※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無職の既婚女性です)
無職の既婚女性の就職と子育てに対する悩みとは?
このQ&Aのポイント
30代後半で結婚した無職の女性が、就職と子育てについて悩んでいます。現在は生活が苦しくなっており、求職活動もうまくいっていません。
ハローワークや派遣からの面接では、結婚したのだから早く子供を産むべきと言われ、採用されるメリットがないとされています。
パートやアルバイトで生計を立てるか、稼げる仕事につくか迷っており、また保険に加入してくれる雇い主を探しています。子供を持つことに対する不安と、働いていないことへの罪悪感もあります。
こんにちは。
私は30代後半の今年結婚した女性です。そして現在求職中でもあります。
主人は働いてお金をいれてくれていますが、生活は苦しいです。食費や雑費は私の独身時代の貯金を切り崩していますが、貯金残高が減る一方でこの先生きていけるのか不安です。
ハローワークや派遣からの面接に行っても、言われるのは「働くことよりも、結婚したのだから年齢的に早く子供を産んだほうがいい」です。正論だと思いますし、企業側からとっても産休をとるかもしれない私を採用するメリットがないことは分かります。かなりきついことを言われることもあります。
正雇用以外でも不採用が続いて、派遣も単発のものしか紹介されません。
パートやアルバイトで生計をまかなったほうがいいのか、それともどんな職業でも(夜勤ありでも)それよりも稼げて使ってくれる仕事についたほうがいいのか、迷っています。
また、現在は扶養に入らず自分で社保や年金は払っていますが、そのかねあいもあって保険に加入してくれる雇い先を探していますが、なかなか見つかりません。
出産にリミットがあるのは私も十分分かっていますが、お金を自分で稼いでいない現在、子供をもつことは不安で踏み切れませんし、自分がダメ人間に思えて仕方なく、働いていないことへの罪悪感があります。
また、主人の実家に対して、働いていないことへの負い目があります。
主人は焦らず探せばいいと言ってくれていますが、この前主人が電話で義母と私の仕事が決まっていないことを話していたのを聞いてしまいました。義母が働いていないことを良く思ってなく、主人がフォローしてくれているような内容でしたので、さらにまたいたたまれません。
働けていないことと、子供を産んでいないことの、二重の負い目があって、最近ではノイローゼ気味です。
私のこれからの取るべき道は、
(1)子供を早く産んで一日も早く社会復帰する(これは面接で出産済の女性なら採用されるのでは?と思ったからです)
(2)子供は諦め、その方向で面接に臨む
(3)パートやバイトを掛け持ちし、子供はできたらできたらで考える
主人は子供はできたらできたでいいし、お前に任せる。と言います。
でも私は、自分でもどうしたらいいのか分からなくなっています。
アドバイスお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 また、お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。 すごく真剣で参考になるご意見ありがとうございます。 家庭を守ってくれる妻がいるおかげで安心して仕事ができる、なんて言ってくれるなんて、すごく素敵な旦那様ですね。そう思わせられる回答者様も、きっと素晴らしい奥様なのだと思います。 確かに夫はすべてに他人事です。 まだ精神が子供なのだと思いますが(私が年上なので・・・)そうさせているのは私の責任なのだと思います。 いい妻は夫を褒め掌で転がすと聞きますが、私も未熟で本当に難しいです。