• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無職の既婚女性です)

無職の既婚女性の就職と子育てに対する悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 30代後半で結婚した無職の女性が、就職と子育てについて悩んでいます。現在は生活が苦しくなっており、求職活動もうまくいっていません。
  • ハローワークや派遣からの面接では、結婚したのだから早く子供を産むべきと言われ、採用されるメリットがないとされています。
  • パートやアルバイトで生計を立てるか、稼げる仕事につくか迷っており、また保険に加入してくれる雇い主を探しています。子供を持つことに対する不安と、働いていないことへの罪悪感もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.12

既婚、二児の母です。 何だか、いろんな問題を、一人で抱え込んでおられるように感じました。 あなたの抱えている問題は、全て夫婦二人で考え、協力し合って答えを出し、前に進んでいかなくてはいけないことだと思います。 ご主人が、すごく他人事のような対応をしているように感じ、もっともっと真剣に、一緒になって考えたり、あなたのことを夫として支えてあげてもいいのではないかと思いました。 とにかく、家庭のこと、家計のことは、ご主人と話し合って、二人で協力、努力し合うしかありません。 結婚して夫婦になった以上、あなたの就職や妊娠は、ご主人にとっても、人生や生活に大きく関わる大事な問題のはずですから。 まず、姑さんのことは、あまり気にする必要ありません。 あなたの就職に関しては、あなたとご主人、夫婦二人の人生設計の問題であって、お姑さんは関係ありません。 あなたが無職であることを良く思っていないというのは、お姑さんの個人的な気持ちでしかないのですから、それにいちいち左右されることはありません。 専業主婦には、専業主婦の責任、仕事があります。 専業主婦として、しっかりと家計をやりくりして、節約すれば、中途半端に外に出て仕事をするよりも上手に家計を回すことだってできるのです。 お金を稼ぐだけが偉いことじゃありません。 家にいて、家事、育児あるいは、介護など、家族の世話をして、家族を支え、夫の収入に感謝しながら、家族を優先し、その範囲内で生活をやりくりする能力というのは、すばらしいことだと思いますよ。 私の夫は、「俺の給料の半分は、お前の稼いだお金だ。お前が家の中をしっかりとやりくりしてくれるから、何も考えず、仕事ができて、家に帰ってきて休むことが出来る。」と言ってくれます。 それが、夫婦だと思いますよ。 就職に関しては、正社員となると、やはり、難しいと思います。 なので、今すぐにでも出来ることから努力してみてください。 まず、生活が厳しいということですが、家計の状況はどんな感じですか?? あなたが、今、専業主婦であるなら、食費などは、かなり節約できるはずです。 また、ご主人の小遣いなどはどうされていますか? 家計が苦しいなら、あなたの独身時代の貯蓄を切り崩す前に、ご主人の収入だけで出来る限り生活できるように、支出を抑えることです。 私も、結婚当初、家計が苦しかったです。 今もですが・・・。 夫と話をして、現状を全て伝え、夫の小遣いは、結婚してからずっと月5千円になりました。 お昼ごはんは、お弁当を持たせ、お茶もコーヒーも持たせます。 私は、スーパーを何件も歩き回り、安いものだけを購入して、献立を考えやりくりして、夫婦二人のときは、食費を月2万円弱ほどにしました。 自分自身の物は、すべてカット・・・。 ただし、その様子を見ていた夫が、自分の小遣いである5千円を、いつも私や家計のために使ってくれ、夫婦二人、子供ができてからは、家族でささやかな娯楽、楽しみを見出しています。 結局は、夫婦二人の考え方次第、努力次第です。 あなたとご主人が、どんな人生、生活を望み、どれだけ協力し合えるか・・・。 人それぞれでしょうが、私の場合は、細かくやりくりしながら、パートで働くというのが、性にあっていました。 仕事のストレスも軽く、家庭の事にも専念できました。 早朝のスーパーの品だしのパートを週5日、朝は早いですが、午前10時には仕事を終えることが出来、月10万弱でした。 そのときは、家計も細かくやりくりできたし、少しでも稼ぐことが出来たので、一番効率が良かったです。 子供を持つとなれば、いくら姑さんが子供を見てくれても、やはり、子供の方を向いて仕事をしなくてはいけなくなります。 そうなると、正社員よりは、パートの方が動きやすいということもありますよ。 日頃は、姑さんでも十分かもしれませんが、万一の時には、やっぱり、母親です。 子供だって、おばあちゃんではなく、お母さんが必要なときが多々あります。 子供の状況によっては、家に入って、子供の側にいるほうが良いこともあります。 それに、姑さんも、どんどん高齢になっていきますよね。 あまり頼りにしないほうが良いとは思います。 小さな赤ちゃん、子供の世話って、本当に大変です。 どんなにかわいい孫でも、子育てしていたときのように孫の世話は出来ません。 しっかりと一人で歩くようになるには、3年くらいかかりますが、それまで、姑さんが抱っこして日常生活を送るなんて、とてもじゃないけれど、すごく大変なことです。 それこそ、孫の世話が原因で、あなたと姑さんの関係が悪化する事だってありえますよ。 「私は、こんなに孫の世話をしてるのに・・・」と、何かあるごとに言われるはず。 そういうことも踏まえて、ご主人と真剣に今後のことを話し合ったほうが良いです。 「子供はできたらできたでいいし・・」って、妊娠、出産となれば、あらゆる面で、ご主人の絶対的な理解と協力が必要なのですから。 家計の状況も、あなたの素直な気持ち、考えも伝え、もっともっと掘り下げて話し合ってみてください。

