• 締切済み

「イジメられる方が悪い」という様な常套句

イジメの話しになると、「「イジメられる方が悪い」という考えの人がいてこれはおかしい」という様な話がよく出る気がしますが、こういう考えの人たちが存在するという根拠となりそうな事を教えて下さい。 「イジメられる方が悪い」で検索してみると、2chが多いみたいで、その他匿名の情報があるという感じで、これだとネタとかワルぶりたくて言っているのかもしれないし、匿名しかないとすれば結局堂々と言える様な意見じゃないって事に思えます。という事は、言っている本人もこの意見にうしろめたさを感じている様に思えます。 あとイジメをやっている当事者であれば、そういう事をいうのは理解できます。なぜなら、例えば戦争になれば殺人だって正当化されるのだし、自分の行動を否定しながら行動するというのは、誰にとっても難しい気がします(別にイジメっ子の肩をもちたいわけじゃないです。状況をイジメに限定しないでも、誰でもそういう考えになってしまうだろうという私の考えです)。 なんとなく僕は、正義の見方を気取りたい人にとっては、「イジメられる方が悪い」とか言う様な悪者が居た方が都合が良いから、その様な正義の見方の人達によって過度に存在が強調されている様な気がします。 あとお願いですが、くれぐれもイジメに関する感情論の様なものは混ぜないで下さい。話の焦点が分からなくなってしまうので。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#160626
noname#160626
回答No.17

補足です。 >「こういう考えの人たちが存在するという根拠となりそうな事を教えて下さい。」 感情があるため、これに尽きます。

fooly
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

fooly
質問者

補足

回答ありがとうございます。 深い意味があるなら僕の読解力不足ですが、おそらく当たり前の事を書いていますよね? だとしたら、怒りの感情表現という事になると思うのですが、僕の読解力不足ならもう少し説明して頂けないでしょうか?

noname#172615
noname#172615
回答No.16

no14です あなたは文章を読めてないんですか?笑 「被害者側も苛める人がいる以上それを回避する術を身につけるべきだ」という根拠が悪く誇張されて「苛められるほうが悪い」という意見にも繋がっていると、私ははっきり書いていますよ?

fooly
質問者

お礼

「根拠」についてもっとスッキリした表現があったので、書き直しておきます。 内容は、上の補足に書いた事とそう変りありません。 僕は、「根拠」とは客観性を伴うものだと思っています。 しかし、他の方が「根拠」とされているらしい事に僕は客観性を感じないので、そこに違和感を感じます。 ※ 以下補足 「客観的な根拠」という表現も見た事ありますが、 この表現から「客観性」と「根拠」は分かれたものだと考える人もいるかもしれませんが、 僕はこう聞くと「より客観性の高い根拠」という感じがします。 僕の理解が正しいのか、間違っているのか、文脈によって意味が変るのかは分かりません。 また、僕が根拠は客観性を伴うと考えるのは、僕が比較的固い文章を読むのと、普段付き合いのある友人もいないので軽い文脈でこの言葉う機会がないからかもしれません。 この点に、意見があれば聞いてみたいです。どなたでも

