- 締切済み
妊娠による失業給付金について
8月末に出産を控えております。 3年間勤めた会社を7月31日付で退職予定になっております。 子供が1歳になったらまた再就職しようと考えております。 そのため、退職日翌日から30日目のさらに翌日から1ヶ月以内失業給付金の受け取り申請にいこうと考えております。 私の場合は被保険者であった期間が10年未満であるため90日分の手当てが頂けるとのことですが、90日分(満額)支給された後は、その後、1ヶ月に1度ハローワークでの求職活動を子供が1歳になるまで続ける必要があるとのことでしょうか?それとも、1歳まで働かない!と決めているのであれば、求職活動も認められず失業給付の対象とはならないのでしょか? 失業給付に詳しい方、よろしければお教えいただけますでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
「求職者給付」=失業中の生活を心配せずに私語と探しに専念し、1日も早く再就職していただくために支給する給付。 支給を受けていただくことができるのは、失業の状態にある方のみです。 失業の状態 ・積極的に就職しようとする意思があること。 ・いつでも就職できる能力(身体的・環境的)があること。 ・積極的に仕事を探しているにもかかわらず、現在職業についていないこと。 妊娠、出産、育児等で今すぐ就職できない方は、給付の対象にはなりません。 以上の理由ですぐに働くことが出来ない間に、受給期間(離職日の翌日から1年)が過ぎてしまう場合は、受給期間延長の申請ができます。 給付は、働くことが出来るようになってからになります。 延長理由が終わった時にも、手続きが必要です。 申請期限は、引き続き30日以上働くことができなくなった日の翌日から、一ヶ月以内です。 必要書類 ・受給期間延長申請書 ・雇用保険受給資格者証 ・延長理由に該当することの事実を確認できる書類 以上は、「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」(平成22年)からです。 詳しくは、ハローワークにお尋ねください。
- jfk26
- ベストアンサー率68% (3287/4771)
妊娠しているが失業給付は受けられますかと言う質問がよくあります、それに対する回答はこうなります。 失業給付については働ける状態であることが条件ですので、通常ですと妊娠している場合は受給資格がありません、また通常は受給できるのは退職後の1年間のみです(これを受給期間といいます)。 ですからそういう場合には、安定所へ受給期間の延長をします、最大3年(本来の1年と併せて4年)の延長が出来ます。 そして出産後に働ける状態になったときに、仕事を探すのであれば失業給付を受けることが出来ます。 手続きとしては働けない状態になって30日を過ぎてから1ヶ月以内に雇用保険者証と離職票と母子手帳等を持って安定所へ行き申し出てください。 また代理人に依る書類の提出あるいは郵送に依る提出が認められています。 こういう質問の場合には必ずといっていいほど、妊娠しても絶対働けないと言うことはないのだから安定所に働けるから失業給付を貰いたいと強引に言えばもらえるというような回答がありますが、実際にそういうことは不可能かといえば不可能ではないでしょう。 ですが受給するためには安定所に通い会社との面接もしなければなりませんこれは結構大変です、それによって流産の可能性も有るし第一出産を控えている女性を雇う会社などありませんから、単に失業給付を受けるためだけのデモンストレーションに過ぎなくなってしまいます。 であれば何が何でもすぐに受給と言うように無理をせずに、出産して子育てをして1~2年して子どもにも手が掛からなくなってから、働こうかと言うことでゆっくり仕事を探すと言うことで失業給付は受ければいいのではないですか。 ですから何もなければそれでよいですが、何かあったときどうするのかと言うことです。 失業給付を受けるためには就職活動をしなければいけません、妊娠したから家で安静にするではいけないのです。 でもその途中で転んで流産でもしたらどうしますか? 折角授かった命を失ったことで後悔するようなら受給延長すればいいでしょうし、「しゃーないわ、子供なんてまた作ればいいんだもの、今現在のお金が大事」と割り切れるなら受給を続けても良いでしょう、どうするかは質問者の方の考え次第です。 以上を踏まえた上で。 全体として失業給付を受給する話と受給期間の延長の話がごっちゃになって認識として間違っている部分があります。 >そのため、退職日翌日から30日目のさらに翌日から1ヶ月以内失業給付金の受け取り申請にいこうと考えております。 退職日翌日から30日目のさらに翌日から1ヶ月以内というのは受給期間の延長の話で失業給付を受け取る話ではありません。 >私の場合は被保険者であった期間が10年未満であるため90日分の手当てが頂けるとのことですが、 これはその通りです。 >90日分(満額)支給された後は、 受給期間を延長するのであればその間は支給されませんが? 要するに質問するのは良いですが基本的な認識が間違っている上での質問なので答えようがありません、「以上を踏まえた上で。」までをよく読んで理解してから質問してください。 そこまでの部分でわからないことがあれば追加の質問をしてください。