re7361
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 すごく真剣で参考になるご意見ありがとうございます。 家庭を守ってくれる妻がいるおかげで安心して仕事ができる、なんて言ってくれるなんて、すごく素敵な旦那様ですね。そう思わせられる回答者様も、きっと素晴らしい奥様なのだと思います。 確かに夫はすべてに他人事です。 まだ精神が子供なのだと思いますが(私が年上なので・・・)そうさせているのは私の責任なのだと思います。 いい妻は夫を褒め掌で転がすと聞きますが、私も未熟で本当に難しいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • 214mama
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.13

看護師を目指してみては? 公立の専門学校なら安いです。3年間で100万円もかかりません。 1、2年時は週3日の授業なので、パートをしながら通学できます。 ひとまず貯金で入学し、働きながら通学、3年時に子供をもうけようと努力し、卒業して出産。 落ち着いたら就職。 看護師なら託児所のある病院も多いですし、30代、40代からの就職も珍しくありません。 主様の要望全てが通る気がします。 さらに、お子さんを諦めるのなら、赤十字病院など、看護師になる為の奨学金を出してもらえて、卒業と同時にその赤十字病院に就職すれば奨学金を返さなくて良い。という制度をもった病院もあります。 学校に行けて就職先も決まる。まさに一石二鳥です。 看護師なら年収が良くて生活も潤います。 まさか、 『就職はしたいが勉強や努力をするのは嫌』 ということはないですよね。

re7361
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 看護師は常に求人の多い職業だし、なれれば一生働けることはできますね。 努力や勉強が嫌というなら、就職したいとは思いません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.11

結婚するときに仕事を辞めないといけなかったんですよね? 結婚前に辞めると分かっていて、結婚後の生活って話し合わなかったんですか? 貴女の仕事、子供のことです。 ご主人の収入は分かっていたわけで、それでどうするかは話し合えます。 そして、独身時代の貯蓄を崩して補填って…。 なのに定額貯金はしてる? おかしくないですか? 貴女の貯蓄が夫婦の貯蓄へと流れてるだけですよ。 独身時代の貯蓄は各々のもので、夫婦の共有財産ではありません。 ご主人の収入だけで生活出来るようにし、貯金は厳しいなら止めるしかないです。 子供が出来たら同居…ならば、金銭的に厳しいならもう同居したらいいと思います。 嫌な気持ちはあるでしょうけど。 そしてバイトでもパートでもしつつ子作りして、妊娠したら仕事は辞める。 産後落ち着いたら、またバイトを探して、見つかったら子供は義母さんにお願いする。 子供がいない新婚、40手前の女性が正社員は厳しい…と言うか、ほぼ無理。 薬剤師とかしっかりした資格やスキルがあれば別ですけど。 あと、さっさと扶養に入った方がよくないですか? いつ保険とかある仕事につけるかわからないんだから。 新たに仕事が見つかって、そのとき扶養から外れたらいいでしょう?

