• 締切済み

発達のバランスが悪い

運動能力が高く、体格も大きい3才になったばかりの男子です。 発達検査で発達に偏りがあると医師から言われました。 言葉で要求はできます。 指示も通るようになりました。 しかし、転んでもいない、打つかってもいない(痛いわけでもない)のに突然大泣きします。 自分の物を、家族以外に触られる事が大嫌い。 友達の家にお邪魔している時、友達の玩具を自分の玩具だと言い張る。 いつもニコニコしている。大人には愛想いい。 人に会うと必ず挨拶します。 動作がオーバーです。 飛び跳ねたり走ったり、玩具を次から次へとはしごします。 ハサミとブロックを並べる遊びには何時間も集中します。 おむつも外れています。 同年代の子供より、何でも出来ます。 なのに何故、発達障害なんですか?

みんなの回答

  • nnh43788
  • ベストアンサー率24% (43/173)
回答No.12

まず 夫はアスペルガーです。 私とかなり歳が離れてるので、もうおじいさんに近い年齢です。 で、いい巡り会いがあれば結婚できます。 結婚したての頃は戸惑い、怒り、失望、絶望、使命感、憐憫・・・散々振り回されました。 勿論未だに続いてます。 ただ、絶対浮気はしません。 集中力が半端じゃないので、一応人に尊敬される仕事に就いてます。 でもコミニュケーション能力がないので、友達もいませんし、仕事仲間もいません。 私の家族とも自分の家族とも疎遠になりました。 私だけが付き合ってます。 まあ、受け入れてしまえば、楽と言えば楽です。 私の行動も初めは騒いでケチをつけて妨害しますが、時間をかけて馴れさせると、 反対されるような行動すらも何も言わなくなります。 自分の子供は、無条件に可愛がります。 他所の子供には無関心です。 御愛想もしません。 動物は数匹を20年以上飼ってますが、名前を呼んだり、触ったりはしません。 初めに餌を与えてくれるようにお願いすると、ずっと何があっても餌やりだけは義務のようにします。 変更というものを異常なほど嫌がります。 説得しても大声で威嚇します。 なのでよほどでないと合理的と思っても変更はしません。 同じ道しか歩きません。 被害妄想です。 母親が5歳の時に病死してるので姉たちは「愛情不足だった」と片付けます。 父親は学校の成績だけは優秀だけど変わった子供に手こずりながら心配して早死にしました。 継母(姑)は愚痴ります。 私が病気になり入院したことがあります。 毎日病院には来ますが、3分で帰ります。 看護師さんの前で平気で「死ぬなら早く死になさい」と言います。 悲しいですが本心ではないのが分かります。 虚しさで地団駄を踏みたくなることがありますが、運命と思い受け入れ、変な言い方ですが、 扱いかたさえ間違わなければ普通の人にはないミステリアスな人格に「ほー」と思うことがあり新鮮です。 上手に息抜きをして素晴らしい才能を開花させるのも、神様に与えられた(宗教は信じてません)ご褒美と受け入れられます。 お子さんがそうと決まったわけではありませんが、色んな将来があります。 悲観しないで特徴を掴み能力を育ててください。 回答になってなかったらごめんなさい。 答えられるかどうか分かりませんが、回答者のかたも質問大丈夫ですよ。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.11

 まだ回答受け付けていた。  えっと、基本的に学習交流会の分科会で発達障害のことについて話し合ったときに、学校の先生ですが、基本的に発達障害児を扱う感覚で他の子どもにも接すると良いと言われました。  明確な指示など出せば、トラブルも防げます。  最終的な物は病院での診断しかありませんし、いくつかの病院を巡ることになるかもしれません。  他の回答にもあるように、小学校になってから発覚する子供も多いです。  我が息子も、私が上手に誘導したりしてなんとかなっていたので、病院とかで困ったことは?と言われて逆に困っています。情報をしっかり具体的に伝える事。急な変更などは避けるなどですが。  一人で悩んで苦しい場合は、相談センターとかあります。そこに尋ねても良いでしょうね。  我が息子、教室からもだし、学童でも逃走したし。これもあって、加配もついたし、対策も出来たし。  それと、発達障害とかの情報はしっかりと受け継がれていきますので、先生が替わったり学校が変わったりしても、対応の仕方などが伝わるそうです。  参考に成るかなぁ。

