• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:難しい事を言ってしまう)

難しいことを考えてしまう

このQ&Aのポイント
  • 難しいことを考える癖があり、友達との会話でつい難しい話題を振ってしまうことがある。周りの人を困らせないように気を付けたいが、自分の考えを誰かと共有したい気持ちもある。
  • 難しいことを考える習慣があり、さまざまな分野の問題やテーマについて研究し考えをまとめている。しかし、普段の会話でもつい難しい話題を振ってしまい、周りを困らせてしまうことがある。
  • 難しいことを考えることが好きで、さまざまなテーマについて研究している。しかし、会話の中でつい難しいトピックを振ってしまい、周りの人を困らせてしまうことがある。自分の考えを誰かと共有したい気持ちもあるが、話さないようにする方法を探している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.5

いま、新しく「思想オタク」という言葉を作りました。 オタクとはある特定のものに興味を持ち詳しく調べ知識が豊富ですが、一般人も自分と同じ興味があると思い、あいてかまわず延々と自分の趣味か趣味の目線で話すひとです。 >>どうにか話さないようにする方法ってないもんでしょうか そうなった場合、「思想オタク」という言葉を思い出すと、それがトリガーとなって話がとまるでしょう。 「思想オタク」と10回ほど唱えてください。

rosecose
質問者

お礼

オタクというものの定義に激しく偏見と歪曲、誤解と自己解釈がみられるようですけど、 スイッチを作るのはいいかもしれません。 笑ってしまいました笑

その他の回答 (6)

noname#132068
noname#132068
回答No.7

お礼もらって… m(__)mなさい あなたは失礼な人ですね だから… って始まりはないんじゃないですか! たとえ意味を取り違えていたとしても 回答者としてはあなたのことを考えて相談に乗ってるつもりです m(__)mなさいね 頭きちゃったんで

rosecose
質問者

お礼

私としては誰も正しく読んでくれないから 今、心に余裕もないし感情的になってしまっているから書いてしまいました。 って気持ちがどうしてもあります。 でも、なけなしの理性で考えればあなたが正しい。 だから、謝る必要もないです。 もっとけなしてもらっても構いませんし当然だと思います。 私には悪いと思っていても文中でさえ謝る余裕も気遣う余裕もないですから。 私は本当に失礼な人間ですね。

noname#132068
noname#132068
回答No.6

話する時、相手の様子を気にしていれば自然とわかるんじゃないと思います ちょっと呆れてきたとか、何か話が面倒くさくなってきたなって感じてるのが それを感じたら話をきりやめる やっぱりそういう話したら止まらないし、していたいのはわかりますが 相手の空気をよんであげたら如何ですか

rosecose
質問者

お礼

だからそういう事ではなくて、 話さないようにする方法です。 相手のそういう雰囲気を感じればすぐやめますよ・・・。 もともと私が振っているわけでもなくて、 相手への回答なんです。 ながなが話すわけじゃないんです。 たった2~3文、それだけで相手は思考の迷宮の中。 一週間後に生きるってなんだろう・・・。 って何時間も相談された事が二回ありました。 だから、「話さない方法」なんです。 もしくは、無難な事を言えるように頭を切り替える方法。 もし、これがどうしようもない問題ならしょうがないって事でこのまま諦めてうなずくだけの人間になりますけど・・・。

回答No.4

rosecose さん、こんにちは。 答えをすぐに出さないという事でしょうか。 もしかしたら、もっと深い答えがあるかもしれない、 それがわかるまで答え合わせをしないのです。 その為に人と話すのですが、それは情報収集の為に話していくのかと思います。 自分の意見を途中で言わなければ、相手もうっとおしく感じませんよね。 そのかわり、相手の話の答え合わせはすぐにしてあげるのが言いかと思います。 会話はスムーズになりますよね。

rosecose
質問者

お礼

ちょっと読解力がないみたいで、何を言っているのかよくわからない部分があります。 相手に合わせる会話術が基本なのはわかりました。

  • cyojin-X
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

まず、乱筆、乱文をお許し下さい。 お気持ちすごくよくわかります! 私も貴方と似た感覚を持っています。 つい、もっと話したい!もっと聞きたい! と知りたいがゆえに、本人悪気はないのですが… 相手がうまくかわしてくれる事で凌いでいるのを 解っていながら苦労させてしまう席もありました。 しかし、現在は… 相手に多くを求めることを止めてみました。 自分にも話したい事は確かに沢山あるのですが… 自分のスタンスで計れないのが、相手の気持ち や「時間軸」ということに気がついたからです。 どんなに正論で良い事であっても「感じ方」や 「捉え方」は千差万別なんですよね。 個性がぶつかり合う場ですから…その違いを認めて まずは話を聞く事のみに専念してみることを お勧めします。すると次第に慣れてくる自分に なって来ているのが解ります。 そうなれば、敢えてこちらから投げ掛けなくても 相手の方から気になって「質問」が返ってきます。 そうすれば、貴方のペースが出来ます。 ですから「質問」が1番、相手を動かすキーだと思います。 あとはきちんと受け入れ頷くだけで…その場は進みます。 重い話を振りたい時は「意見を参考にしたいんだけど…」と 前置きするのも手ではないでしょうか。 相手に合わせることが出来れば、うまく行きますよ。 合間を見て少し自分を話す。他はみんなの話すことを 先に少し摘むだけで物事はスムーズ流れていきます。 どうか、色々な話が出来ます事を祈っております。 ※そういう大切なお話をトコトンしたいと思う貴方が 素晴らしいと私は文面から感じました。どうか、 熱い思いを捨てずにそのままの貴方の心で。楽に…。