fooly
質問者

補足

回答ありがとうございます。 > あなたは文章を読めてないんですか?笑 そうい事はたまに言われますね。ついこないだもw > 「被害者側も苛める人がいる以上それを回避する術を身につけるべきだ」という根拠が悪く誇張されて「苛められるほうが悪い」という意見にも繋がっていると、私ははっきり書いていますよ? なるほど、これを読んで僕と回答してもらっているみなさんの意識の違いがどこにあるか、分かったかもしれません。 「被害者側も苛める人がいる以上それを回避する術を身につけるべきだ」から「苛められるほうが悪い(回避できないやつが悪い)」になった、というのはあなたの説ですよね? 僕は、一人の人(あなた)がそう思うという程度の事を、「根拠」と呼ぶのには違和感を覚えます。 (おそらく)だから、あなたのこの文章を読んで始めてココが話の結論だったのか! と気付きました。 あと、「見解にもつながるのではないでしょうか。」と終っているので、そう考える事はできても、そう考える人が存在するのか? という点にまでは達っしていないので、「そう考える人もいるかもしれない」という程度に思えます。 僕が思った通りの回答を引出せないのは、僕が質問に 「根拠となりそうな事を教えて下さい」 と書いた、私と他の人達との「根拠」という言葉の認識の違いか、「なりそうな」と曖昧さを残す様に書いたことに由来するのかもしれませんね。 あと、この考えを適用すれば、No6の前半部, No9, No15 は理解できそうです。 まぁ、この考えが当っているかどうかは分かりませんが。 ちなみに僕が、これなら「根拠になりそう」と思えるレベルは - ある程度規模の大きい調査結果(ある程度は曖昧ですけど) - 影響力のある人が「イジメられる方が悪い」などと言って、それを支持する人達が騒いでいたという様な話 - 誰も反論できない「なぜイジメられる方が悪いのか」という話(これは、No14の補足に書いた事に矛盾しますね。とはいっても、精々価値観の違いの話になって、「良識ある人達」の意見と平行線辿る程度かなと思っていますが。単純にいうと存在しないだろうと) という様なものです。 ※補足 書き方が冷たく感じられたらすみません。 僕の文章力だと、こう書くのが精一杯です。 その代り嘘とか、思ってもない事は書いてません。 あと「(おそらく)だから」って、書いているのはNo14を読んだ当時の事を、現段階で正確に僕の心の中で再現するのは無理なので、今再度No14を読んでみて、そこから受ける印象から「当時こう考えたに違いない」と考える作業をしたからです。

noname#197780
noname#197780
回答No.15

あなたはひどく上から目線だね。 これだけ大勢の人が回答して下さっているのに、各回答者さんに対して「ありがとうございます」の言葉も無いんですか。 あなたの求めている事とは、ズレた回答が出てしまっていても、あなたの為に文章作ってくれた以上最後はお礼で締めくくるのが礼儀ってものじゃないんでしょうか? 各回答者さんに対するお礼を拝見致しましたが、あなたのお礼は一見下手に出ているように見えて その実は「相手の考えを受け入れようとしない」ひとりよがりな対応に過ぎません。 文章の表現云々じゃない。 あなたの元々の性格の問題なんでしょう。 私には、あなたが裸の王様に見えて。 私達回答者があなたの世話をする使用人に見えて仕方ありません。これじゃ(マジで) 使用人A「これはいかがでしょうか?」 王様「ダメだね」 使用人B「じゃあこれは?」 王様「これもダメ」 ・・みたいな?(笑) 論理性を勉強する前に、人格を磨いたら? いくらネット上とは言え、正直言って腹が立ちます。 今後の対応は気をつけた方が良いと思います。 ネットワーク上でこのようなやりとりを続けていると いずれ実生活にも知らず知らずのうちに出てくるんでね。 もし反論があるんなら、友人知人にこのレス一覧を見せてみれば良いでしょう。 どちらが正しいかは一目瞭然だよ。 ・・・さて。 ご質問に預かった「いじめられる人が悪いという考えの人が存在する根拠」ですが。 私は2つあると思ってます。 1つは、相手に何らかの欠陥(いじめっ子から見て)があるので、いじめられて当然という考え方。 2つ目はNo.10さんの彼氏さんと同じく「いじめをはね返せない奴が悪い」→ちなみに自分はコレ。 それ以外の根拠はわかりません。 街頭調査とか行った訳ではないからね。 1つ目はわかるでしょう?(あなたもいじめに加担したなら尚更ね) 世の中のいじめっ子はみなそうです。 いじめっ子に限らず、誰かが誰かを嫌う時は「相手に何らかの非を見つけて」そこを責める。 それが人間です。 論理的に云々より、人間とは元来そういう生き物です。 第三者的に見た場合は責めてる人間が悪いかもしれないが、当事者間で見た場合は 明らかに責められてる人間が悪い(といじめてる本人は思ってる)はずです。 2つ目に関しては、いじめの経験者の多くが多分この考え方をするでしょうね。 「あの時殴り返していれば、いじめが続く事は無かった」 「あの時言い返していれば・・」 こういう事じゃないですか? 少なくとも自分はそうです。 未だにそう思ってます。 学校に限らず社会に出たって、誰でもいじめ(会社に行けばパワハラとか?)は普通にある訳です。 誰にだって火の粉は降りかかる。 振り払えない奴が悪い訳です。 いじめに関して言えば、親の協力も必要になりますがここでは割愛します。 そんなところです。 他の人にもちゃんとお礼してあげてください。