re7361
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 参考になるご意見ありがとうございます。 結婚前の話前が不十分だったと思います。 何度か話し合いましたが、結論の出ないまま、結婚し今日に至ります。 まず、結婚前の話し合いで、結婚が決まった当初は、彼の稼ぎは全部私に預け、お小遣い制にするということに決まってましたが、その後彼と義母が生活費を分担したらどうか?と提案してき、家賃にかかる費用は夫負担、そのほかは私。独身時代の貯金は各々のもの・・・となりました。 そのとき私は求職中でまったく決まらずイライラしてました。努力して職を探しているつもりだったのに、こんな提案をしてくるなんて、私が無職なのか気に入らないのだなと思い、私も意地で条件をのみました。 扶養に入らないのも、扶養範囲外稼がないといけないという気持ちがあるので、入らないでいるつもりです。 いまは、派遣で仕事をすることができていますが、有期雇用なのでこの先を考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159051
noname#159051
回答No.10

>義母が働いていないことを良く思ってなく こんなの負い目に感じる必要はないです。 だいたい自分の息子の稼ぎが悪いから、こういうことになるのでは。 お嫁さんが安心して子供のことを考えられないことに 負い目を持ってほしいですよ。 子供が欲しいなら産婦人科に行ってタイミングをとってもらいましょう。 普通に考えて30代後半で自然妊娠は結構難しいはずですよ。 昔ならとっくにマル高です。 わたしの子供の頃は30代後半の奥さんが赤ちゃんを産んだりしたら 近所中「よく出来たね」「すごい」っていう感じでした。 女性の身体自体は昔となんら変わっていないのです。 今は不妊治療が進んでいるので 子供が出来てもものすごく珍しいとは思われないだけで。 脅すようですが40代になると不妊治療は難しいですよ。 その時になって後悔しないように まず赤ちゃんが欲しいのかどうか自分の心によく聞いてみましょう。 すべてはそれからです。(わかっていると思いますが)

re7361
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 おっしゃる通り、今の女性の見た目は年齢不詳でも、内臓は着実に老いていくものですね。 投稿してからしばらく時間があきましたが、その間非常勤でもなんとか働き始め、いざ子供を・・・と考えたら、不妊でした。 これから治療していくのか、どうするのか、いまは別の課題の問題がでてきて、悩んでいる次第です。 また、義母に対しても産めない女性はどう思うだろう・・・と思うと、この先結婚生活を続けていってもいいのだろうか、と罪悪感も感じます。 やっぱり、かわいい息子の孫は見たいものですよね。 (すみません、内容が変わってきてしまいました)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163698
noname#163698
回答No.9

