• ベストアンサー

質問 IT社会は幸せでしょうか

続けての質問すみません。 インターネットを中心とする今現在のIT社会、ご自身は肯定的な考えですか?それとも否定的な印象ですか? 感想お聞かせください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1208)
回答No.1

そういう社会に生きているのだから受け入れざるを得ない。 かつて、テレビが普及しだしたとき、大宅壮一氏が「一億総白痴化」と言って、テレビばかり見るなと警鐘をならしたが、今や若者はテレビ離れしていますから、白痴になっていないようですね。

noname#157061
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 受け入れざるを得ないとのご感想ですね。

その他の回答 (5)

noname#160590
noname#160590
回答No.6

肯定も何も、こうなってしまったら、しょうがない。 後には、もう引けないでしょうね。 私としましては、(あまりリアル世代ではないですが) バブル期、高度成長期、終身雇用…。 植木等さんの映画のような、 あの時代の頃が良かったような。 ちょっと話がズレてきましたが、 質問の回答としましては、 ちょっと否定的。

noname#157061
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の親父は絵に描いたような無責任男ですが、母は「呆れ」と「諦め」と「開き直り」でこれまでやってきたそうです。 自分の話しもずれましたが、IT社会に関しては、ちょっと否定的とのご感想ですね。 ちなみに自分は今年の夏、ITどころか電気ガス水道が一切ない体験生活を、とある場所で一週間行う予定です(楽しみです)。

noname#157089
noname#157089
回答No.5

何でも頼り過ぎや、悪用するのはいけませんが、ほどほどに使うなら、便利な世の中ですね。 でも、リスキーな世の中でも、ありますね。

noname#157061
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほどほどに使うなら肯定、とのお話しですね。 確かに便利さと引き換えにいろいろなリスク、多いですよね。

noname#159516
noname#159516
回答No.4

何でもどっぷり浸かれば依存症と言われますが、 ITもゲームもテレビも勉強も仕事もほどほどにできるバランス感覚を養えば大丈夫。 扱いに未熟なうちは心配だけど、それで死んだりしません。 全くなかった時代に比べたら非常に豊かな情報社会であり、進歩です。 何を取っても短所はありますが、長所との比較で短所が目立つ場合は自然消滅します。(例、尾崎紀世彦風のもみあげ)

noname#157061
質問者

お礼

世代的に「尾崎紀世彦風のもみあげ」というのはわかりませんでした。すみません(自分は19です)。 Beagleboy様は現状のIT社会、昔とは異なる豊かな情報社会であり、そして進歩とのご感想ですね。 自分の質問、いずれも回答ありがとうございます。尾崎さん、今度調べておきます。

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.3

ITに仕事を奪われた、職人気質の者です。 人間が、ITに頼りすぎない(楽をしすぎない)ならば、便利なものですから肯定的です。 「便利さ」には、「怠け者になる」という副作用がありますので、 そうならないようにうまく共存して、有効利用できるように考えたいです。

noname#157061
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 町工場的な一部の中小企業では、IT社会をうまく活用した事例もあるようですが、しかし全般的には昔からのスタイル、単純に利便性のみの観点で淘汰されるケースも、大変多い印象です。 頼り過ぎないならば肯定、とのことですね。

  • EN_KOREI
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

こんにちは。 気持ちは複雑です。 インターネット技術は様々なメリットとデメリットを生み出していると考えています。 どちらかというとIT技術に対して否定的な印象を持っていますが、 私自身もITを仕事としている為難しい所です。 <メリット> ・自然災害への対応に強くなった  →2011年度の大震災時には、インターネット技術のお陰で多くの情報が飛び交い、    それにより救助された人も多くいるはずです。 ・一人でも出来る事が多くなった  →やろうと思えば、全世界に自分の意見を発信する事が出来ます。    ブログがそのいい例です。 <デメリット> ・不意に侵害される  →最近大人気?のサイバーテロやコンピュータウィルスにより、    自らが望まない情報開示や情報改竄が行われる脅威が差し迫っているように感じます。 ・各個人自己主張が強くなり、政治活動などが滞るようになった  →国は国民の代表者であって、国の統治により秩序が保たれているとも考えられます。    「アラブの春」や「原発再稼働反対」等により国自体が混乱し、    それが国民の生活不安定等に繋がっているような印象を受けます。 ・電気エネルギーに過度に依存  →特に日本は外国から資源を輸入してやり取りしている為、    若し石油など長期間輸入が滞れば…生活が成り立たなくなるように思えます。    停電もしくは電力制限が行われている最近の事を考えると何となくわかると思います。 IT技術が仮に駄目になった時に備えて色々考え対策を考えるに越した事はないと思います。 例:食糧貯蔵、消耗品備蓄、重要情報の印刷置きなど

noname#157061
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気持ちは複雑、とのご感想ですね。 昨年被災地でのボランティアを二週間行いましたが、IT社会の良い点と悪い点について、被災者の皆さんからは幾つか具体例を聞くことができました。 当座の食料や災害用品の備え、お話しにある通り本当に大切と思います。

関連するQ&A