- 締切済み
数学のチャートの選び方
私は公立の英語科に通う高校2年生です。 今の目標は大阪教育大学の学校教員養成課程の英語専攻に進学することです。 そこで、今年の夏は数学に力を入れたいと考えています。 数学IAを復習しセンター試験の対策の第一歩としてチャートを使おうと思っているのですが、どれを選べばよいのかよくわかりません。 数学の成績は代ゼミマークで200点中26点でした。とても厳しい状況だと感じています。 春休みには教科書をすべて解きなおしました。 何色のチャートを選べばよいですか?違いについても詳しく教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- betanm
- ベストアンサー率50% (90/179)
既に多数の回答があるので補足の意味で書きます。 数学の学び方というテーマです。 どのレベルであっても、参考書なり問題集を完全にやろうとしないこと。 たとえば数Iを完璧にしてから数IIに行かないと数IIは出来ないという勘違いです。 どんどん進めていくのが良いです。 で、基礎力の不足を感じた分野を復習して補強すれば良いのです。 よく言われることに、『数学はピラミッドのようなもので、下からきっちりと作っていかないと、上が不安定になって崩れてしまう。』 なんてのがありますが、半分嘘です。 時系列で言えば先に学習する事柄が不確かでも先に進むことで解決することが多々あるのです。 ですから、まずは白で大基礎を固めたのち、分野を決めて苦手なところからやっていく方法を勧めます。 それからセンターをまず第1目標に設定していると思いますが、数学に限っては2次重視の方針が得です。 2次の対策したら、センタ-は楽勝ですからね・・・
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
白チャートでもマセマでもどちらでも使えると思います。 フォーカスってのは知りませんが、それでも良いのかもしれません。 マセマでも、中学レベルからやり直し、なんて物でなくて良いんでしょうね。 ひょっとすると、参考書というよりは、基礎的な問題演習をしていく方が良いのかもしれません。 何が何だかチンプンカンプン状態なら参考書。特に解説が解り易いもの。 調べ物用なら、何冊あっても良いです。 白チャートに手を出して最初の章をやって、マセマに手を出して、また最初の一章をやって、なんてことにならなければいいです。教材チェンジもありですが、ちゃんと進めて行くこと。 まぁでもチャートは量が多くないかな、と。ま、相性もあるんで、最終的には何とも。 勘で言うなら、たぶんマセマ辺りの方が、思い切って切り捨てるところは切り捨ててくれているんじゃないかと。勘ですがね。 解らないことは勿論あるが、一通りのことはやったつもり、でも点が全く取れない、というのであれば、問題演習。 基礎から簡単な応用までの問題集。薄くても良いんですが。 包丁やフライパンと同じで、失敗しながら身に付けないと、使えるようになりません。 包丁やフライパンの使い方を「本で読みました」、で使えたら天才ですよね? 野球の仕方を「本で読めば」イチローを超えちゃうのかもしれません。 教科書参考書を「一通り理解しました、おしまい」というのでは、できない方が普通なわけです。 それで当然できないから、繰り返し練習する必要があるのです。 センター数学で満点を狙っているわけでもないのでしょう。 従って、難しいことに手を広げすぎない方が良いでしょう。少なくとも当面は。 まずは簡単なことが「いつでも」スラスラできるようになることです。
お礼
三度目の回答ありがとうございます。 チャートは書店でも中を見たことがありますが、マセマは見たことがないので一度中身を見て決めようと思います。 一つの本をすらすらできるようにやりきることを目標にがんばります。 ありがとうございました。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
では、中学生の時の数学の実力は? とにかく、まず考えなければならないのは、中学の学習内容が身に付いているのか、どれだけ身に付いているのか、小学校の算数はどうなのか、です。 少なくとも、スラスラできたか、苦手だったか、くらいは判るでしょう。 身に付いていれば良いんです。身に付いていないなら手当が必要です。 Be動詞を知らないのにBe動詞の過去形の話から勉強しちゃいかんでしょ? どこまでのことが身に付いていて、どこからやり直さなければならないのか。 次に、勉強の仕方は。 英単語のように問題と答えを丸暗記してみても、センター本番でそのままの問題が出るわけじゃありませんよね。必ずと言っていいくらい形が変えてある。 それに対して、どうやって勉強していくのか。 スタート地点と勉強の仕方を間違えないことが肝心なのですが。
お礼
二度目の回答ありがとうございます。 中学生までの数学はできました。苦手意識もなく空間図形以外はできる方だと思います。 基礎がしっかりできていない応用や練習問題ができないということは高校性になって改めて痛感しています。 基礎から順を追って完璧にしていこうと考えています。
- ennalyt
- ベストアンサー率29% (398/1331)
赤>青>黄>白だけど、 ほとんどの大学の入試が軽量化したので、 昭和時代の人がよく「青チャート」って言うけど、 それ重いです。 白チャートやってください。 でもチャートより啓林館のFocusLightの方が分かりやすいんだけどね。 http://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/kosu/fukukyozai/a/index3.html
お礼
回答ありがとうございます。 私も青チャートをやり込むのがいいと聞いていたのでそうなのかと思っていました。 FocusLight持っていたのでもう一度よく見直してみます。 ありがとうございました。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
高校入試の時、数学はどうでしたか? 英語をやっているのなら判ると思いますが、Be動詞を知らないならBe動詞の過去形も判りませんよね。 当然、文章なんて読めやしませんよね。 数学も同じで、分数ができない人に方程式の分数はできません。 小学校の算数ができない人に、中学数学はできませんし、中学数学ができない人に、高校数学はできません。 極普通の公立高校の入試過去問を解いて、楽に安定して8割取れるでしょうか? 取れるのであれば、高一数学からやり直し、ですが、取れないようなら中学数学、場合によっては小学校の算数からやり直しです。 チャートがどうこうという話じゃありません。 また、どうせ選ぶならチャートじゃない物の方が。 チャートは、調べ物用に持っておくと良いとは思うのですが。(たぶん白。少なくとも当面白。) あなたは英語が得意かもしれませんが、私は苦手です。苦手である以上に大嫌いです。 その私が、単語帳よりオックスフォードの英英辞典の方が沢山載っているから、そっちで単語を覚えます、と言ったらどう思います? あなたならそれもありなのかもしれませんが、苦手な人だとどうでしょう?Aから始まる単語すら覚えきらずに大学受験かもしれません。 相性の善し悪しはあるかと思いますが、マセマシリーズのどれかが良いんじゃないでしょうか。
お礼
回答ありがとうざいます。 高校入試は推薦で受けたので学力試験は受けていません。 一度過去問を解きなおしてみたいと思います。 マセシリーズのものをおすすめしていただいたので調べてみます。 ありがとうございました。
補足
マセマシリーズでした。申し訳ありません。
お礼
回答ありがとうございます。 私もピラミッドのように下から積み上げていかないといけないとばかり思っていました。 いくつかの方法を皆さんに提示していただいたので、よく考えたいとおもいます。ありがとうございます。