noname#163573
noname#163573
回答No.10

#5です >保護者の気持ちを推し量って、障害を断定しないのか、低年齢で断定診断しないのか? 保護者に伝えるタイミングは確かに見計らう場合もありますが 3歳だからというのが一番大きいです。 結局最終的に集団や社会でやっていけるか、が重要ですが 3歳なのでまだどれくらい成長するかとか 実際に集団に入ってからどうなるかが未知です。 全く同じ程度の持って生まれたものでも 環境を整えたり訓練をしたり、で最終的にどういう状態になるかもわかりません。 おすすめする本に 「子どもの発達障害と情緒障害」という本があります。 同じ特性でもこういう状況なら障害、こうなら個性、というのがわかりやすく書かれています。 うちの子は2歳で診断がつきましたが 診断がついたのは確かですが 結局成長とともに変化する部分もあるので、変わることもあるし ある意味ついているような、ついていないような状態です なのでお子さんについてハッキリしてほしいという気持ちはわかりますが 今はこうだ、としか言えないのが現状だと思います。 薬が必要とか、訓練を受けるのに激戦とか病院の施設を使う、などで 診断名が必要になるとか 療育施設に入れる、手がかかって大変なので療育手帳などが欲しい、 という場合は早めに診断を付けることもあります。 それから普通に小学校に行けるのか? それは3歳ですからまだ誰にもわかりません。 診断がついていても、みなさん年長の時に 支援学校か支援学級か普通学級か悩む、という位置にいる人がいます。 診断がついていても普通学級しか選択肢が無い程度だけど 二次障害やトラブルに気を配らないと、という子もいますし。 いろんな子がいます。 お子さんもできることもたくさんあるようなので、悩むタイプじゃないかなと思います。 お友達が泣いていると叩くというのは やめさせるのは難しいので「なでなで」に変えてあげるのもいいかもしれません。 すぐには無理だでも、繰り返すうちにできるかも? ただ、定型発達の子でもある程度は同じというか どれくらいできるようになって、どういう進路が待っているかはわかりません。 元気に育っていても事故や病気で障害を持つこともあるし 「その時その子にあった進路が選べるか」が大事だと思います。 小学校に入る直前とか、入ってから発達の凹凸に気づいた子は結構大変です。 訓練する機会、親が学ぶ機会、親が地域の支援や学校の制度の情報にうとい。など。 3歳という年齢で発達のバランスが悪いのがわかったのはメリットだと思います お子さんにあった幼児期の過ごし方、園選びもできますし訓練の機会も多くなります。 小学校に入れる前にいろいろ考えて選ぶこともできますし。 体が大きいと、年齢以上に見られるので 行動に対する周囲の目もより厳しくて大変ですよね うちもそうです でも多分今が大変な時です。 理解力がある部分でフォローしていける面もあるので できることがあることを大事にしてあげてください。

djtpga
質問者

お礼

ありがとうございます。 同級生や自分より身長が低い子供が苦手な様子です。 最近、保育園や幼稚園やこども園を考えていますが、一つ上の歳のクラスや赤ちゃんのクラスに変えて入園はできないのでしょうか?