fooly
質問者

お礼

気分を害してしまってすみません。 今後は、もっと質問する場を選び、ココでするにしても、もっと殺伐とした場 所に限るか、 「夏のおすすめスイーツは?」とか名詞1語で答えられそうな質問であれば、やりとりも簡単なので失礼なるポイントも減らせると思うので、そうしよと思います。 アドヴァイスありがとうございました。

fooly
質問者

補足

回答ありがとうございます まずは、後半の本題に方についてですが。 No16の「補足」と「お礼」にも書きましたが、貴方が書いている事は、貴方の説であって客観性がない気がします。 なので、僕にはこれが根拠には思えません。 もし、客観性を付加する情報があるのなら、僕の見方も変ると思います。 では次に、前半の僕の態度についてです。 色々思う事はあるんですが、貴方は僕に対して怒っているから、こういう場合僕が貴方の考えを先回りして考えると余計貴方を刺激する可能性があるので、それはやらないでまず貴方の主張内容を理解する為の質問など、歩幅を小さくして進めようと思います。 > あなたの求めている事とは、ズレた回答が出てしまっていても、あなたの為に文章作ってくれた以上最後はお礼で締めくくるのが礼儀ってものじゃないんでしょうか? > > 各回答者さんに対するお礼を拝見致しましたが、あなたのお礼は一見下手に出ているように見えて ココに「お礼」は3つ出てきますが、 1つ目の「お礼」の話では僕は「お礼」をしていないという事になっていて、 2,3つ目の「お礼」の話では僕は「お礼」をした事になっている様に見えます。 これらの「お礼」とは、何を指しているのでしょうか? また、同じものなのでしょうか? 違うものなのでしょうか? (「お礼」は、僕が文章として「ありがとうございました」などと書くものもあれば、ココのWEBサービスが提供している「お礼欄」もありますね) > 論理性を勉強する前に、人格を磨いたら? 「論理性」の部分が気になったのですが、これは「人格を磨いたら?」を強調する為の表現で、僕の特徴(?)で他のもので代替できるなら何でも良いという事になりますか? そうであれば、特にこれ以上聞く事はありません。 そうでないなら、何の事か教えて下さい。No1の補足に僕が書いた事ですか? > 他の人にもちゃんとお礼してあげてください。 「他の人」とは誰ですか? 貴方と、貴方以外を分けているのですか? それとも、僕が「ありがとうございました」と書いたのはNo2の方に対してだけなので、この人とそれ以外の人という事でしょうか? よろしくお願いします

noname#172615
noname#172615
回答No.14

苛めはひどく残虐で不当な行為であり、全面的に苛める側が悪いと思います。 けれど、苛めを行うという人達がいる世の中を生きるためにも、被害者も苛められないようにする術を身につける必要があるとは感じますね。 それが悪く誇張されて「苛められるほうが悪い」という見解にもつながるのではないでしょうか。 苛めている側の正当化だと感じますが、被害者も自分の行動を見直すことは大切だと思います。

