- ベストアンサー
メダカ飼育のための水槽立ち上げの不安と対策
- メダカを飼育するために新しい水槽を立ち上げることに不安を感じています。以前失敗した経験がトラウマとなっており、新しい水槽を設置する勇気がありません。
- 現在飼育している水槽が安定した状態になった経緯を覚えておらず、どのように安定させたのかわかりません。新しい水槽の立ち上げ手順を挙げ、注意点や追加すべき手順についてアドバイスをいただきたいです。
- 水槽の立ち上げ手順として、新しい底砂の追加、既存の水槽の水を混ぜた井戸水の使用、既存の水草の設置、ろ過装置の取り付けと作動を考えています。ただし、水槽が完全に立ち上がるまでの期間については不明です。また、バクテリアのエサがない場合の生体の代替方法についても知りたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・予定している手順で、基本的に問題ありません。 ・水槽に水を張って、暫く濾過設備などを回すのは、次の目的のためです。 1・漏水や、濾過器など水槽設備の初期不良のチェック。 2・新しい水槽の目地や水槽設備には、水溶性のプラスチックやゴムの保護剤が使用されています。 →保護剤などの水槽水への溶出を待つため。 3・底砂からも、鉱物など様々な物質が水槽水に溶出します。 →鉱物などの物質を、ある程度溶かして、水質安定を図るため。 新しい水槽に水を張った場合、3日間~5日間程度、濾過器などを空回しすれば充分です。 理想的には、その後、一端、水を抜いて、様々な物質の溶け込んでいる水は廃棄。 そして、新しい水を張れば、魚の受け入れ準備完了です。 大切な濾過バクテリアも、病原菌を含む、その他のバクテリアも生物です。 繁殖定着には、餌が必要です。 そして、餌の元は有機物(=魚の餌など)です。 > 生体を入れる代替方法があれば併せて教えてください。 ・マグロ、鶏肉、豚肉などを水中で腐敗させる方法があります。 ただし、この方法は、ある程度の経験が必要です。 また、水質検査薬などを保持し水質管理が出来る事が前提です。 小水量の水槽は失敗時に、異臭などトンでもないことになるので、水槽も60cm(57L)クラスの水量がないと、オススメ出来ません。 第一に、夏場は尤も腐敗進行が早く失敗しやすい時期です。 最初は、ごく少量の魚を、ごく少量の餌で飼育し、濾過バクテリアを育てる。 飼育開始後、3週間~4週間ほど経過し、濾過バクテリアが繁殖定着した頃に、目的数まで少しずつ魚を増やすのが一番安全な方法です。 余談ながら、、、 真夏の高水温時期は、水草の成は鈍ったり、停止したりします。 真夏は水草が一番枯れやすく、弄りたくない時期です。 高水温では、様々な細菌が大繁殖します。 このため、濾過バクテリアが思い通りに繁殖定着しにくい時期です。 本当は、新しい水槽の立ち上げは、夏は、一番失敗の多い季節です。 一番大切なことは、新しい魚を水槽へ迎え入れる際の水合わせです。 水槽導入後、1週間以内の死亡原因は、8割~9割が水合わせの失敗。 出来るだけショックを与えないように、水合わせと温度合わせには充分に時間を掛けることをオススメします。 ・オススメの水合わせ方法 http://www.a-forest.co.jp/howto/fish003/index.htm
その他の回答 (1)
- 1976a
- ベストアンサー率41% (473/1135)