辛口で申し訳ありませんが、むしろ、質問者様の問題は出産でも仕事でもないような印象を受けました。 質問者様は「本来、妻や母になるべきところを、女性でありながら、自分の性別や特性を無視し、夫や父の役割を背負わなければならないと考え、本能や希望を殺している」というような気がするんですよ。 そういう間違った自己認識をもとに考えた計画って、実現できる可能性が低いと思うんですよね。 いくら問題のある家族であっても、それを何が問題か分析して、修正していくことでしか上手くいかせることができないんじゃないかと思うんです。 もちろん、個人差があって、アスリート並みに体力がある女性・専門職で高収入・実家のバックアップがあるとか、何か裏でちゃっかり実現できるような要素がある人がいて、「そんなことない。私も旦那を養ってる」・「産前産後、ぎりぎりまで働いた」・「高齢でも自然妊娠できた」なんてことを書き込んでような気がするんですよ。 そんなわけで、質問者様の「今後の対応策」は、ざっと読んだ限りではもっともらしく思えても、実は質問者様の資質や状況を加味して考えてみると、どれもかえって別の問題が起きて、悪い方向へ進んでしまいそうな雰囲気を感じるんです。 ■質問者様が想定した解決策 (1)子供を早く産んで一日も早く社会復帰する(これは面接で出産済の女性なら採用されるのでは?と思ったからです) (2)子供は諦め、その方向で面接に臨む (3)パートやバイトを掛け持ちし、子供はできたらできたらで考える 上記はほとんどが、質問者様自身の素質とか、状況・希望とか全部無視した解決策に感じます。 どれをとっても、トータルで考えると、一時は好転しても、また揺り戻しがくると思う。 ■質問者様の解決策を実施した場合の将来 (1)子供を早く産む◎ ・一日も早く社会復帰△~ 高齢出産で帝王切開・子供がアレルギー・姑の病気・旦那の家事協力がなく、過労で妻が倒れる可能性もないとは言えない) (2)子供は諦め、その方向で面接に臨む× ~職は決まるかもしれないけど、人間の本能はバカにできない。数年後では手遅れ。 また、依存心の強い男ってさ、奥さんの方が強くなると、最初のうちは女の言いなりになってるけど、歪んだプライドがあって、ギャンブルとか仕事をやめるとか浮気とか、グレる例が多い。(陣内智則みたい) それに、旦那様が大人になってきたら、自分が年下なんだから、子なし・奥さんに先立たれたら孤独死する恐怖・老人ホームも身元引受人なしじゃ、有料は入居できないとかいう、「実は自分が損する」ってことに早めに気づいたら離婚になる人もいる。 そしたら、質問者様に何も残らないって、結果になってしまう。 ま、男がイケメンでもなく、高収入になる見込みがないなら、誰にも相手にされないから、心配ないんだけどさ。 質問者様の旦那さん、甘やかされて図に乗ってるような気がする。 姑さんも、そう。将来、姑さんの介護が必要になったとき、この旦那さんじゃ、頼りにならなそう。結局、嫁だけが頼りなのに、息子にキツイ仕事やらせないで、嫁に稼がせようって人なんでしょ。そんなことしても、将来この嫁は意地悪しないだろって。 同居・育児を肩代わりするんだからって。 ようは、質問者様は姑と旦那さんにとって、「都合のいいカモ」っていいう状態。 現実は、旦那さんは同世代の女性にはまず相手にされないスペックでは? ここまで我慢する女性って、まずいない。この嫁なら、人がいいから、稼いでくれて、介護してくれる」って思われてるよ。 (3)パートやバイトを掛け持ちし△、子供はできたらできたらで考える○ ~30代前半までで体力がある人ならいいと思う。 また、質問者様はスポーツやってたとか、体力があるほうかな? 30代後半になって無理したら、婦人科どころか医療費が高くつくことになる。 大変失礼なことを書きましたが、質問者様が頑張るより、「質問者様が手のひらで転がして、旦那様を大人にさせて、稼がせる」・「将来の介護を盾に、姑を手なずける」ようにして、「子供を早く産んで、子育て中は仕事はパート」それが一番、質問者様にとって体力的・年齢的にも「お得」だと思う。 こんなことを書いたら怒るかもしれないけど、子供を作るのが不安な一番の理由って、実は「お金のことより、旦那が父親になるにしてはあまりにも頼りにならない」だよね?

re7361
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 非常に的確な回答に驚きました。 確かに、夫は子供です。(精神的に) 父親になるには私からすると、非常に頼りなく、また一家の大黒柱としての自覚も乏しいです。 (実は夫は私より8歳年下です) もちろん情もあり、長所があり、けれどもそんな短所をわかっていて結婚したわけですから、責任は私にあります。 大きな子供を育てていくつもりで結婚しました。 表向きは夫をたてながら、裏で私が大黒柱、一家を支えるつもりでいます。 (もうそう思ってる時点でアウトかもしれませんが^^;) 自分が働いて、子育てして、夫は大きいマイナスを作らなければいい、そう思っていました。 でも、そんなことは経験のない人間の甘い妄想にすぎなかったです。 本当に自分の未熟さ甘さを痛感している次第です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.8

結婚を決めた時、どういう覚悟でしたか? 生活は苦しくともこの男性と一生連れ添っていきたい? 子供を産んで暖かい家庭を作りたい? DINKSの生活を楽しみたい? 自分の自由になるお金は絶対確保したい? 人それぞれ価値観や優先順位は違いますので、 他人にどうすべきかを訊くのはあまり意味がないと思います。 自分自身が生き方をどう考えるか、パートナーと理解しあえるか…が 結婚というものの基本のキだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kui935
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.7