fooly
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 以下クドい説明なので、読みたくなければどうぞ御自由にスルーして下さい。 僕の理解だと、 「苛められないようにする術を身につける」や「被害者も自分の行動を見直す」は、 イジメられている人からすると、 「状況を変える為に確実に使える駒は自分しかいないのだから、これを使ってどうにかするしかない」 という事だと思っています。 ここで重要なのはこれが、イジメられっ子の視点だという事です。 一方「苛められるほうが悪い」は、一般的な視点で語っていると思えます。 (「悪い」と言い切っているので、「あったりまえだよね~」という感じがします) 前者が後者に変化したという事は、表現が変った、強くなった、というより「視点」が変ったという点が大きいと思います。 そして、この「視点」を変えるという部分に無理があると思います。 前者を一般的視点に変えた、「苛められるほうが悪い」が変なのは、 イジメっ子を含め、イジメられっ子以外を、 あたかも木や土など意思を持たない環境の様に扱っている点だと思います。 一般的視点で語るなら、全ての人間について、意思の有無を統一すべきだと思います。

fooly
質問者

補足

折角書いてもらって済みませんが。 僕はの興味のある事は「イジメられる方が悪い」という考えの人って、どれだけ多いの? そんなに多いの? という様な事です。 「イジメる方が悪いのか?」 「なぜイジメる方が悪いのか?」 「イジメられる方が悪いのか?」 「なぜイジメられる方が悪いのか?」 という事に興味があるのではありません。 もちろん、僕の興味のある事に繋がるのであれば、このらの点に言及してもらっても構わないのですが。 よろしかったら、僕の質問のどこにその事を間違って解釈してしまう点があるか教えて貰えないでしょうか? (僕の興味のある事に答えてくれる人がいないので、理由が気になるので)

  • clash0511
  • ベストアンサー率26% (188/714)
回答No.13

回答no.1の者です >この「作為」というのは、僕が作為的に大袈裟に表現している様に思えるという事ですか? そうです >また「イジメられる側にも原因がある・理由がある」は、意味としては同じ方向でマイルドな表現なのでしょうか? もしくは、「悪い」と比べて決定的に差がありますか?個人的には、そんなに違いは感じません。なので、似た様な表現は色々あると思ったので、質問のタイトルにも「という様な」を付けてぼかしています。(↓ここはちょっと、上手く書けていないかもしれません)ただその中から、僕が「原因がある・理由がある」を選ばなかったのは、これらには論理性を感じるからです。(もう少し正確に表現すると「選ばなかった」というより、これらの表現を使おうとすると「強烈な違和感を感じるので選べない」という感じです)僕は言っている「論理性」とは、正しい行いや正しさが規定されていて、それから逸脱するからダメだ、悪いという様な性質です。例えば、多くの人は是としないでしょうが - イジメられる奴が悪い、顔がムカツクからだ - イジメられる奴が悪い、トロいからだ であっても - 顔がムカツクのは悪い - トロいのは悪い というルールが規定されていれば、論理的に正しいといえると思います。