• ベストアンサー

コケ発生について。アクアリウム初心者です

初めて水槽を立ち上げて2~3週間位経ったのですが、 最近になってちらほらガラス面に緑色のコケが発生し始めました (コレは濾過システムが出来上がり始めたと受け取っても良いのでしょうか?) まだ目立った量のコケは発生していないのですが、やはり気になります なので対策をしようと思うのですが、ネットで検索しても色々方法があって正直何がいいのかわかりません 自分がやろうとしてる対策は 1.こまめな水換え 2.照明時間を短くする 3.貝を投入する なのですが、この対策の不備や他に良い方法などあれば教えていただけないでしょうか? 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.2です。 何故コケが生えるのか? 本当は、 生えたコケに対してどう対応するか? ではなく。 コケが生えるプロセスを理解して、コケが生えにくい環境を作ることがベスト。 水草の成長には「窒素、リン、カリウム」などが必要です。 水草が、バンバン生長し、飼育水中の「窒素、リン、カリウム」が微量な状態が保てるならば、コケが元気に育ちにくい環境です。 しかし、水草が上手く生長しないと、水槽水中の「窒素、リン、カリウム」が過多となり、コケにこれら肥料成分が回ることになります。 マズ、水草が生長しにくい理由は、今の季節ならば高水温が考えられます。 水草たちは、実は、高水温が大嫌い。 だいたい20℃~25℃くらいが尤も良く成長し、28℃を越えると急激に成長速度は鈍ります。 ・第一の対策は、冷却ファンを設置して水温を下げることをオススメします。 次に、窒素とリンは、主に、毎日投入する餌が供給元になります。 カリウムは、水道水中に微量が含まれています。 魚へ与える餌の量も減らせるのではないかと思います。 メダカならば、一匹当たり0.03g~0.06g程度の餌の量で飼育出来ます。 (0.03g=米粒一つ分の量です。) 現在の飼育魚ならば、米粒5粒~8粒くらいの量を与えれば充分だと思います。 ドジョウはデトリタス食性がある魚です。 ドジョウの排泄物や残り餌なども、自分の餌として取り入れることが出来る生物です。 ・第二の対策は、餌の量の見直し。 そして、水替えですが、水替えに関してはマメに充分行われていると思います。 マズは、第一、第二の方策を講じて、暫く様子を見るのがよろしいかと思います。 この方法でもコケが優勢繁殖を止められない場合は、コケ取り生体の投入。 オススメの貝類は、弱酸性~弱アルカリ性まで、幅広い水質でも活躍する次の貝類。 フネアマガイ http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1380101000&itemId=18247 カバクチカノコガイ http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=05&catId=1380101000&itemId=13272 多くの観賞魚店ではコケ取り隊長として「石巻貝」を勧めると思います。 ですが、石巻貝は汽水性の貝。 長期飼育には塩分が必要で、純淡水では長期の飼育は不可能です。 石巻貝は「使い捨てのコケ取り隊長」なので、私は、オススメいたしません。 照明時間は8時間を基準として、現在のガラス面のコケ取りは、磁石式のクリーナーをオススメします。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1129200000&itemId=13414

Mabozu
質問者

お礼

細かいところまで教えていただきありがとうございます 冷却ファンは元々買う予定でしたので早めに購入したいと思います 餌の量ももう少し考えてみたいです 回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

> (コレは濾過システムが出来上がり始めたと受け取っても良いのでしょうか?) ・いいえ。 一般的には、まだ、濾過が完成していないか、完成少し前だと考えるべきです。 コケは植物です。 水槽設備の詳細が分からないと回答しかねます。 ・水槽の大きさ(縦横奥)。 ・水替えの頻度と一回当たりの換水量。 ・飼育生体の種類や飼育数。 ・餌の量や回数。 ・底砂の種類。 ・水草の種類。 ・濾過設備の種類や機種名。 ・照明器具の種類やW数、照明時間。 ・CO2設備の有無や添加状態。 ・水槽冷却設備の有無。 などの追記された方が、飼育環境にマッチした対策が得られると思います。

Mabozu
質問者

補足

飼育環境はこちらです ・水槽  テトラPL-32 ・水換え 五日に一度 全体の1/4~1/3程度 ・生体  黒めだか4匹、スジシマドジョウ2匹 ・水草  アナカリス、ウィローモス ・濾過  テトラAT-30(改造)  ・ろ材  ダブルバイオ ・照明  テトラ リフトアップライト ・Co2   添加なし ・冷却  今のところはなし(設置予定)

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.1

はい、生えますね、アクアリストに取り永遠のテーマです。 何を飼育されてるのか分からないのですが、こけとりとして代表的なのが石巻貝、オトシンクルス、ヤマトぬまえび、ミナミぬまえびです。 口に入らないサイズの小型魚でしたら、どれも同居できます。 プレコもこけを食べてくれますが、流木が必要ですし、アクリル水槽だと傷だらけになる、水草が食害にあい、こけだけだと痩せるので専用飼料も必要です。 初心者の方なら石巻貝、オトシン、ぬまえび系がお勧めです。 後、日光の当たる場所だとこけが多発しやすくなります。 水換えは、飼育数や魚の種類にもよりますが、週1で三分の1、照明は、8~12時間くらいです。 これらのこけとりの生物兵器の威力は、凄いですよ。 もし、こけが少なくなり痩せるようならこれらの生体には、プレコ用飼料を上げて下さいね。 どこのショップでもこの三種類は、置いてますから水槽のサイズを伝えて必要数を入れてみて下さい。

Mabozu
質問者

お礼

調べたところヌマエビは温度に弱いみたいなので今の時期は怖そうですね。 なので石巻貝を投入したいと思います 回答ありがとうございました

関連するQ&A