- ベストアンサー
結婚したら当たり前のこと?(長文です)
主人の実家は自営業で、義父は20年ほど前に他界しているので現在は義母が社長で主人が専務を勤めています。従業員が3人だけの小さな会社で借金が5000万円ほどあり、その返済のため彼の給料は現在全くない状態です。義母も自分の年金を会社の支払いの足りない分に当てているようで、実際経営は火の車の状態です。 結婚した当初は、それでも何とか彼の給料が出ていたのですが、半年経った頃から全く出なくなり、現在も出ていません。来年には借金の元本が返済できないので、会社の土地も担保として取られることになりそうです。彼も義母も、義父が苦労して立ち上げた会社なので潰したくない気持ちはわかりますが、このままではどうにもならなくなりそうです。私としてはそれだったら、会社を潰してきっちり清算したほうがいいのではと思います。 出産するまでは私も働いていたので、その頃からの生活費は私の貯金と収入でまかなってきました。その額はトータルで600か700万円にはなると思います。私が自分で貯金した分と実家の両親が結婚するときに渡してくれた私名義の貯金の全て、そして私の収入の全てが生活費として消えました。しかも、子供が生まれたために両親が払ってくれたために浮くはずだった分娩費も、私の社会保険から戻ってきたにもかかわらず生活費に消えようとしています。本来は子供のために貯金する予定だったお金です。そして今、私の貯金も底をつこうとしています。現在、仕事を辞めてしまったので私には収入がありません。以前の会社は事情があり、出産後も続けることは出来ませんでした。 今、主人は自分の会社を手伝って欲しいと言っています。しかし、彼の給料さえ出ない会社を手伝っても生活が出来るとは思えません。外で働こうにも、子供の保育費に私の給料が消えてしまったのでは意味がありません。(義母は2、3時間なら面倒見られるけど、歳だから無理だとか言っています。また、私も義母の対応を見ているととても子供を預ける気になれません。私の実家は遠いです。) そして、私が今一番納得いかないのは、これまで生活を支えしかも160万円ほど彼の会社にもお金を貸してきたのに、それについて彼も彼の母親も当たり前のことのように思っているようだということです。そして、私が会社を手伝えば何とかなるような言い方をします。私にとっては、結婚したからといってそれ以前に私が貯めたお金や両親が貯金してくれていたお金をこんな形でつぎ込むのが当たり前だと思えないし、それについて謝罪するどころか当然のことのように平然としていることが信じられません。このままでは彼への気持ちもだんだんと冷めていきそうです。 また、義母は自分のお金も会社につぎ込んだのだから、彼に返済できるようにしろとも言っているようです。実際には義母が社長を勤める以上、これまでのことには義母にも責任があると思うのですが…。 私は彼に、一度しっかり経営を見直してこれからの方針を固めた上でもう一度これからどうするのかを私に示して欲しいといいました。一応そのことには納得しているようですが、このままどうなるのか不安です。 私自身は、本当は子育てに集中したいです。そして、今まで自分の貯金から払ってきた分を返してもらいたいです。最近では、後のことをしっかり考えず彼と結婚していまい、貯金を使ってしまった自分の情けなさに後悔ばかりしています。 これは私のわがままなのでしょうか?そして、結婚したら私自身の貯金をすべて主人の会社と私たちの生活費に当てることは当たり前なんでしょうか?私には今どうしていいのか、本当にわかりません。でも、二人の態度に腹が立って仕方がないです。このままでは子供のことが一番心配なので何かアドバイスをお願いしたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お気持ち大変お察し致します。 質問者の方の文章を読んでいますと、 本当に他人事ではない無い気持ちで読ませていただきました。 私(37才)はある中小企業の二代目跡継ぎでがんばっていましたが、 社長の父はアル中で1日中酒を飲んでは仕事をせず、 母は経理兼取締役で私が専務でした。 昨年の夏に会社を閉めました。 会社借金の負債額は4000万でした。 質問者さんと同じように、私の両親は借金の連帯保証人の方に迷惑を掛けたくない一心で会社の借金を年金で支払っていました。 