回答No.9

こんにちは。 発達障害の息子を持つ者です。 えっとですね、病気の事は置いておいて。 お母さん、ちょっと落ち着いて下さいね。 病状について診断しないのは低年齢での 診断が難しいのが一番だと思います。 3歳程度なら可能性が高いという感じ かと。 うちの息子は現在5歳ですけど、正式な 病名はまだ判りません。 ひょっとしたら診断名が付いているのかもしれない ですけどね。 それでですね、小学校の事とか先の見通しとか 無茶なことを望んではダメですよ・・・。 来年小学生の息子ですら小学校がどうなるかは 見通しが立っていないのが現状です。 一応うちの息子は軽度の発達障害って言われて いるんですけどね。 11月を目途に今から小学校の先生や幼稚園の 先生、市の相談員の先生、そして息子の専門医と 話し合いを重ねてどうするか結論を出す予定です。 焦って結論を求めても仕方がないです。 子供の成長は個々に違いますし。 これからどうなるかは、長い目で見てあげて下さい。

djtpga
質問者

お礼

ありがとうございます。 自活できるタイプなのか?そうでないのか? それだけでも分かれば、将来の事を考えて貯金や家や…。 将来の方向性がつくと思うんです。

回答No.8

私はサヴァン症候群の特徴に似ていると思います。 http://allabout.co.jp/gm/gc/302572/ 昔は高機能自閉症(アスペルガー症候群)に含まれていましたが、 IQ(知能指数)が極端に高く、特定の能力が高い子どもさんの事を 言います。 質問者様が書かれている文章の中にも自閉症の特徴と同じ事が 書かれています。 最低小学校入学までは病院に行って下さい。 今は3歳ですので病院でも診断確定は出来ませんが、もし何らかの 発達障害が見つかっても行政・保育所・小学校が適切な指導を 行ってくれます。 早く気付き、早く養育を行う事により良い方向に向かうと 思います。 ある小学校では入学までLDやADHDに気付かず、児童が授業中に教室から 逃げ出したりして学級崩壊が起きている小学校が有ると聞いています。 私の子どもは、1歳6か月から病院に行っています。 今年小学校入学でしたが、学校生活に問題は無いですし 養育手帳は100%取れませんが、介助員を付けて貰っています。 LD(学習障害)も小学校入学後に分かったので、介助員が付いていなかったら もしかして学級崩壊していたかも知れません。

djtpga
質問者

お礼

サヴァン症候群なんてほんの一握りですよね。 息子がサヴァン症候群なんてありえない気がします。 ただの高機能自閉症かアスペルガーだと思います。 サヴァン症候群級の記憶力や能力ではないと思います。

noname#157996
noname#157996
回答No.7

こんにちは 発達に問題があっても、日常生活全てに問題が起こるわけではなく、一部、周囲の子供の様子とは違っているとか、生活していくうえでの不都合さを感じるというだけでも発達障害の一部である場合があるのです。 医師が偏りがあるといったというのは、今の時点では発達に偏りがあり、発達障害と呼ばれるものに属する特性を持っている疑いがあるということだと思います。 知的には問題が無い場合、こういった障害は見逃されがちだし、親が病院に行って調べなければ、障害という名でよばれなかったのかもしれません。 障害は個性の一部です。それが、日常生活で不都合な部分が多く、努力だけでは改善されない特性を障害というのです。 ただ、障害のあるなしに関わらず、今の状態で疑わしいというなら、グループでの指導や訓練を受ける方法もあります。 治るわけではなくても、周りがその特性を知った上で、適切なかかわりを持ち、困難を取り除くためにはどうしたらいいか考えることで、お子さんの様子も変わってくると思います。 他の子供より何でも出来るだけなら、それはいいことですよね。 だけど、困った部分もある。それが、あなたのお子さんなのです。 あなたがいう、アンバランスさというのが、疑いをもたれる大きな理由の一つなんだと思います。 障害という言葉は受け容れがたく、まるで、子供が欠陥があるように思えて、悲しいですよね。 なぜ、こういう発達の違いがあるんでしょう。 みんなが穏やかに、楽しくすごせればいいのに、その特性ゆえに、うまく行かない子供がいる。 そんな子供を手助けするのが、療育です。 ただ、こういうことは第三者が進めて決めることではないのです。 医師の診断はあっても、最終的にその支援を受けることをきめるのは親の役目なのです。 あいまいだと親もつらい、はっきりさせて欲しい。できるなら治して欲しい。 そういう経験をしたら誰でも思うと思います。 ただ、あなたが感じてるもやもやは、実はお子さんが生活の中で感じている困難な状況に似てると思います。嫌な気持ちをうまく説明できないから大泣きするわけですよね。それとにています。 あなたの苦しさはお子さんの苦しさと思って、寄り添ってあげて欲しいと思います。

