- 締切済み
精神障害者の妹の老後が心配です
私には精神分裂病の妹がいます。今は実家で母と二人暮らしです。 私は結婚して実家を離れてしまったので、妹の世話は母一人でおこなっています。 今は母が面倒みていますが、問題は妹の老後です。 年齢的に母の方が先に亡くなるだろうし、その後のことを思うと誰が妹の世話をすれば良いのか?母も悩んでいます。 今後のことを見据え、今からグループホームに入居することを勧めたのですが、妹は「入居なんてしたくない」と言っています。 グループホームは、母が亡くなった後、急に「入居したい」と言っても、すぐに空きが出るわけではないんです。だから今のうちに自分が気に入ったグループホームを見つけ、協同生活に少しずつ慣れて欲しいと母は考えているんです。 でも、肝心な妹に全くその意志がなく、母もどうやって説得したら良いか悩んでます。 妹は将来のことまで考える能力がないんです。今は母に完全に甘えていて、亡くなった後のことなんて想像もしていないんです。将来に対する危機感が全くないのが問題です。 精神的な病なので、気分の浮き沈みが激しいです。でも、知的障害ではないので、自分のやりたいこと(ほとんど好きな行動ばかりですが)があれば、好き勝手に出歩いています。 障害者年金も、外食、カラオケ、買い物等に全て使ってしまいます。計画的に貯金なんて出来ません。 母が注意すると、急に機嫌が悪くなり、ヒステリックになります。 普段の生活では、食事、片づけ、洗濯、全てのことを母がやっています。 妹の性格は寂しがり屋で、誰かが家にいないと不安になるみたいで、いつも母に甘えています。 こんな状態では、母が亡くなったら一人で生きていくことなんて絶対に不可能なんです。 私にも家庭があるし、妹の世話をするのはムリです。 今から妹を少しずつ説得していこうとは思っているのですが、どのような方法で、どんな言葉をかけていけば良いのか分かりません。 同じような境遇の方がいましたら、適切なアドバイスお願いします
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kenzo333
- ベストアンサー率12% (30/250)
心配でしょうけど母親と妹は何歳ですか。家事ができるように金銭管理もできるように指導していかないといけないけど、注意すると怒るのは困りますね。母親が逝ってあなたがめんどうみれないなら放っておくしかないし「精神障害 無料相談」で検索してみたらいいです。
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
今は まだ 若いから 妹さんも理解出来ないと思いますよ。 冷たい事で申し訳ないですが 兄妹だから面倒みなきゃならない は通用しないと思います。 だって 同じ年齢分だけ 老いる訳ですから 妹さんが40歳になれば 貴方も40歳以上になっている。 言葉だけで言うならば 老老介護 になってしまいます。 それは無理があるじゃない? 結局 貴方達の子供世代が 面倒看る事になるのです。 だからこそ、、、貴方は 突っぱねる必要が出て来るのです。 障害者年金が振り込まれる訳ですから その通帳から 毎月自動引き落としで 積立ては不可能でしょうか? 月1万でも良いのですが。。。 それは 母様が生きているうちに 始めた方が良いと思います。 今 母様が唯一の支えですから 家事はともかく 自室の掃除、自分の洗濯、程度は 母様が教える必要があると思いますよ。 親がしなきゃならないのは 生きて行く力 を教えるだけです。 おかあさんが 結局は 甘いから じゃないでしょうか? 生きて行く力を つけさせる為には 仮病を使ってみたり、お金を任せてみたりしないと どうにもならないんじゃないかな?
お礼
母も少しずつ、生きていくための方法をどう伝えていけばいいのか、真剣に考えています。妹が素直に親の言葉に耳を傾けてくれるなら何も困らないのですが、全然ダメです。ハイハイと返事はするけど、真剣に聞いていないというのが態度で分かります。障碍者年金を本人に管理させたら大変なことになります!今はゴミの捨て方、洗濯、食器洗いなど、妹の機嫌が良いときに教えているようです。気分屋なので、毎日続くわけではありませんが… 妹はまだ若いから→確かにそうだと思います。全く緊張感がないのも母が健在だから甘えているんだと思います。私も歳をとっていくわけですし、冷たく突き放す覚悟も必要だと感じています。 回答ありがとうございました
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
言葉かけで、改善しないことは、おわかりですよね。今更、だとして、あなたが準備することは、どうやって、妹をそばにおくか、あなたの家のそばに一部屋作るか、あなたも、へそくりを貯めるべきでしょう。このタイプの人を、操作するには、精神科の薬をしっかり飲んでいただく、通院の確認と服薬確認が必要となります、将来見る気がないのなら、知らぬ存ぜずヲトウシテ、のタレしんでいただくか、責任を持って早めに、あなたが見る体制を作るかのどちらかでしょう、人任せにできる問題ではなく、家族の全員の責任でしょう、母のあとを引き継ぐのはあなたでは。うちも息子ができが悪く、次男に、俺が死んだらお願いすると10年以上言い続けました、当然、責任を取るか、のタレしんでも、知らぬ存ぜぬを通すか、よく考えて、準備してください。
お礼
回答ありがとうございました。 まだ母も健在ですし、その時の状況次第ということもありますが、最悪は放っておくことになってしまうかも… 相談所、うまく利用していこうと思います