- ベストアンサー
友達と遊べない
4歳の息子がいます。 家では、よく喋るひょうきんで明るい子です。 幼稚園に通い始めて10ヶ月になります。 しかし、友達とうまく遊べないようです。 幼稚園では 他の子は手をつないだりして仲良く遊んでいるのに うちの子はひとりで隅の方でつまんなそうに独りでいることが多いです。 観察していると、うまく集団に入れなくてどうしたらよいか分からないような感じです。 友達と遊べるようになるための何か良い方法があったら教えて下さい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
urouchableさん、こんにちは。 育児、頑張っておられますね! >幼稚園に通い始めて10ヶ月になります。 しかし、友達とうまく遊べないようです。 幼稚園では 他の子は手をつないだりして仲良く遊んでいるのに うちの子はひとりで隅の方でつまんなそうに独りでいることが多いです。 観察していると、うまく集団に入れなくてどうしたらよいか分からないような感じです。 友達と遊べるようになるための何か良い方法があったら教えて下さい。 大丈夫ですよ! まだ、去年、入園なさったばかりなんですよね? もしかして、年少さんでしょうか? まだ幼稚園に入ったばかりなので、心配要らないです。 あと1年もたてば、親もびっくりするくらい、成長しますよ。 うちの長女は今年長ですが、年中さんから入園しました。 そのときに、色々な子供がいましたよ。 入園式のときから、 「ママー、ママー!!」とおおなきする子。 先生にプレゼントされても 「こんなの、いらない!!」と泣き出す子・・・ 1学期が始まっても、友達の輪に入れない子は、沢山いたようですよ。 また、悪いことばっかりして、人の嫌がることをして喜んだりする子もいました。 それが・・・1年経って、年長さんになると、落ち着いてきたのです。 また、輪に入れていないなあ・・・と思っていた子供も みんなと結構楽しそうにやっているのを見たときに 「ああ、子供って、すごいなあ!」って感動しました。 親が見ていないところで、子供は1歩1歩確実に成長しているんですね・・・ 我が子も、ものすごくおとなしい子供だったので、 「お友達、できるだろうか??」って心配でした。 でも、仲良しのお友達もだんだん増えてきて、 今では自分から積極的にお友達を誘ったりできるようになって、うれしいです。 >友達と遊べるようになるための何か良い方法があったら教えて下さい。 そうですね、何よりもまず、親が神経質にならないことだと思います。 「今日は幼稚園どうだった?」 って、さらっと聞くのはいいと思いますが 「お友達と遊べたの?遊べなかったの?駄目じゃない!」 みたいに言っちゃうと、自信失うと思うので、あまり聞かないで お迎えに行くときなんかも、お母さん自身が構えないで、 自然にしてらしたほうがいいと思います。 それで、他のお母さんに対しても、にこっとして 「こんにちは!」って元気よく挨拶するなどしておかれたら お子さんも、安心されると思います。 もう、ほんと絶対大丈夫です!! 保証しますので、あんまり心配しないで、大らかな気持ちで 「明日も幼稚園楽しかったらいいね~♪」 という感じで見守ってあげたらと思います。 おうちでは、充分に甘えさせてあげてくださいね。 「どんなお歌歌ったの??」とかお友達以外のことを聞いてあげたりして 幼稚園に対する関心を養ってあげるのもいいと思います。 お互い、頑張りましょう!!
その他の回答 (7)
- mikan44
- ベストアンサー率25% (1/4)
こんにちは。 うちの子も4歳、保育園に通い始めて10ヶ月です。 最初はお友達となかなか遊べなくて「ばいばい」としてもらってるのに知らんぷりで、とても心配でした。 入園までに同じ年の子供と遊ぶ機会が少なかったせいで、 お友達との接し方がわからなかったのかなあと思います。 私は保育園や公園などで知ってるお友達を見つけたら、テンション高く 「同じクラスの○○くんじゃない?何してるか見に行こうか?何してるの?って一緒に聞いてみようよ!」 走っていたら 「みんな早いねー。どこ行くのかなあ?待って~って言ってついて行ってみようか!」 って子供を誘い、その気にさせて、子供自身に声をかけさせて一緒にお友達の輪に入っていってました。 そのうち熱中して子供だけで遊んでました。 そのせいかどうかわかりませんが、今では自分から 「○○くん、ばいばーい!」 「一緒に遊ぼ」 って自分から声をかけれるようになり、活発になりました。 参考になればよいのですが。
お礼
友達が遊んでいると一緒に遊ぶように仕向けてはみてみるんですが、なかなかうまくいきません。 アドバイス頂いたようないろいろな方法も試してみます。
- mushimaruQ
- ベストアンサー率26% (88/328)