djtpga
質問者

補足

先の方がアスペルガーではないかと言っていましたが、私も息子はアスペルガーではないかと考えています。 運動神経は抜群です。三輪車は焦げませんけど。ジャングルジムは怖がらないで、上まで上がれます。プールも怖がらないでできます。走る事が大好きで、回転ジャンプを何度もします。二歳頃から乗用玩具の車を息子一人で三階まで持って上がれましたし、一階まで運んできました。 今現在、階段は走って上がれますし、下りも走りながら下りてきます。 記憶力も抜群ですが、気が小さいです。 食べ事のある物は全て覚えていて、覚えている物しか食べません。はじめて食べる物や見た目が変わった物はなかなか食べられません(春巻は長方形しか食べた事がないと、三角の長方形は食べられない)。 転んで泣いた場所を覚えていて、そこに行くと必ず泣く。 最近は叱った人を覚えていて、その人を見ると必ず『●ちゃん、怒ってる、怒ってる』と言う。目を反らします。 新幹線がマイブームらしく、新幹線の名前をたくさん覚えています。 こだわりなのか、一度覚えて褒められた事には、意欲的に取り込みます。人に会うと必ず挨拶(オーバーに頭を下げます)、靴は履かないと外に出ない(自分で履く)、ゴミは必ずゴミ箱へ、電車が通るたびにバイバイと手を振る(室内にいて電車が見えなくても、音がするだけで気が付き、手を振る)、玩具の部品がいつもと同じところに付いていないと『ここじゃないとダメ』と言って譲らない、ごっこ遊びには参加しない。 友達に手を挙げて叱られると、ボケッとしたり、ニコニコしたり、唾を吐きかけたり、目を反らします。謝るように促しても謝らないので、謝るまで叱り続けると大泣きして、逃げて行ったり、耳を塞いだり、トイレまで逃げて行き閉じこもり、独り言を小声でブツブツ言いながら、足の裏を床にぶつけます。 好きな物への集中力が高いです。 ブロックを美しいくらい綺麗に並べて縦横1メートルほどの正方形を作ります。 砂場が好きで何時間も砂をバケツに入れて出す遊びにふけります。 プールが好きで、寒さで口が紫色になって震えていても、飽きるまで辞めません。 その反面、目新しい玩具が多いと目移りして次から次へとはしごします。 優れているのは、運動神経、記憶力、好きな物への集中力です。 劣っているのは、自尊心くらいです。 言葉は同年代の子供よりおしゃべりです。 でも、自分の好きな事が中心です。 理解力はわかりませんが、返事に困ると無視したり、話しをしている人の唇の動きに没頭します。(まるで、唇に吸い込まれるかのように、どんどん唇に近寄り、最終的には唇から10センチほどのところで観察します)