ただ結局これも、何が正しいのか? という事に 2ch に書込みする様な人や、イジメっ子も含めて一般的な合意に達っしないだろうと思います。(もちろん、自分の作ったルールの上で自分の意見が正しいのは当然なので、正しく何とでも言えます)だから、論理性を経由したところで、話が面倒臭くなるだけなので、端的に「良い・悪い」でいいんじゃないか? というのが僕の思う事です。(ちょっと長くなりましたが、僕自身そんなに日本語感覚に自信があるわけではないので、変な部分があれば教えて下さい。) 他人の言説についての話なので共通認識がどこらへんにあるかはデリケートかつリアルに考えないと話が飛びます。 「原因がある」と「悪い」は見比べれば誰でも判ることですが、まるで異なる意味・表現です。 そして「イジメられる側が悪い」というような表現はめったに見ない、極端で、質問用の作為的表現ではないかという話をしております。 なんか色々と説明されてますが後付け感しか感じませんでした。 >ちょっと、本題とそれるかもしれないですが、どこが分かりにくいでしょうか?僕がそもそも「表現しにくい事」を表現しようとして、仕方なく分かりにくくなっているなら、どうしようもないですが、不必要に分かりにくく書いている感じがあるなら教えて欲しいです。単語に関しては、「常套句」がちょっと難しい言葉なのかもしれないなぁとは思ったのですが。 推敲の習慣はないのですかね? 一段落目の イジメの話しになると、「「イジメられる方が悪い」という考えの人がいてこれはおかしい」という様な話がよく出る気がしますが、こういう考えの人たちが存在するという根拠となりそうな事を教えて下さい。 という部分、特に「こういう考え」が何を指しているかという話です。 たぶん言っても判らないと思いますがこの文章だと ・「イジメられる方が悪い」という考えの人たち のことなのか ・「「イジメられる方が悪い」という考えの人がいてこれはおかしい」という様な話をする人たち のことなのかさっぱり伝わらない、どっちとも取れるのです。 しかも2段落目を読むと前者かなと思えるし3段落目を読むと後者かなと思えるんです。 >「感情論」の「感情」について御聞きしたいのですが、僕の文章は誰に対するどういう感情が感じられたのでしょうか?僕個人としては、まず「本気でこんな事を考えている人はそんなに多いのかなぁ」と思って質問したので、心のどこかでそんな人は多くないんじゃないか? というバイアスがかかっている可能性はあると思っています。次に、そもそもこの質問をしたのは、おととい facebook を見ていて「日本ではイジメられる方が悪いという様な考えが…」みたいな事を書いている人(知らない人)が居たので、それ本当かなぁ、そういう社会の敵が居た方がこのオッサンが自分の正義に自惚れるのに都合が良いだけじゃないのかなぁと思ったからなので、このオッサンに対する疑いのバイアスはかかっている可能性はあると思います(「オッサン」は感情的な表現で、僕の心を素直に表現している言葉かなぁと思っています)。 自分は感情論で言ってない と思ってる時点でどこかおかしいのじゃないですか。 質問文が散漫なら、感情で書いてるんだなと他人に思わせる十分な理由になると思います。 それに、たくさん回答がついてますが、質問意図に沿ってほしいというような返信をされてますよね。 そこがつまり、効果も考えないで作為的かつ、それを悟られないようにと回りくどい質問をした結果なのだと思います。私ではなく他人が証明してくれてます。