しかし、今は会社を閉め、会社の建物、土地、物品等をすべて清算し、 現在は私の家で両親と同居していまして 残り少なくなった会社の借金をあと五年支払うと完済し、 この会社経営は終了となります。 本当に気持ち的に楽になりました。 人を雇わないでも、会社の運転資金は毎月100万以上はかかります。 会社経営って本当に大変ですね。 社長が消費者金融などのサラ金に手を出そうとしたので、私は思い切って 会社を閉めようと両親に説得しました。 会社を立ち上げて、40年近くの地元では老舗でしたが、 経営状態は火の車どころではなく、焦げ付きながら限界までがんばりました。 やめるのは簡単というのも簡単でしょう。 家族で幸せに過ごすのが一番大事なはずです。 生きていくのが一番大切なはずです。 義母さまや質問者さまのだんな様も、質問者さんから金銭を借りたのももちろん本意ではなかったでしょう。頭を下げない気持ちもわからなくはないですが、しかし、経営ボケとまでいいませんが、長年経営に携わっているひとは、「いつかはまたいいことがある」と言ってなかなかあきらめません。家族やその他のすべてをなくす前に本当にだんな様にお話してみたらいかがでしょう。 長文申し訳ありませんでした。
その他の回答 (6)
- harutantan
- ベストアンサー率60% (15/25)
まず、質問者さまに言いたいことは、今まで頑張ってこられましたね です。そして、本気で会社の清算について勉強しましょう。 もしも借入が銀行だけなら、命まではとられません。 銀行から借りられなくなると、クレジット系、サラ金、闇金と、だんだん貸し手の質が悪くなっていきます。 今はまだ、闇金まで行っていないと思います。 今なら、話し合いで整理ができます。 確かに、すべてを失うと思います。 でも、義母には年金が、だんなさんには、あなたと子供が残っています。自己破産してしまえば、義母は、市営住宅などで、年金暮らしをしてもらい、あなた達も新しい出発をすればいいではないですか。 自己破産しても年金はもらえます。もちろん、かなり高額な金額をもらっていれば、そこからいくらか返済という話になるかもしれませんが、現在よりは、返済に終われず、心穏やかに暮らせるはずです。 もしかすると、連帯保証人に迷惑をかけるかもしれません。 それはそうですが、連帯保証人に余力があれば、その人にいったん借金を清算してもらい、その人に、これから払える分だけ、道義的責任として返済すればよいのではないでしょうか? よく借金苦で自殺というニュースを見ますが、「銀行は借金を払えないからと言って、命まではとらない。」と腹をくくってしまえば、何とかなります。ちゃんと「ごめんなさい。もう払えません。持っているものすべてを差し上げます。」と銀行に言いましょう。弁護士に相談しましょう。税理士もすでに経営が破綻していることに気づいているはずです。 私は夜逃げした人間を2人知っています。1人は闇金に手をだしていました。そういう人は、眠れなくなります。常にお金の工面を考えているので、本業にも支障がでます。そしてついに従業員にも何も言わず、ドロンと消えました。その後弁護士を通じて、最後の給与など、会社の清算がされました。 もう1人は、多分中国へ逃げたといわれています。迷惑をかけたのは、取引先と金融機関、そして知人です。朝、従業員が会社に来ると、金目の家具が消えていて、机に給与が置いてあり、もう会社に来なくてよいとメモがあったので、逃げたなと理解したそうです。 迷惑をかける人々から、罵倒されるでしょう。それでも誠意をもって、謝罪し、再出発をすべきです。 あなたの質問文を読んでいて、とてももう一度会社が立ち直れるとは思えません。会社を続けるのも地獄、閉めるのも地獄、同じ地獄でも、後者の地獄には未来があります。 数字のプロである税理士に相談し、復活の見込みがないと診断されれば、弁護士に相談しましょう。 あなたとあなたの子供のために。
- koala60
- ベストアンサー率27% (292/1068)
