※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労働問題:契約社員から正社員登用の結果虚偽 )
労働問題:契約社員から正社員登用結果虚偽
このQ&Aのポイント
入社時の面談で正社員を希望したが、結果は上司からの落選通知
契約社員のままで就業していたが、雇い止めの際に正社員登用を断ったことにされていた
上司は嘘の結果を伝え、本社には本人が辞退したと報告。問題の解決には至らず
入社時の面談から正社員を希望しておりました。
数年前に、正社員登用の面談を受けることが出来ました。
大変好感触な面談でしたが、結果は上司から落ちたと言われました。
その後も、契約社員(更新6回)のまま就業をしていたところ、次回の契約はないと雇い止めを宣告されました。
その際に、正社員の登用を私が断ったことになっていると知らされました。
上司は、私には嘘の結果を伝え、本社には、本人が断ったと伝えていました。
本社に確かめると、確かに給与が安いからと、本人が辞退したと上司から報告を受けたと記憶していると言われました。
上司は、昔の事だから白紙だと悪びれもせず、この件で対応は、ありませんでした。本社に直訴しても現場の問題だからと、同じく対応はありません。
面接を受けたのは、いまから2年前のことです。
これは、違法ではないでしょうか?
弁護士先生に、5人に尋ねましたが。
はっきりした回答が、どなたからも貰えませんでした。
恐らく、前例も少ないからかと思いますが、私が無料相談所ばかりを巡っていたので
あまり争点をそこにしても証拠がないとか?別の論点から訴訟を起こす方法を提案されるばかりで、いまでも一番知りたいことは、違法なことではないのか?という点です。
来週、労働基準局の紛争あっせんが開催されます。論点は、不当解雇です。
しかし、私は、いまでも上司の嘘を一番裁いて欲しいのです。
いまからでも、申し立ての際に回答を参考に、審議委員の先生達に違法だと言いたいのですが。
よろしくお願いいたします。
お礼
既に、あっせんをご経験との事、もし教えて頂けるなら当日は、どんな流れでしょうか。あっせん委員の方は三名です。 自分の申立て→会社側の申立て→擦り合わせ和解案のような流れだと聞いています。又、会社社長と顔を合わす事はないと聞いたのですが、本当でしょうか。 又、金銭的解決結果ですが、泥仕合でしょうか。 満足いく妥当な金額でしたでしょうか。もしくは、会社側の意を大きく汲んだものでしたか? 再度の質問を申し訳ありません。今は、あっせんの事以外に手がつかず、悔いの残らないように挑み、早く乗り越えたいと思っています。何卒、宜しくお願い致します。