- 締切済み
大学受験の数学について(浪人)
私は予備校に通う文系の浪人生です。国公立は首都大、私立は慶應の商を目指してます。 そこで、現役の時の11月のベネッセ・駿台マーク模試の点数と偏差値が 1Aが55点で偏差値49.6 2Bが50点で偏差値50.1でした。 因みに、センターリサーチ(河合)は 1Aが57点で偏差値46.7 2Bが56点で偏差値50.4です。 センターで約5割は基礎が出来てませんよね??なので、夏までに基礎を固めときたいと思ってます。 今、4STEP(解説あり)と青チャートを持っています。 しばらくは、4STEPと予備校の授業の予習復習をやっていきたいと思うのですがこれでいいのでしょうか? また、4STEPで、2次試験や慶應レベルまでカバー出来ますでしょうか? あと、数学はセンターレベルだと何割とれたら基礎が出来てるというのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- akeshigsb
- ベストアンサー率49% (536/1074)
元塾講師です。私自身は、慶應・早稲田(いずれも商学部)、国立は横浜国立大に合格しているので参考になれば幸いです。 4STEPに関しては、これだけでは早慶・国公立大に関しては足りません。書かれている青チャート、苦手であれば黄色チャートが必要です。慶應(商)で数学のことを書かれているのでA方式だと思いますが、そうであれば数学はある程度得意科目である必要があります(苦手であればB方式にすべきなので、といっても商学部入試は小論文受験は倍率が厳しいのでお勧めできません)。 勉強法に関してですが、4STEPと授業だけでは「問題演習数・ストック数」が少ないです。数学というのは、「いかに多くの問題に触れ解法を覚え、本番で出せるか」で勝負が決まります。詳しいことは和田秀樹さんの本に書かれているので参考にしてみてください(この本を読んで私も上の考えになりました、彼は灘から現役で東大理IIIに合格しています)。早慶といえど、文系の数学は暗記(といってもむやみに覚え込むことではありません)で何とかなります。ちなみに、私はこの方法で、河合等がやっている早慶向けの模試で文系数学で全国1位を取ったので実用性はあるはずです。 ただ、いくらチャートを勧めるのが有効だとしても基礎ができていなければ無意味なので、現状の偏差値を見る限り「最初の具体的な数字を入れるところはできるが、少数や二次式等の解答部分はできない」状態であると考えると4STEPを固めてから黄色チャートをやる方がいいと思います。 センターに関してですが、早慶を狙うのであれば、「満点は取れなくてもいいが、解説を見た瞬間に、その方法を理解できるレベル」である必要があります。 センター数学は大問の中身は「超基礎・基礎・標準・少難」等のように少しずつ難しくなっています(大問ごとの難易度はそこまで変わりません)。そのため小問は最後の箇所が一番難しい(今までの答えも利用する必要アリ)のですが、あくまでセンターなので、早慶レベルでは標準クラスです。各大問の最後の小問を半分落としても80%後半はキープできるので、その実力が早慶では合否ライン程度でしょう。逆に、それ以前の小問でボロボロ落とすようでは慶應はかなり難しいです(今現在ではなく、本番時の実力としてです)。 慶應はセンター同様(若しくはそれ以上に)「問題の流れ(誘導)」に乗るトレーニングが必要です。早稲田は前の小問が分からなくても、後の小問が分かる時がありますが、慶應はまずないと思った方がいいです。また、慶應はマーク式といえど、最終的な答え(最後の小問の解答部分)やそれまでの解答は、国立の試験問題に非常に似ています。つまり「国立記述式の問題をマーク化したもの」が慶應の数学と考えた方がいいです。そのため、国立の旧帝大・それに準ずるレベルの大学の入試問題を見ることも有効です(あくまで青チャート等をやったうえでです)。 蛇足ではありますが、英語は大丈夫ですか?慶應に関しては、正直試験は英語で決まるといっても過言ではないので…(商学部は総配点の半分が英語です)。 勉強頑張ってください。 ご参考までに
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
4STEPは適切でしょうか? 解説があるのは良いとして、じゃぁその解説で解るのか、それでもまだ足りないのか。 白やマセマレベルの学力ということは。 青チャートや4STEPを持っていてその成績ということは、もっとずっと下の基礎が抜け落ちている可能性が。 それとも、センター系統ならそのスコアだが、青チャートなどをやっていける学力はある、センター系のスコアが伸びないのは、単に慣れの問題だ、ということでしょうか? センター7割なら、基礎から簡単な応用の問題=公式や解放の使い方が、全部一通りできれば取れそうなものです。 そうなっているのか。そうなるにはどういう教材が良いのか。 で、それらの教材で慶応に届こうが届くまいが、そこは予備校の授業がすべきことでしょう。 問題は、その学力から慶応合格レベルまで引き上げられるのかどうか、あるいは、もし慶応合格レベルの授業が行われるなら、その授業について行けるのか、で。 センターで2割上げてもまるで足りないわけですから。 数学選択が正解か、という気さえしますが。 > 数学はセンターレベルだと何割とれたら基礎が出来てるというのでしょうか? 75%だろうと想像します。 というか、基礎の問題が一通り全部解けるかどうかは、「チェックしなければならないこと」で「通過しなければならないこと」でしょうから、そこで判るはずです。 センター何割なら英単語が身についているでしょうか、って質問と同じです。 単語帳を全部覚えたかどうかくらいチェックできるでしょう。
- shisoonigiri
- ベストアンサー率42% (29/69)
8割をコンスタントに取れれば基礎があると言えるでしょう。 全体的に点が取れないのですか?それとも確率だけ苦手、ベクトルはいつも取れない、とか苦手分野があるのでしょうか? もっと分析したほうがいいですよ。 4STEPが全部解けるようになって、センターの演習を積めば、センターで8割切ることは考えにくいです。 今のあなたには青チャートは明らかにオーバーワークかと思います。 センター5割の人がこなせる本ではありません。 基礎固めに4STEPは非常に良い本だと思いますので、あなたの現状を考えると4STEPをおすすめします。
- Kiritsugu_Emiya
- ベストアンサー率12% (13/103)
数1aで基本ができていない場合、真面目に考えると高校入試からやり直す必要があります。なぜならば、数学は基本の積み重ねによって新たな基本を構築していく科目であり、暗記ではなく理解が重要な科目だからです。 また、センター数学そのものが教科書レベルなので、文系理系問わず慶應受験を本気で考えるならば、満点とって当然と考えてください。受験用の問題集は中学卒業のレベルが修得できて、高校受験の入り口に辿り着いてからのお話です。