全然わがままではないですよ。 夫婦の共同財産というのは夫婦になってから築いたものであって、親からもらったものやあなたが独身時代に築いたものはあなたのものです。 ちゃんと貸した記録をつけ、最終的に債権者になってもらいたいものです。 お父さんの作った会社だからつぶしたくない ただの旦那のエゴです。気持ちはわかりますが、あなたの貯金をつぎ込んだとしても、経営そのものを変えなければ無駄でしょう?どのみち運転資金が回らなくてつぶれるんだから。焼け石に水かけているようなものです。あなたの大事なお金を蒸発させてはいけません。 私が嫁にきたところも自営業で、毎月何百万も赤字が出ていて役員は義父と義祖父、義叔父ですがお給料はすずめの涙でした。もともと億以上借金があったのを、個人の貯金で半分くらいは返し、残り7000万の借金と赤字体質を背負っての結婚、跡を継ぐことになりました。 「跡をついでやってくのは俺なんだから、全部俺の言うとおりにしてもらう」と旦那が、義叔父(昔の人で技術はいいのですが、新しい技術を覚えようとせず会社のネックになってました)の首を切り、新たに借金お金を借りて機械を一新し、従業員の意識を変える努力をしました。 お給料は初めもちろん0でしたが今では借金もあと二年で返し終わるし、お給料もそこそこもらえています。経営そのものを変えていくこと、それがなければ赤字からの脱却はありえませんよ。 私は一度も自分の独身時代に貯めたお金の話を出したことはありません。もっていることすら結婚するときにはいいませんでしたし、私のお金を少しでもあてにするようなことになるなら、家をでようと思ってました。冷たいとか、わがままとかいうのではなく、銀行がお金を貸してくれない経営状態というのは相当やばいんです。たった2~3%程度の利息と元本も払えないと判断されているわけですよね。 利息がつかない善意のお金をあてにして会社が経営できるはずがありません。前にもいったように焼け石に水かけてるだけなんです。 これ以上貯金を出してはいけません。 貯金がなくなったときどのように生活していくつもりなのか、ご主人にとはお話しましたか? 経営状態や帳簿をみて、あなたが手伝うとうまくいって全員何万ものお給料をもらえるようになるのでしょうか。お子さんとの生活と、これからのあなたの生活を犠牲にしてまですることですか? 死んでしまった人に義理立てして今生きている人間が犠牲になるなど間違っていることです。 家を出ることも視野に入れて真剣にご主人とお話をされることをおすすめします。
- zingaro
- ベストアンサー率23% (177/760)
別れるか別れないかは後で判断するしかないでしょうが、 実家に帰った方がいいですよ。子育てに集中するのは むりでしょうがね。(ちょっとその見込は甘すぎましたね) 仕事を見つけましょう。 商売でなくす金の桁は生活や贅沢でなくすものと桁が2 つも3つも違います。これまで赤字続きだった商売が上 手くいく見込もなさそうなんでしょう? 泥船に乗ってこのまま沈んだら、お子さんがかわいそうです。 これまで出したお金はあきらめて、新しい生活を作りましょう。
- vaio09
- ベストアンサー率37% (756/2018)
地元の商工会にご相談されては如何ですか。 中小企業診断士などの専門家からアドバイスを得ることができます。 まず第三者の目で、経営の立て直しが可能か判断してもらうのです。 前途が明るといと見込めるなら、資金援助も可能です。 どう頑張っても将来の見通しが立たないと判断されたなら、あなた自身に経済的負担が来ないように、離婚や相続放棄などの手続きをしましょう。
- keiwa
- ベストアンサー率25% (354/1399)
貴女のお話からは、義母さんと彼の会社が上手く立ち直って借金を全て返済出来るとは思えません。 このまま彼らと一緒にいるとやがて倒産して路頭に迷う事になるでしょう、そうなってからではもっと惨めです。 彼に対して、もし会社が立ち直ったら私を迎えに来て欲しいと告げて子供さんと一緒に実家に帰るべきだと思います。 だらだらと続けていては駄目です、貴女もこの辺で決断して彼にも転機のチャンスを与えましょう!
![noname#136164](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_5.gif)
貴方がわがままとは思いません。 ご主人とは離婚して、実家に帰りましょう。そして実家の両親に子供を預けて、貴方が働いて生計を立てていけば良いと思います。 生活費につぎ込んだ貴方のお金に関しては諦めましょう。返済を迫っても無駄ですから。
お礼
ずいぶん遅くなりましたが、アドバイスいろいろとありがとうございました。