• ベストアンサー

りんごとみかんに「お」を付けた場合

私のうちでは、りんごとみかんに「お」を付けて言うときがあります(言わないときもあります)。特に何も考えないで言っているので、どんなタイミングで言ったり言わなかったりしているのか分からないです。 「おりんご」 「おみかん」 よく考えたら、「お」は普通は付けないですよね? 「お」を付けたら、上品に聞こえてしまいますか?それとも、幼稚っぽく聞こえてしまいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

現在は「美化語」に区分されますが、もともとは「丁寧語」の一種です。 構造は「お+名詞」なので、「お茶」「お菓子」などと同じです。 > 「お」を付けたら、上品に聞こえてしまいますか?それとも、幼稚っぽく聞こえてしまいますか? それは個々の感性なので、一概には言えませんが・・。 「美しい」とか「丁寧」と感じられる言葉なので、「美化語」「丁寧語」に区分されています。 「上品に聞こえる」と言う感性は、多く存在すると思います。 幼稚と言う感性は、しつけの一環で、子供に対して向ける言葉にも「お+名詞」(例:お道具箱)を使う場合が多いからでしょうね。 敬語では、「うち」「そと」の概念が重要で、ご質問が「私のうちでは」と言う家庭内を前提としますと、敬意を高めると言う目的よりは、しつけなどの要素が強く、やや幼稚性も含まれる感じが、無いとは言えません。 ただ、間違いなどでは無いので、ご家庭内でも遠慮せず「おりんご」で良いと思いますよ。

noname#156758
質問者

お礼

とても分かりやすい御説明でした。 参考になりました。御回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.6

東京に住んでいた時は聞いたことがありませんでした。 関西では時々聞きます。関西弁は平板なので言いやすいからかもしれません。

noname#156758
質問者

お礼

東京と関西で違うんですね! 参考になりました。御回答ありがとうございました。

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.5

おりんご おみかん なんて”幼児語”としか思いません。 丁寧語とは感じません。 少なくとも、当たり前の大人が使うような 言葉とは思いません。

noname#156758
質問者

お礼

幼稚語に聞こえますよね。 参考になりました。御回答ありがとうございました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

たとえば、 「ここにあなたのお名前を記入してください」などの場合の「お名前」は尊敬語です。 尊敬語というのは、相手側または第三者の行為・ものごと・状態などについて、その人物を立てるために使います。 話者にとってあなたは敬意を払うべき対象なので、あなたの名前に対しても「お」を使います。 「これは社長へのお手紙です」の場合は謙譲語。 謙譲語とは、自分側から相手側または第三者に向かう行為・ものごとなどについて、その【向かう先の人物】を立てるために使われるものです。 手紙を書いたのは話者ですが、その向かう先(届け先)が社長なので自分の手紙に「お」をつけて謙ることによって相手(社長)に対する敬意を表わすことができます。 自分に来た手紙は、手紙の向かう先が自分なので敬うべき対象ではありませんから謙譲語としての「お」は使えません。 それなのに「お手紙」と言うと自分に対する尊敬語にならざるを得ず、結果的に不自然な表現になってしまうわけです。 相手の所有物などを立てるわけでもなく、相手に向かうものでもない、つまり、尊敬語でも謙譲語でもないものにも「お」をつけることがあります。 「美化語」と呼ばれるものです。 これはものごとを美化して言いたい場合に使います。 「先生はりんごが好きですか?」と聞いても特に失礼ではありません。 りんごは先生の所有物ではなく、あくまで一般的なりんごを指しているからです。 とはいえ、聞く相手が先生なのでちょっと美化して丁寧に言いたい気持ちになることもあるでしょう。 そういう場合に「先生はおりんごが好きですか?」のように言うと、結果的に先生に対する敬語表現になります。 このように、美化語は基本的に「美化して言うことによって相手に丁寧な印象を与える」ことが目的とお考えになっていいと思います。 「おわん」「おせんぺい」などは定着していると思いますから、どこで使ってもほとんど違和感はないでしょう。 しかし、「お机」などは、よほど特別な場合でなければ奇異な印象を与えると思います。 つまり、美化語にするかどうかは、表現対象に対する感覚、及びそれを使うシチュエーションに対する感覚の問題です。 「おりんご」は、家庭内や仲間内でも使いますが、常時というわけではなく、「お」が無くても特に不自然とは感じません。「お」がつくと若干上品な印象は受けます。 「おみかん」は、家庭内や仲間内で使うと、あくまで個人的にはですが、上品と言うよりむしろ気障な印象を受けます。 かなり敬意を払うべきお客さんに勧める場合であれば「おみかん(おりんご)いかがですか」のように言うほうが、むしろ適切でしょう。 また、特に規則性はないと思いますが、元々美化語になじまないものも割合多いようです。 さらに詳しいことをお知りになりたいときは、こちらのサイトをご参照ください。 http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_shouiinkai181002_siryou_2.pdf       

noname#156758
質問者

お礼

詳しく書いていただきまして恐縮です。大変勉強になります。 参考になりました。御回答ありがとうございました。

  • skip-man
  • ベストアンサー率22% (344/1529)
回答No.2

個人的には,幼稚に聞こえます。 ただ「お車」「お布団」「おせんべい」は幼稚に聞こえないので,家庭教育での刷り込みかなぁ。

noname#156758
質問者

お礼

何だか幼稚に聞こえますよね。 参考になりました。御回答ありがとうございました。

回答No.1

普通はつけません おそらく私はお上品なんですよとでもいいたいのでしょう(^0^) 但し、付ける物も有ります おみそ汁です これを漢字であらわすと、御を3個も付けます 御御御汁と表示します みそ汁だと、2つですね(^-^) おしんこですと≪漬物≫ 御を付けないと何を表しているか判らない物も有りますね

noname#156758
質問者

お礼

私はお上品なんですよと言いたいんですね笑 参考になりました。御回答ありがとうございました。