30歳共働き女です。 私も結婚時に仕事の事でかなり悩みました。 年齢や子供の事で、将来働くのが難しくなると思い 結婚しても仕事を辞めず、現在に至ります。 質問文読ませていただきましたが 今、子供ができたらもっと厳しい生活になりますよね。 もし生活苦より子供を選ぶなら妊活に励むべきです。 (年齢的なこともありますし…) それより生活苦の改善を優先させるならば、 単発の派遣でも良いのでは?バイト掛け持ちで良いのでは? というか私がその立場なら飛びつきます。 面接で子供の話が出るならば 「子供は考えていない。働きたい。」と断言していいと思います。 だって現に本当ですし、もし妊娠したとしても それはその時で仕方のない事です。 雇用主は嫌味を言うかもしれませんが、開き治るしかありません。 また、No2の方がおっしゃっているように、 生活が苦しいなら、収入に対して贅沢な暮らしをしていると捉えるべき。 主婦として収支のバランスを今一度見直すべきです。 まずそこからだと思います。

re7361
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 最近やっと働くことができました。でも、まだ目標月収にはとどかないので、掛け持ちも考えています。 同時に、子供も考えるようになり、検査しましたが、やはり難しいですね。 私の周囲の同年代、もっと年上の女性でもわりとすんなりと妊娠していたので、まさか自分が・・・なんて考えていました(婦人機能のトラブルは過去になかったので) 質問したように悩む前に、検査すればよかったですね。 これからは治療費にもっとお金がかかるので、働き切り詰めます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181117
noname#181117
回答No.6

>現在は扶養に入らず自分で社保や年金は払っていますが どうして?

re7361
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 結婚した無職の女性は扶養に入らないといけない義務はないからです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

正規職員として働いている30半ば独身女です。 何だかあれもこれもって印象を受けました。結婚して、ひとまず見方してくれる旦那様がいる訳ですから、お礼も読ませていただいて、子どもを産む、産まないと言うことさえ決めれば、今やるべきことは決まってくると思うのですが。 どちらにしても家計の見直し、仕事を選ばずパートから始めるのが現実的ですし、子どもも、望んでみたけれど授かれないということもあるかもしれませんから、それから正規を目指してみることも可能性0ではありませんよね。 私も32歳の時に、結婚、仕事で選択を迫られ、30歳を越えると、まだまだと思っていても本当に選択だな、と実感した日々でした。 人並みに子どもも欲しいと思っていましたが、結婚話がうまくまとまらず、それまで結婚を前提に非常勤で働いていた為、地元に帰って転職活動となりました。 就活は既婚に限らず、独身であっても女である以上、結婚出産の兼ね合いでなかなか大変です。既婚より若干まし、な程度で、私も採用に至るまでなかなかな言葉を吐き捨てられましたし、1年近くかかりました。 私の場合は1人で生活が成り立たなくては話になりませんから、多少金銭面の条件はありましたが、それでも譲歩した結果です。勿論、非常勤、フルタイムパートも受けていたので、正規で決まったのは大逆転でしたけど。 貯金の切り崩しは生活に直結するので、その点を現時点でやめて、プラスマイナス、多少プラスになるなら、決してパートやバイトがダメではないと思いますよ。 やっぱり1つ1つクリアだと思います。 私も仕事は落ち着いたけれど、出産を望むなら、そろそろリミットだなと考えています。結婚していないことで色々周りにも言われますし、嫌な思いもしたりしますが、後々後悔しないように、が1番だと言い聞かせています。 側に相談できるパートナーがいるっていいな、と思いますよ。そんな目線もあるんだと、ちょっと楽に考えてみられてはどうですか?

re7361
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 同年代の方からの回答、とてもうれしく思います。 私も一年半ごらい前までは一人身、このまま一生一人かな・・・なんて毎日嘆いていました。 そのときは福利厚生の整った会社の正社員だったので。独身ながらもこのまま働いていくのだな。と思っていました。 でも、縁があり結婚・・・そのかわり手放したのは、安定した会社員の立場でした。 どっちが良かったのだろうと思えば、やはり結婚してよかったのだと思いますが・・・人間ないものねだりしてしまうものですね。 独身時代あれだけしたかった結婚も、いざしてみれば不満や不安でいっぱいです。 最近、やっと非常勤ですがフルタイムで働いています。 有期雇用なので、子供を産むつもりで検査しましたが、さまざまな事情がわかり、難しいかもしれません。 あれもこれも・・・といった印象というのはあたっているようで、でも自分の人生で手にいれたれるものは案外決まっているのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

