• ベストアンサー

鮭と鱒って一緒?

鮭と鱒って一緒じゃないんですか? 鱒が海に行ったら鮭じゃないんですか。 会社で意見が割れています。 のんきな会社ですみませんが、誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.3

札幌市の豊平川さけ科学館のHPに同様のQ&Aがありました. それによると,鮭も鱒もサケ科サケ属の仲間だそうです.

参考URL:
http://www.sweb.co.jp/ryokuka/sake/qanda.html
kam
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速見に行ってきました。 どうやら私の意見が正解のようで、良かったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

調理されていると分かり難い鮭と鱒ですが、 呼び名でも間違えやすいのです。 スーパーなどで「サーモントラウト」と書かれているものは、 鮭ではなく、鱒なんです。 「サーモン」と聞くとついつい鮭と思ってしまうんですけどね(^^)。

kam
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよね。 ことの発端は、会社で弁当を食べているときに、 そう言う話になったんですよ。 私は絶対同じ魚だと言ったんですが、大きな反対に遭いまして・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • udohn
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.4

余談ですが、コンビニのシャケ弁当のシャケはマスです。

kam
質問者

お礼

マジですか。 以前、鳥の唐揚げをコンビニで買って、「原材料」を見たら 「練り魚肉」と書いてあったことを思い出しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

サケは秋に揚がり、マスは春に揚がるという風に区別して いるひともいるようです。鮭は秋の季語、鱒は春の季語というのも その裏づけでしょう。 しかし、生物学上はどちらもサケ科サケ属ですよね。 特に区別はないようですよ。一生淡水で過ごす陸封型をマス、 陸海型をサケということが多いとは言われているようですが。 ちなみに鮭缶のサケはカラフトマスです。名前の通りカラフトのあたりで 取れる鮭でありますから、別に海にいても「マス」ですよ。 あと、キングサーモンは「マスノスケ」ですし。 ベニサケをベニマスと呼ぶ地方もあります。

kam
質問者

お礼

ありがとうございます。 季語なんですねぇ。勉強になりました。 我がのんきな会社でも話題になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.1

どちらも「サケ科」の魚ということになります。 まあ「どちらも」というよりも、例えば「サケ科のニジマス」という 感じです。

参考URL:
http://www.sapnet.ne.jp/sss/sssplanet/salmons-s01.html
kam
質問者

お礼

ありがとうございます。 おおかた、大分類で一緒、と言うことですね。 会社のみんなにも言っておきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A