  • minako44
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.6

No.4です。すみません補足と訂正です。 今回なぜ発達検査に行かれたのでしょうか。 自分から発達検査っていかないな…と思いました。もし何かしらの検診とか病院で勧められたのであれば、わたしだったら市役所とかに相談してみたりするな…と改めて考え直したので補足と訂正させていただきたく書きました。 娘のクラスにも通常学級で支障ないものの、やはり周りの子と違う行動が見られるため副担任がつきっきりの子供さんがいます。話したりする限り普通なのですが、執着が特別強いものや拘りがあるように見えます。 まずお母さんが調べてみたり、問い合わせしてみたりするほうがいいかもしれません。 わたしも知識不足で書いてしまい申し訳ありません。

djtpga
質問者

お礼

ありがとうございます。 1才半検診でひっかかりました。 私も検診の前から、癇癪持ち、友達に手が出る、言葉は話すが理解が薄い、指示が通らない、後追いや人見知りをしないなどで、気になっていました。 検診で保健士から、落ち着きがないと指定され、数ヶ月様子見になり、発達センターを紹介かれ検査を受けました。 半年間ほど、訓練に通いましたが、今は通っていません。 回りからの反対に会ったからです。

noname#163573
noname#163573
回答No.5

>同年代の子供より、何でも出来ます。 >なのに何故、発達障害なんですか? だから発達のバランスが悪い、ということなのでしょう。 全体に遅ければ発達遅滞と言われるでしょうし。 でもできることもたくさんあって 運動も得意なら 親御さんが早い段階で、苦手なことがわかって 対応してあげれば きっと 気づかないまま過ごすよりも 良い結果になると思います。 突然泣くのも 今は意味がわからなくても 視界に入る何かの形が怖いとか 動いたのが嫌だとか 場所が変わったのが嫌だとか 服の一部が当たるのがやすりのようにいたいとか 子供なりになにか原因がある場合があります。 その原因がわかれば 今より楽にすごさせてあげられますよね。 年齢相応の社会性とか 落ち着きとか 遊び方とかが ちょっと弱いのかな? と思いました。 こういう子の場合、本当に気をつけてあげたいのは できないことがたくさんある子は過小評価されるので 多少問題を起こしても、聞き分けがなくても 大人の感覚的に「まだムリだな」って思いやすいんですが できることが年齢以上にある子は 過大評価されやすいので 人より落ち着きがなくて困った行動を起こしたり おもちゃなどでトラブルを起こすと 「わかってるのにちゃんとやらない」 と見られて、冷たい態度や厳しい態度をされるとか 本人も「納得いかない」という部分が出てきます。 得意なこともあるし 専門家の意見をとりいれながら お子さんが理解しやすい方法で指示を出すなどしていけば きっと、そのまま放っておいたり、怒られたりするより 親子ともに過ごしやすいと思います。 幼稚園(ですかね?)にあがれば お友達に持ち物を触られることもあるし、お友達が自分の好きなキャラのタオルを持ってたり。 じっと座ったり並んで立って居なきゃ行けなかったり オーバーな動きをすればぶつかってしまったり そういうトラブルの元になることもありますし 同じものを並べて集中していたくても 「はい、おわり、次はこれをやりましょう」 と言われたときに、すぐに終わって次の行動に移れるかどうかなど お子さんの苦手がトラブルにつながりそうなところを 先回りして考えたり、効果的な対策を見つけたり 今からできることはありますよね。 発達のバランスが悪くても まだ3歳だから今後の成長によっては 個性の範囲に収まることもありますし あまり拒絶したり、悩んだりせず できることを いろんな人の力を借りて できる範囲でやっていけばいいと思います。

djtpga
質問者

補足

突然泣く……多分、フラッシュバックではないかと考えています。 記憶力がよく、気が小さいです。 たまに、誰もいない方を見つめてバイバイと手を振ったり、思い出したかのように踊り出したり、昔に転んだ場所で突然泣き出したり…。 人との関わり方が変です。 泣いている友達に『泣かないで泣かないで』と言いながら、友達の頭を叩きます。 叱られるとボケッとしたり、ニコニコしたり、唾を叱る人に吐いたり叩いたり、逃げたり、耳を塞いだり。 謝らないので、謝るまで叱ろうとすると泣き叫びはじめます。目を合わせません。 もう二年近くも、謝る事を躾てきましたが、できません。 自分から謝った事は一度もありません。 これは、こだわりでしょうか? 人に会った時の挨拶は、促さなくてもします。かなりオーバーに頭を下げます。すべて『こんにちは』ですが。

