思うので、見送ろうかと思います。 参考になりました。 ありがとうございました。