rosecose
質問者

お礼

いや、みなさん、話の前提、過程が違うんですが・・・。 自分の説明が悪いんですね。 すみませんでした。 素晴らしいと褒めてくれてありがとうございます。

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

知識欲が旺盛で好奇心の強い方からのご質問ではないかと思いました。お話されていることはどれも物事の本質に迫ったことで難しいというよりは大切なことにふれられているように思われますが確かに周りの人に理解して貰えないことは多いと思います。 同じようなたちの方と話しをすると刺激に満ちて又、理解しあえてより会話が進み、楽しい気分になれると思いますが、そうでない方達と話しをする時はやはり、自重しないと浮き上がった存在になられてしまうだろうと思われます。 質問者さまが誰彼となく、ご自分の気持ちを吐露したい気分になられるのは今の所、ばしっと貴方の言うことを受け止めてくれる人に出会っておられないのではないでしょうか。しかし、なかなか、本質的なことにはふれるような会話が出来る人は少ないものかもしれません。 ここで、基本的に人と人は理解でつながっているのではなく、誤解でつながっているという真実をもう一度、認識し直して頂く他はないのではというような気が致します。質問者さまの話と次元の違う考え方をする人がいてもそういうものだとしっかりと認識し、受け入れて行くようにすれば、つまり、深く諦めるようにすれば、人に対する期待も薄らぎ、思わず、口がすべるという失態を免れるような気が致します。理解されないのが普通であると思えばご自分の感じること、考えていることをそのまま、口に出さずに違和感を持たれないような会話運びにすることが可能になるのではないでしょうか。 でも今の好奇心や本質に迫るものの考え方は誰でも出来るというものではないので個人的には大事にして頂きたいと思います。少数派でも深く考えられるということはとても大切な能力だと私は思います。 人の無理解に慣れること、そしてなるべく、生の本音を出さないようにして、周りの人に違和感や圧迫感を持たれないようにして穏やかなお付き合いをなさって頂きたいと思います。

rosecose
質問者

お礼

なるほど。 回答を見て 私はそういう面で無邪気な子供と同じなんだなと思いました。 そういう面での大人としての分別を持たないといけませんね。 人の無理解になれても腐らないようになるには、ある種の自分への信頼が必要だと私は感じます。 ある面での人への深い諦めも、自分への信頼も、少しずつ経験して得ていくしかないものですね。 地道に心の芯まで理解して行きます。 回答ありがとうございました。

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1807/5783)
回答No.1

話さないようにする、ではなくて 時と場所、人を考えて話す で解決するんじゃないでしょうか。 話したい、という ご自分のお気持ちは大切なもので 尊重していいものだと思いますが 会話は相手のあるもので 相手の気分もあります。 なので いくつか関連する 問いかけをしてみて その話題に対して相手が 「表面的に語るのがよい」 「ちょっと深い話もアリ」 「一切興味なし」 「違った観点から見たい」 など どう思っているかを反応から 推測して出方を決めるといいとお思います。 考えがあるとどうしても 自分の考えを披露して 意見をもらいたくなりますが 相手にその気がなければ 相手にとってはストレスになります。 なので、 >そのせいでいつも考えが深いとか 人と違うものをみてるとか言わてしまいます・・・汗 ということでお友達が好意的に受け止めていてくれるなら 直す必要はないです。 友達が減っていく、とか できない、とかなら 見方を変えたり表現を変えたりするほうが 自分的に楽になるのでしょうが そうでなければ 別に気にしなくてもいいのではないでしょうか。 あと、考えるのも大事だけど それを行動に移すことの方がもっと大事です。 多分、 考える割合が 行動に比べると極端に多いのではないかと思います。 実際行動に移して 相手の反応を見て そこからわかることもあります。 要領のいい友達は 質問者様を傷つけることなく 「その話題そんなに興味ない」と伝えてくれています。 そういうのがコミュニケーションなのでは。 気付きたいのなら 目の前の相手をよくよく観察することです。 自分のなかで対策を考える、んじゃなくて。

rosecose
質問者

お礼

>要領のいい友達は >質問者様を傷つけることなく >「その話題そんなに興味ない」と伝えてくれています。 >そういうのがコミュニケーションなのでは。 >気付きたいのなら >目の前の相手をよくよく観察することです。 >自分のなかで対策を考える、んじゃなくて。 その通りです。 要領の良い友達は、うまい事こちらの気分を害さないで躱してくれます。 それに気づいてしまうから、その事も気負ってしまってたんですけど、それはコミュニケーションの一部ということでしょうか。 経験して時折痛い目みて学んでいきます。

関連するQ&A