採用する側に立つ人間からすれば、せっかく採用して仕事を覚えてもらったのに産休を取られたのでは正直やりきれません。 ずっと働いている人なら産休を取ってもフォローが出来ますが、これから雇い入れるとなると正直厳しいです。 それはおわかりですよね? あなたはすべてを手に入れようとしすぎです。 子どもを産むつもりなら、貯金のある今のうちです。 しかも年齢的にも本当に限界ですよ。 子どもを産むつもりがないなら、もっと楽に仕事を見つけることができるはず。 会社は産休というリスクをとらなくてすむのですから、あとはあなたの能力次第です。 子どもを産む産まないはあなただけでなく、夫やご両親たちにも波及する問題です。 どっちつかずの態度だから周囲も困るんですよ。 一見(3)のアイディアがいいように思えますが、子どもが出来たら考えると悠長に考える時間はあなたには無いはず。 それは30歳くらいまでの話です。 いつまでも今までと同じように生活が続くと思ったら大間違いですよ。 いきなり親や夫が倒れるかもしれない、介護が必要になるかもしれない、そいう年齢なんです。 扶養に入って子どもを作るか、子どもは産まずに働く人生を選ぶか、よくよく考えてみてください。

re7361
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 採用する側からすれば、もっともなことだと思います。それは何度も面接で言われました。 現在職業カウンセラーの方にマンツーマン指導してもらっていますが、いまがぎりぎりの年齢で、これ以上いくと就職はいま以上に厳しく(当然ですが)子供ができたらさらに厳しいので、いまが就職へのリミットだと言われています。 子供ができれば・・・という選択をとっても、産前産後の8週間の休みしか取らず、主人の実家で義母に面倒をみてもらうという約束はしているものの、妊娠出産は現在は想像の話でしかなく、その通りにいくか分かりません。まして子供を産んだことのない人間が言っても説得力がないと思います。 子供を産める努力の前に産むか産まないかは究極の選択だと思っています。 私は責任をとれないのなら、産む資格はないと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

いまさらなんですが、どうして仕事を辞めて、結婚したのでしょう? ごくごく、ふつうに、あたりまえに働けなくなるだろう人(妊娠・出産・育児)を特殊能力、資格もなく、採用は難しいとは思わなかった? さらに、あなたの解決策というか選択肢がものすごく甘いです。 (1)さっさと子供を産んで・・・産んだ人なら採用してくれる・・とあなたは考えたわけですか? これね、子供はすぐに熱を出します。 だから、身近に子供見てくれる人がいない限り、幼い子供のいる人は、母子家庭でもない限り 職探しは難しい上に、子供を日常的に見る人がいなければ、「保育園」に預けて・・・になりますが、 これとても、0歳児1歳児はとても保育料金が高いです。 よって、パートぐらいではほとんど持ち出しになるでしょうし、昨今の情勢では認可保育園・公立は待機でしょう。 あなたの計画通りになったとしても、この話は早くて、2年後ですが、その時にはあなたの就職条件ももっと悪いということを わかってないです。 (2)子供はあきらめ・・・といっても、子宮とるわけではないから、できたら産むので、 あなたがそういっても、先方・採用側があなたのいうことを「真に受ける」わけないでしょう? (3)バイトや、パートでなんとかしていくことしかないのでは? 今現在妊娠しているわけではないし、その気で励んでも35を過ぎると本当に妊孕性は下がります。 妊娠しても、途中で流産も非常に多いです。 女性はいつまでも若く見えてそのままの「頭・精神」でいますが、着実に体=女性性は下り坂だと ここに至って認識することになる。 保育園にあずけて・・・は、多少の稼ぎではくたびれもうけです。 子供を産んで、働いて・・・というなら、あなたの稼ぎと、保育園料金とを 今現在でもシュミレーションできるはずですから、無職の今、やってみたら?

re7361
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 嫁ぎ先と勤務地が遠距離のため、やめる選択をしました。 もし子供ができれば、というシュミレーションをしたことはありますが、主人の実家に同居し義母に面倒をみてもらう約束をしています。 就職条件の悪さは理解しています。嫌というほど、言われ続けていますので。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A