井戸水は、飲料水として使われてるもの、今まで飼育水に使われてるものですか? 井戸水の中には、有害物質がある場合などもありますよ。 基本的手順は、それでよいと思います。 水だけでなく古い水槽から砂利や濾過材(バクテリアが沢山ついてる)を持ってきてもいいです。 私は、新規立ち上げの際に古い水槽から濾過材を半分くらい取り、新しい水槽に新品の濾過材と混ぜて使い、古い水槽の減った濾過材は、新品を足してます。 それから、一週間程度水回し。 水質に不安がある際は、一度に魚を導入せず、とりあえず数匹だけ入れて水質を確認するのもありです。 水温と水合わせは、丁寧にしましょう。 新しい水槽で導入した魚が数日で大量に死ね場合、水質異常の他にペーハーショックが考えられます。 水質変化に弱い魚でも粘膜保護材使用し、丁寧に水合わせをする事でペーハーショックを防げますよ。 一気に魚を大量導入するとバクテリア不足から水質悪化や白濁りが起こりやすですから、様子を見ながら数を足す方がいいかもしれませんね。 基本的にメダカは、強い魚ですから、バクテリア不足による極端な水質悪化、導入時のペーハーショックに気を付ければ大丈夫だと思います。 メダカは、水草を入れて置くと繁殖するので楽しみもあるのでいいですね。
お礼
>新規立ち上げの際に古い水槽から濾過材を半分くらい取り、 なるほど。そうですね。 既存の水槽からは、水だけでなく、濾過材と砂利も持っていくことにします。 水以外も「一部」取ればいい、ということに頭が回りませんでした。 やっぱり経験者の方にお聞きして良かったです! 実践的な方法をたくさんご存知なのですね。 井戸水は飲料用としてキッチンまで引いているものです。 実際には洗い物程度の利用しかしていませんが、いつもメダカの水換えにはこの井戸水を足していて、特に問題ないみたいです。 以前の失敗で死なせてしまったメダカは、導入してわずか一日で4匹すべてが死んでしまいました。 どの子も健康な成魚個体でした。 今となっては原因は定かではありませんが、ヒレが溶けるような状態になっていましたので、もしかしたら水中に有害物質が混ざっていたのかなと思います。 その時入れた水草に残留農薬があったとか…。いつもと違うお店で買ったものだったので。 念のため、ペーハーを調べる試験紙も用意したいと思います。 導入の際も、数匹から始めてみます。 なんだかすごく緊張していますが…。 こうしてたくさんアドバイスをいただいたことを力にして、どうにかこの壁を乗り越えたいと思います。 ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました!
補足
お二方共、ご丁寧に教えてくださいましてありがとうございます。 こちらのスペースにて重ねてお礼申し上げます。 1976aさんにご提案いただいた、既存の水槽からの砂利等の使用、是非活用させていただこうと思います!
お礼
こんなに詳しくありがとうございます! 知らないこと、いっぱいありました。 水合わせ方法も、こんなに丁寧なやり方があったのですね。 次からは早速チューブを使って行いたいと思います。 生体を入れる代替方法は… ちょっと私には経験が浅くリスクが大きいので、おっしゃる通り、今回は避けておきます。 でも知識として得られたのでためになりました。 また、 >理想的には、その後、一端、水を抜いて、様々な物質の溶け込んでいる水は廃棄。 >新しい水槽の立ち上げは、夏は、一番失敗の多い季節です。 これらの事も知りませんでした。 そこまで急ぐ話ではないので、ちょっと先延ばしにしようかなと思います。 以前の失敗で死なせてしまったメダカ達には、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで、今も心のしこりのようになっています。 メダカを新しい環境に移すのは、私の場合「不安」というより「恐怖」と言った方が正しいかもしれません。 もう二度と自分のミスでメダカ達を苦しめたくありません。 それにはただ怖がるだけでなく、もっと勉強して正しい知識を持つ必要がありますね。 質問をしておいてなんですが、あまりに不安で、できれば立ち上げをずっと避けたい気持ちがあります。 でも死なせてしまった子の命を無駄にしないためにも、このトラウマを克服する意味でも、今回チャレンジして経験を積みたいという気持ちもあり、その半々なんです。 貴重な知識を教えていただいて感謝いたします。 ネットや本だけでは得られない情報をたくさんいただくことができました。 本当にありがとうございました!