• ベストアンサー

「鮭」って,読み方は「さけ」と「しゃけ」どちらでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.7

さけ です 調べるとわかりますが 読み さけ  意味 しゃけ etc です https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20211201_3.html 他にも 牛 うし ぎゅう 豚 ぶた とん 鶏 にわとり かしわ のように区別され 鮭 さけ しゃけ つまり、食材のときはそれぞれ後者を使います ぎゅうもつ とんかつ やくじゃけ という感じです

14159265
質問者

お礼

場合によって使い分ける、ということですね!

その他の回答 (6)

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3067/6901)
回答No.6
14159265
質問者

お礼

ま,どちらでも良いということで!

回答No.5

追記。 当方、道民ですが、「サケ」と「シャケ」を逆に使われると、背中がゾワゾワするような違和感が起きます。 例えば「焼き鮭」を「やきさけ」と発音された場合とか、「鮭鱒孵化場」を「しゃけますふかじょう」と発音された場合とか。

14159265
質問者

お礼

たしかにー!

回答No.4

どちらでも構いませんが、北海道などの一部地域では「生きている鮭」を「サケ」、収穫して加工された鮭」を「シャケ」と言い分けています。 「秋鮭を獲りに行く」⇒「あきさけをとりにいく」 「秋鮭のちゃんちゃん焼き」⇒「あきしゃけのちゃんちゃんやき」 「タマゴ」を「卵(生の物)」と「玉子(調理された物)」で書き分けするのと同じような使い分けです。

14159265
質問者

お礼

場面によって使い分けると!

noname#259322
noname#259322
回答No.3

正式名称は「さけ」ですので、読み方はサケです。 意味としてはシャケも同じです。サケマス類のうち鮭を指します。 鮭(漢字辞典) https://kanji.jitenon.jp/kanjie/2233.html 「しゃけ」は、訛りと言われています。つまり方言です。 どういう経緯でシャケと呼ばれるようになったか、には諸説あります。 アイヌのシャケンベから来たとする説、 江戸時代に江戸弁を話す人々は、は行とさ行の発音が苦手だったため、さけがしゃけになった説、 いや江戸弁ではなく関西由来だ説、 いろいろあります。 鮭の呼び名は「シャケ」?「サケ」?(ウェザーニュース) https://weathernews.jp/s/topics/202112/150095/ 個人的にはどれも怪しいと思います。 アイヌ語説について、逆に「アイヌ語で鮭は」とググっただけでも、シャケンベは出てこないですからね。 魚はipeなので、シャケンペで検索しても出てきません。 アイヌ語で鮭を指す語は、系統ごとにかなり多数あります。 よく知られているのはカムイチェプ(神の魚)、シペ、チュキペ、 https://ainugo.nam.go.jp/siror/dictionary/detail_sp.php?page=book&book_id=A0067 他にはサクイペなどでしょうか。 いずれもシャケとはあまり似ていません。 江戸弁で…というのも、上に添付したウェザーニュースの記事で疑義を提示されている通りです。じゃあ他のさ行の魚もシャになったはずなのになっていないのはおかしい、という反論は説得力がありませんか。 従って、どこで、いつ、なぜサがシャに訛ったのかは不明のままです。 そして、シャケも間違いではないとされています。かなり昔から、広く定着している呼び方だからです。 しかし辞書にまず最初に載っているのは「サケ」ですから、サケが正式名称といってよいでしょう。

14159265
質問者

お礼

基本 is さけ(サケ)ってことですね!

  • retorofan
  • ベストアンサー率34% (436/1277)
回答No.2

どちらも正しい、という説もあります。 一方、「さけ」が正しくて、 「シャケ」は、 アイヌ民族の「シャケンベ」からきたもの という説もあります。

14159265
質問者

お礼

いろいろあるんですね…

  • wakobata
  • ベストアンサー率25% (60/238)
回答No.1

さけ

14159265
質問者

お礼

Thank You!