fooly
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

fooly
質問者

補足

なんとなく貴方は僕より、日本語について厳しい人なのかなぁと思いました。 なので、慎重に議論しないと話が噛み合わなくなりそうです。 なので、できるだけ丁寧に書きます。 それでも、おなしな部分があると思いますが、それは僕の限界です。 指摘してもらえれば幸いです。 > 他人の言説についての話なので共通認識がどこらへんにあるかはデリケートかつリアルに考えないと話が飛びます。 この場合「リアル」とはどういう意味ですか? もちろん、「現実的」などという回答が聞きたいわけではありません。 何が「現実」かは文脈依存ですから、「現実」とか「リアル」などという言葉は全く出てきてないのに、突然こんな単語を使われても「共通認識」もなにもというところなのですが。 > 「原因がある」と「悪い」は見比べれば誰でも判ることですが、まるで異なる意味・表現です。 違う言葉を使っているので表現は異なった表現だと思います。 しかし、意味については納得しかねます。 例えば、以下2つはやはりそんなに違いを感じません。 - 彼の体調不良は、血液に原因がある - 彼は血液が悪いので、体調不良だ また、元々の話題であるイジメについても、単語を入れ替えると同じ意味に思えます - イジメは、イジメられる方に原因がある - イジメられる方が悪いので、イジメられるのだ (何の原因であるか? という部分は省略されていると思えたので補いました) 他にも、単語を入れ替えて成立するケースはあると思います。 「誰でも判る」との事なので、「誰でも判る」様にどう「異なる」かを説明して頂けないでしょうか? もちろん、哲学書や教養書を読むとか、単語レベルで気を配りながら文を読む場合は、感覚的に似ている語だと思っても違いには気をつける必要はあると思いますが、私はそういう文脈で話しているのではありません。明示しなかったのは不親切だったのかもしれませんが、具体的に何かの本に「「イジメる方が悪い」と書いてあったが…」という話もしていませんし、2chなどを引き合いに出しているので、この点については理解して頂けるかと思っています。 > 推敲の習慣はないのですかね? 自分で書いた文章を読み返す事はやっていますが、誤字脱字とかは多い方だと思っています。 また、推敲の標準的な方法は知りません。 > たぶん言っても判らないと思いますがこの文章だと ここは理解できました。 私が聞きたかったのは前者です。 ところで、こういう指示代名詞が何を指しているか分からない事は、私も本を読んでいて良くあるのですが、わざわざ「推敲の習慣はないのですかね?」などと、疑問形にして挑発的とも見れる様にする程のものなのでしょうか? 本と違って聞けば分かる事なので、「どっちの事を言っているのかが分からない」と聞けばいいだけの話だと思うのですが。 それとも、疑問形にしたのは他の意図があるのでしょうか? > 自分は感情論で言ってないと思ってる時点でどこかおかしいのじゃないですか。 僕は「感情論で言ってない」などと言った覚えはありません。 ただ、貴方が最初に > 意図的かそうでないかは別としても。 と書いていましたが、何らかの感情があったとしても、自分自身でその感情に気付ける程の強さはありませんでした(最初の補足に書いた2つは、こういうのがあるかもなぁと自分で思いつく限り書いたものです)。 そこで、貴方がこの文章から、どういう感情を感じたのかが気になったのです(回答は頂いていませんが、これは最初の補足に書いた事です)。 また、私が最初に質問した時点では、オッサンがどうこうという様な話は書いていませんでしたし、その状況でどういう感情が読めたんだろうと気になったのです。 > そこがつまり、効果も考えないで作為的かつ、それを悟られないようにと回りくどい質問をした結果なのだと思います。 「効果」とは何ですか? 質問をしているのだから、答えて欲しいなぁという期待は持ってやってはいるのですが。 「それ」とは何ですか? 私は何かを隠しているのですか? どこが「回りくどい」のでしょうか? 質問は1段落目だけで十分で、残りの文章は「こういう考えの人たち」が何なのか分からなくなって混乱を招いているという事でしょうか? (だとしても、やはり私が何を隠したいのかがよく分からないのですが)

  • -sofia-
  • ベストアンサー率28% (39/139)
回答No.12

いますよね。 「イジメられるほうが悪い」って方。 でも匿名掲示板だけではなく、実際にいました。 それは、私が以前付き合っていた彼氏です。 確か、イジメのニュースかドキュメンタリーみたいなのを見てた時です。 彼が突然、「イジメたヤツが悪いって言うけど、イジメられてるヤツのが悪い」と言いました。 私はかなり驚いたとともに、なんだか悲しかったです。 まぁ私自身イジメられたことがあるので、それを重ね合わせた部分はあります。 しかし私がイジメられなかったとしても、「イジメるほうが悪い」という考えはもとからありました。 ですので彼の言葉がなかなか受け入れられませんでした。 彼の言い分としては、「だって何もしないからそうされるんじゃん。俺もイジメられてたけど、ソイツらを殴ったらその後何も起きなかったし。」とのこと。 まぁ彼は私から見ると、頑固で負けず嫌いで"自分ひとりで生きている"ような人でした。 同様に2ちゃんねるにいる人達も、全員が全員とは言いませんがそういう人が多いように感じます。 "俺は自分の力で歯を食いしばって生きてる"というような。 つまり職人気質っていうのかな…意志の強い方ですね。 なので「イジメられるほうが悪い」という人達は、こういった人達だと思います。 まぁ簡潔に言うと、イジメられるような方とは間逆のタイプというのでしょうか。(イジメっ子と言いたいわけじゃないです) つまり彼が言いたかったのは、"イジメられる子は見るからに弱そうだから的になる"と"イジメられても何もできないからダメなんだ"ということだと思います。 私は彼のその意見には賛成しませんが、確かに一理あると思います。 イジメられるのを克服する手段のひとつとして、自分が変わることは有効なことです。 要は、何もしないからイジメがエスカレートするのかなと。 でもいくら有効とは言え、それができない子もいるわけですし…イジメは気力すら奪ってしまうものです。 私はどういう理由があれ、「イジメるほうが悪い」と思います。 だって、ある意味殺人と変わらないような気がする。 人の言動というものは、人を殺めるパワーすらあるのです。 現に、自殺してる子だっているのですから…。

