- 締切済み
知人が、死刑になりました。勤続10年の公務員でした
知人が、死刑になりました。勤続10年の公務員でした。 知人の遺族は、公務員住宅に住んでいたのですが、居住権は争えるのでしょうか? どれだけの共済年金を、いつから受け取れるでしょうか? また、別の知人が、死刑になりました。勤続10年の正社員でした。 知人の遺族は、社宅に住んでいたのですが、居住権は争えるのでしょうか? どれだけの厚生年金を、いつから受け取れるでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamobedanjoh
- ベストアンサー率27% (1021/3686)
回答No.10
補足
すでになされている契約に、そういう因縁の文句をつけたら、自分はお偉い先生だ、指導者だと、自己陶酔してきたのですね。 ずっと長い間、置き引きをして、個人攻撃狂信者になってしまった店員が、このメールを出しているのですね。 置き引きで、こうやって、治安を悪くしてきたのですよね。 保険屋や年金屋が、個人攻撃をしてきた、記録は残っているのでしょうか? 保険担当者が自分から受付しなかったのに。 自己申告しなかったからと、年金を支給しなかった記録とか、社会保険に加入させなかった記録とか。 そういう記録を集めて、署名でもする運動でもあったら、部外者として署名してもいいですよ。