  • minako44
  • ベストアンサー率48% (13/27)
回答No.4

こんにちは。 5歳の娘と3歳の息子がいます。 読んでいて感じたのは、病院にかかったからには病院側からしたら「病名」をつけないといけないのではないでしょうか。 本当に発達障害なのかより、病院が病名をつけられないなんて出来ないってことではないでしょうか。 「頭がいたい」と病院に行ったらろくな検査もなく「自律神経失調症」と診断されました。薬も大量にだされました。 それ以来わたしは病院は病名をつけるところだと勝手に思ってきました。 自律神経失調症の症状と似てるだけで、本当に自律神経失調症なのかはまた別問題なのだと思いました。読んでいて、同じお母さんとして、子どもの性格の一部だと感じました。 娘は落ち着きがないです。病院に行けばただ落ち着きがないだけが「病名」をつけられて帰ってくると思います。 3歳の息子ですが、お姉ちゃんのおもちゃを自分のものだといいます。ブロックやトミカなどだまって一人もくもくと遊びます。 3歳だもの、大人からみて理解不能な行動や発言あって当たり前ですよ。だって大人より感性豊かで何の縛りもなく喜怒哀楽表現するんですもん。3歳の行動を大人がしたら病気かもしれませんが、3歳が子どもらしい生き方してるだけにわたしには映ります。

djtpga
質問者

補足

ブロックを並べて、大きな正方形を作ります。 小学一年生でも、あんなに綺麗に並べるのは無理だと思います。しかも、同じ色が隣り合わせにならないようにです。 母親の私ですら、感心を通り越しと気味が悪いくらいに、きっちり正方形でした。 ブロックで何かを見立てて作る事はしません。 三輪車はひたすら押します。焦げないみたいです。 砂場では何時間も、バケツに砂を入れては出すを繰り返しています。 そんな時は、普段は落ち着きがないのに、気味が悪いくらいの集中力をみせます。 そんな三歳児っていますか?

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.3

発達障害という名称に惑わされないでください 発達不足という意味ではありませんし、知能障害とも異なります 内容から、アスペルガー(高機能自閉症)かな?と感じますが… 顕著な場合は1歳頃から既に検診で言われたりしますので、息子さんは軽い方なのかも知れませんね 学校なども特に問題なく普通の所に通うことになると思いますよ まあそんな風に楽観視しすぎるのも問題でしょうが、もっと問題なのは、 現実を受け入れずに目を背け続け、対処が遅れて取り返しがつかなくなることです とかく息子さんはまだ3歳ですから、困難の切り抜け方などを今からうまく教えてもらっていかなければ、 日常生活は問題なく送れるけど、人間関係がうまく行かなくて仕事に支障が出る →障害者として認められず手当も受けられないし、仕事も続かなくて収入が底をつく なんてことに陥りかねません 実際これは現代の社会問題の一つです ですので実は発達障害に関する支援制度も充実してきているのです 息子さんの将来は質問者さんがた身近な大人達にかかっています まずは発達障害について勉強し、制度をうまく利用しながら、息子さんの特徴に関する対処法を見つけていくのがいいと思います では頑張ってください

djtpga
質問者

補足

顕著な場合は1歳頃から既に検診で言われたりしますので、息子さんは軽い方なのかも知れませんね 学校なども特に問題なく普通の所に通うことになると思いますよ……1才半検診でひっかかり、2才から半年間だけセンターに訓練に行きました。 私が異常に気がついたのが1才半検診より一月前です。友達を叩く、押す、引っかく、つねる、投げる…。明らかに他の子供とは違いました。 赤ちゃんの頃から症状が出ていました。抱き辛い、目線を反らす、ケタケタ笑わない、生後二ヶ月からよく動いた。 普通の学校は行けますか?

関連するQ&A