fooly
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 具体的人物像について参考になりました。

fooly
質問者

補足

報復したら状況が良くなったという話もたまに聞きますね。 僕もそれが出来る人と出来ない人がいると思いますが、何かに成功した人って、「がんばれば誰にだって出来る。出来無いのは努力が足らないからだ」って考えがちだと思うので、その一種だと思います。 (そして、このアドヴァイスもうまく働く場合と、そうじゃない場合があると思いますが) でも不思議なのは報復に失敗して、酷い目にあったというパターンは聞かない気がしますね。 僕も積極的に情報を集めているわけじゃないので、それで聞かないダケかもしれないですが。

回答No.11

いじめに関する研究者として知られる、明治大学准教授の内藤朝雄氏の説を紹介します。 内藤氏は、いじめの起こりやすい、過酷なものになりやすい環境として、「外部の目の届かない密室空間のような状況」というものをあげています。 この主張の、最初のきっかけとなったのは、「いじめ」事件が起こるのは、小学校、中学校、高校までであり、大学になると一気に減る、というところからでした。そして、小~高校と大学の大きな違い、というのは、学年、クラスという自分の意志とは全く関係のない形で生徒たちが集められ、「ひとつの集団」としての一致を求められる機会の多寡が挙げられます。つまり、高校までは、同じクラスになった人は、常に同じ授業を受け、となるのに対し、大学では自分で好きな授業を選んで、クラスなどの縛りというのは殆どない、ということです。 で、このような密室空間と言うのは、外部の常識とは全く異なった独特のルールと言うのが蔓延しやすくなります。 これは、学校だけでなく、会社だとか、宗教団体だとか、はたまた、運動部だとか、そういうものを考えてみてもわかると思います。 カルト宗教の信者だとかが、外部の人から見れば荒唐無稽な、あからさまにおかしな行動を、大真面目にやっているのは、彼らが、その集団の空気、常識に染まりきってしまっているため、と言えるでしょう。 そして、その観点から、「いじめられる側が悪い」「いじめられる方に責任がある」という発言も説明できると思います。 外部の人間には、いかにも自己正当化の言葉にしか思えなくても、彼らの常識では、「向こうが悪い」から、ということになるわけです。 勿論、全く自己正当化の意味を含んでいない、という意味ではないですが(特に、いじめなどが発覚して、周囲からの意見が入れば入るほど、密室内での常識は薄れるでしょうから)、当初はその密室内の常識に毒されて、ある程度は本気で「向こうが悪いんだ」という意識は持っていると思います。

fooly
質問者

補足

僕の質問に対する結論としては、自己正当化だけでなく、密室空間という小さい社会のルールは、強くなる傾向があるからその状態では、本気でイジメられる側が悪いと思っている、という事ですね。 僕もイジメに加担した事があるのでなんとなく、経験的に納得できる様な気がします。 言い訳したいので言い訳しておくと、暴力したりとか、物を隠したりとか積極的に何かやったわけではないですが、少なくとも相手の人に悪い感情を抱いていたし、そういうのは表情には出てただろうなぁと思います。 当時は、「相手の人が何をやってもムカつくなぁ」と自分の感情を分析して、「ムカつく奴は何をやってもムカつく」そういうものなんだろうと結論付けた覚えたがあります。 あと、リアルタイムでは見てないのですが、あさま山荘事件で日本赤軍とか仲間の人達を殺していく事とかも似ているのかなぁと思いました。 この密室空間の理屈だけで考えると、高校とかでも授業を自分で選択できる様にした方がイジメは減るんですかね? その分、人と仲良くなる機会も減るのかもしれないですが。 あと、学業面で良い事か悪い事かも分からないですが。