同じく4歳の娘が幼稚園に通っています。 うちの子供も含めて、女の子の方がよりお友達と遊ぶ事が上手なようですね。男の子のお母さんの方がちゃんとみんなと遊んでいるのか不安がっている事が多いです。 さて、お友達と遊べないと言う事ですが、それが原因で幼稚園に行きたがらないとか楽しくないとか言い出すのならば、考えなくてはいけないと思います。 が、これくらいの年齢ならば一人で遊んでいてもさほど問題はないかと思います。 私自身友達と活発に遊ぶタイプではなかったのですが、今はその面影は全くないらしく、周りの人に驚かれます(^^;) 本人がそれなりに幼稚園と言う場所を楽しんで通っているのならば、もう少し見守っていてもいいのではないでしょうか。 友達作りの方法を与えられるよりも、自分で身につけて自分にあった友達と無理なく遊べるようになる事が一番だと感じます。 先生もいらっしゃる場所ですから、全員で遊ぶ場面もあるでしょうし、あまりに友達と遊ばない場合は先生からお話があるのではないかと思うのです。 あんまりあせらずに、そういう部分は幼稚園にお任せしていて良いのでは、と思いますよ。
お礼
>あまりに友達と遊ばない場合は先生からお話があるのではないかと思うのです。 そうですね!!あせらないようにします。
- dorax
- ベストアンサー率26% (10/38)
うちには5才と1才の息子がいますが まだ4才ですよ。 自分が4才の時幼稚園に行ってなかったんですが ばあちゃんとよく遊んでました。 友人で父親の仕事の関係で小さい島に6才までいた と言う子がいますが今はいっぱい友達と遊んでますよ。 ちなみに親戚関係には子供はいないんですか。 きっかけ作りには親戚の子供っていいと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。
はじめまして 私の息子(現在5才 ひとりっこ)も最初はそうでした 大人に囲まれ育ってる為か 大人の中だと自分を出しきれるのですが保育園ではひとりが多かったです 時間はかかりましたが、今では大の仲良しのお友達も出来 毎日楽しそうにしてます。 私も悩みましたが、時間と共に少しずつ成長していったようです。 特別私が何かをするわけではなく 子供がどうするのか 見てきましたが、徐々に少しずつではありますが 輪に溶けこんで行きました。 親元から離れて まだ今から色々社会生活になじんでいくときなので、もう少し子供の様子を見てはどうでしょうか? 先回りするのも愛情だけど黙ってみてあげるのもたまには必要かなと思ったので書かせて頂きました。
お礼
息子の場合も大人(祖父母、叔母など)に囲まれて育ってきているので似て環境かも知れません。 見守るというのも方法のひとつとして頭に入れておきます。少し安心しました。
はじめまして。 うまく集団に入れないのは幼稚園でだけなのでしょうか・・ 実際年少さんくらいだと集団に見えても個々それぞれ別の遊びをしていたりします・・・ 公園やご近所での同年代との遊びの中ではどうですか?? 幼稚園でだけ入るきっかけがつかめないようでしたら、先生にフォローしていただけるようお話したほうが安心ですよね。 お子様がよく口に出すお友達と降園後に遊ぶ約束するのもいいかもしれないです。今日は○○ちゃんちで遊ぶんだよね~♪なんて会話で子供たちは盛り上がったりしますよ。 よく一緒に遊ぶ子作りをお母様も一緒にされてみてはいかがでしょう。
お礼
幼稚園だけではなく公園でも友達とは遊べずに親のソバを離れません。先ほどと同様友達のおうちに遊びに行く機会を増やしてみます。
- miumiumiu
- ベストアンサー率21% (715/3385)
うちの息子もへたくそでした。 そういう時は、お友達を家に呼んで、友達と遊ぶきっかけを作ってあげましょう。 自分の家ということで、素を出しやすいんですよ。子供って。 まだ4歳なので、すぐにうまくはいかないかもしれませんが、明るいお子さんなら大丈夫!! お母さん、がんばれ♪
お礼
家にもたまに呼んだり、または友達の家に行ったりするのですがその時も一人で遊ぶことが多いです(たまに仲良く遊んでます)。確かに家の呼ぶ頻度は周りの子よりも少ないので、回数を増やしてみます。
- yungflu
- ベストアンサー率24% (25/103)
幼稚園の先生に相談してみては? あとは、お子さんにどうして一人で遊ぶのかをやんわりと聞いてみては? 何かしら理由があると思います。 他の子に一緒に遊んでくれるように頼んでみるのもいいかもしれません。自分から他の子に声をかけるのが恥ずかしいのかも・・・
お礼
先生に言わず様子をみていたのですが、相談してみます。ありがとうございました。
お礼
>あと1年もたてば、親もびっくりするくらい、成長しますよ。 育児をしていて、今までも「なんであんなことで悩んでいたんだろう」ってことがたくさんあります。 でも心配してしまうんですよね。 神経質になると子供に伝わるので、自然にする振舞うように気をつけます。