• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マークができるようになったが記述が・・・)

予備校通いの1浪目の医学科以外の学部志望ですが、マーク模試の成績は上がっているのに記述が上がらない理由は?

このQ&Aのポイント
  • 予備校通いの1浪目の医学科以外の学部志望ですが、マーク模試の成績は少し上がっているのに、記述の成績が上がらない理由は何でしょうか?特に数学の成績が改善しないことに悩んでいます。
  • 予備校で基礎に重点を置いた勉強をしており、2次試験に特化した授業も受けています。しかし、自習勉強でも十分に2次対策を行っているつもりです。なのに記述の成績が上がらない原因は何なのでしょうか?
  • 予備校の指導者からは「結果が出るのは夏以降」と言われていますが、今の状況では志望校から外すべきか悩んでいます。皆さんのご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158849
noname#158849
回答No.2

先の方のおっしゃる通りだと思います! 特に数学は、どこかの大学に限定しない場合でも、定形を覚えてしまうのが基本ですよね(効果があるのは数IIIC>IIB>IAですが) 思考も大事ですが、思考能力がかなり高くても、ロジックを身に付けないと受験じゃ勝てない気がします。 でもマークで90%弱も取れているなら、数学の基本はしっかり身についてる方のはず(`・ω・´) 定形を身に着けてしまえば、点とれると思います。 夏以降は……、浪人生も上がりますが、部活をやっていた現役生がものすごい勢いで追い上げてくるので怖いですよね(汗) 頑張ってください! (自分も2年前の今頃は浪人生でした(笑))

その他の回答 (3)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

> 5月の模試でB以上の判定が出せていなところは、志望から外そうと考えています 根拠がないですね。 志望校から外したら、だからどうなって、志望校に加えたら、それでどうなるというのでしょうか? 以前も何だか「変なこと」を言っていたような記憶があるんですが、東大なら東大、京大なら京大、その大学「のみの対策」を「しなければ」受からないと思いこんでないでしょうか? もしそれが本当なら、明らかなアクシデントでセンターの結果が悪く、東大から東工大や阪大や横国や神戸に受験校を変える場合、変えたところで受からない、ということになりますけど。 癖が強すぎるくらい強い重箱の隅をつつき回る、早慶上智文系の入試を受けるのであれば、傾向は重要でしょうけど。 その辺りと何か混同していませんか? 勿論、東大京大東工大、この辺りは、それなりに癖があるとは思いますけど。 しかし、その癖をねじ伏せるのは学力なんで。学力はないが癖をどうにか、というわけにはいきません。 そもそも、医学科以外の理系志望、なんて、そこが拙いです。理系であるのに志望分野が無いのでしょうか? 志望分野が無いのであれば、文転すべきですが。 こことここ、両方やってみたいがどっちにしようか、ということなら良いんですけど。 理系とまではなぜか決まっているが、どうしても分野が決まらない、という人は、成績がどうであろうが東大に行く以外無いと思いますが。 ペーパーテストはできるし、机上の勉強はできるんだけれど、肝心要の実験や演習が嫌いで嫌いで仕方ない、という連中をちょくちょく見かけます。 理系ってのは、その分野の技術者を育てるところです。 実験や演習など、手を動かすところが大嫌いな人が、その分野の技術者になるようなことはあり得ません。 実質文系、というような所に進むか、文系就職するか、となります。 理系に進学する意味がないんですよね。 志望校を、とか、医学部以外の理系、とか、文系の感覚で理系大学受験を考えてないでしょうか? 文系のように、その分野の技術というよりその分野を中心とした教養を厚くするところ、ではありませんよ。 > 思考能力がないのでしょうか? 文章全体からは、無い、と判断できますが。 入試問題が解ける解けないとは別に。 頭が硬いというか、思い込みが激しいというか。まずは柔軟性が疑われますけど。 例えば数学でそんなことは? 今志望校を決めなければならないとか、B判定を取らなければならないとか、 考えてみると、根拠は只の思い込みですよね。 大学入試で要求されているのは、当日に合格点を取ることです。 今の時期にB判定を取ることも志望校を絞ることも、誰も要求していませんよね。 お母さんのお話に依れば、深夜までよく勉強しているそうじゃありませんか。 私はそこまでやりませんでしたし、やらなくても志望校に受かりそうだった。(二浪目は(笑) ) それに対して、あなたがそれだけ勉強しているということは、今後伸びる可能性があるということで。 ずっと微増だった私とは、成長曲線が違って良いはずです。 センターがまず片付いた、というのも成長曲線上良いと思いますし。 > しかし、記述(河合駿台各1回)がほとんど成績が上がっていません。 > 特に数学が全然だめです。 できた様子も書き、その対比として、できてない様子も書かないと、論理的に弱いと思いませんか? できたことは問題ではなく、できていないことが問題で、そこを解決しなければならないのですし。 思考力、というのは良い視点ですよ。 例えば数学の偏差値が、去年65→今年65(河合記述)なのと、去年60→今年60(同)なのと、去年55→今年55(同)なのと、去年50→今年50(同)なのと、で話が変わってくるような気がしますが。 それらの場合、どの教材が片付いていて、どの教材をやっている段階なのか。あるいは、どの教材をすべき(ようやくやれそうになった)レベルなのか。 また、英国理、に問題は? 念のために確認しておきますが、センターの現代文は、模試も過去問も安定8割越え、ということで良いでしょうか? 理数は、志望分野によって、やはり磨いておくべき能力が変わるでしょう。 化学をやるなら化学分野を磨いておくべきですし、電気電子なら、受験の電気電子程度で躓くようなことは無いようにすべきですし(妙に力学絡めたクイズはどうでも良いと思いますが)、数学や物理なら大学受験のそれらの分野はできて当たり前かもしれませんし。 > 各大学の2次試験に特化された授業は週270分ぐらいです。 河合であるなら殆ど意味無いですよね?そう言ったはずですけど。駿台や他ならどうなっているかは知りませんが。 xx大学英語/数学、そんな講義があったところで、そもそもxx大学クラスでxx大学を受ける奴は一部ですし。 それよりもその講義の質、その教材やその講義から何がどれだけ学べるか、の方が余程重要だったり。 そもそも躓いているのは、xx大学模試ではなく、全統記述のような一般的な模試でね。 全統記述では取れているがxx大学模試だと、という状況であれば、xx大学対策が、となるかもしれませんが、概ねそれ以前で躓くわけです。 ということを2月だか3月だかの時点でお話ししませんでしたっけ。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

「二浪は絶対にできない」という条件であれば、 冠模試が二度以上ある大学(東大と京大だけ?)では、最初のほう、つまり夏の結果がC以下なら志望変更する(ただし、第二回も受けておく。プレッシャーから解放されて伸びる可能性もあるので)。 冠模試が一度だけ秋にある大学(その他の旧帝大、一橋東工大、早慶など)では、その一度でC以下なら志望変更する。 というところが現実路線ではないかと思います。あきらめるにはまだ早いです。

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.1

志望校は決まっているんでしょうか? そこの過去問をガシガシやってって、 過去問でロジックを覚えていくのが実は近道となります。 大学入試程度なら思考力は問われません。 事務処理能力ですね。 入試が始まってみて、どれも類題を見たことがある、 という状態に持って行っておくこと。

関連するQ&A