  • 81aa3
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.10

http://hissi.org/read.php/newsplus/20120710/aXlibEw0TVow.html これを一度読んでください。 つまるところ、「いじめを正当化したい」→「裏の組織がばれるのは困る」 こういう事だと思います。 2chとかは思いっきり感情論だと思いますが、実際は、裏で尾を引く団体が表に出されるのが困るので、このような変な日本語が出来上がります。 そもそも、いじめはダメです。←これがおかしい。 いじめの範囲が定まらない以上、どうしようもありません。 ですので、集団生活を強制される学校の中に必要なのは、規律です。 うんと、厳しい規律を学校側が立てればいいのです。

fooly
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 でも、僕の頭では書いてある事が理解できませんでした。 ごめんなさい。

fooly
質問者

補足

折角書いてもらって申し分けないですが、私の質問 「こういう考えの人たちが存在するという根拠となりそうな事を教えて下さい。」 の答えになっていないと思えます。 また、有るのか無いのかよく分からない「裏の組織」の話題をしても、話の足場がグラグラになってちゃんとした結論になりそうな気もしません。

回答No.9

単純な話じゃないかな。 法や警察がなく、弱肉強食 の世の中を是とするかどうかではないかと。 最大多数の最大幸福を目指すのが民主主義なら、一定数以上を占める弱者の保護は当然必要だからかと。 これ、いじめに限定すると分かりにくくなるけど、   力がない人がお金は奪われるのは、奪われる方が悪い。   コネがない人が、成績が良くても、落とさせるのは、コネが無い方が悪い。 など、世の中の作りと同じようなことかもしれません。

fooly
質問者

お礼

私の質問の中の「根拠」が何かが分かりづらかったかと思いますが、 この考え方をどう理由付けするか? という視点での意見ですね。 ありがとうございました。

fooly
質問者

補足

折角書いてもらって申し分けないですが、私の質問 「こういう考えの人たちが存在するという根拠となりそうな事を教えて下さい。」 の答えになっていないと思えます。

回答No.8

いじめの定義がブレてしまうと標題のような考えになると思います。私は ・立場の弱い人を ・複数人で ・長期的に ・悪意を持って ・身体的、精神的な苦痛を ・教師などの大人にばれない方法で加える(陰でする、隠語を使う等) 場合を「いじめ」と考えます。悪意があることを加害側が理解していますので、隠れて行う必要があるのです。質問文中の「本人もこの意見にうしろめたさを感じている」というのは、正しい指摘だと思います。 いじめの原因は動作や言葉の発達が遅れ気味などの場合が思いつきやすい理由ですが、それを攻撃の理由とするのは人間として許されないという自覚が必要です。 何故そのような人をいじめてしまうのか考える必要があると思います。たとえ目の前の人が上で書いたような状態の人であったとしても、自分に利害がなければ放置すればいいだけのことです。無理やり仲良くなる必要はありません。攻撃対象にして楽しんだり、愉快な笑い者にしてしまう感覚は人間として正常ではありません。 つまりいじめ側も問題を抱えている場合があるのです。 最近はいじめる原因がはっきりしない場合が多いようです。ただ何となく、雰囲気を感じて…などのイメージ先行があります。昨日までの親友が突然敵になることもあります。常に誰かを敵に回して争い事を継続しなければならない、という精神構造の人もいるようです。環境の中で何か歪な方向へと進んだ結果のように思います。

fooly
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「表題の様な考え」は、「イジメられる方が悪い」の事だと思いますが、書かれた事とこれの関連は僕には分かりませんでした。 ただ、「はっきりしない場合」の例は、そういう人もいるのかぁと勉強になりました。

fooly
質問者

補足

「いじめ」を定義して頂いたのは良いのですが、私の質問 「こういう考えの人たちが存在するという根拠となりそうな事を教えて下さい。」 に話題を繋げて頂けないでしょうか?

関連するQ&A