• 締切済み

新型うつ?

うつの友人がいます。 数年前にご両親を病気で続けて亡くし、飼い犬もその1週間後に死に、一人っ子なので悲しみを分かち合う兄弟もいません。 その後、身内の不幸と会社での人間関係やらでうつになり、会社を去年の秋から休職しています。 休職後、結婚予定だった恋人とも別れ、ますます状態がひどくなったように思われていました。 そんな友人が、最近になり、週に2、3回(もしくはそれ以上)のペースでディズニーランドやシーに遊びに行っています。 本人はリハビリと称していますが、先日一緒にディズニーランドに行った際は物凄いハイテンションで楽しそうにしていました。 一体どこらへんがうつなんだ?と感じずにいられませんでした。 躁状態だったのでしょうか?? 会社は超優良企業のため、休職していても何割かの給与は出ています。 住まいも親が残した物なので、光熱費と食事以外かからない生活なので、遊んで暮らせているのでしょう。 友人はもう会社に戻るつもりはないと言っております。 私としては、そう思うなら会社を辞めるべきだと思います。 これこそ給料泥棒だと。 最近、週刊誌で「新型うつ」という記事を見ました。私生活は支障がなくても会社に行くとうつ症状がでる、というやつです。 うつなのかサボリなのか…端から見ていて違和感を感じます。 友人は会社の保健医から鬱であると診断され、会社からドクターストップが出ての休職なので、会社としてはうたがうところはないのでしょうが、あれだけ元気な友人をみると、友達として何か言うべきなのかと考えてしまいます。 ディズニーランドに行く元気があるなら、会社に行くか、行く気がないならやめたら? …と言おうかどうか悩んでます。 お互いに親友だと思っている間柄なので、家族のない友人に、身内として助言したいと思うのですが、やはり何も言わずにおくべきでしょうか? それとも、うつってこういうものなのでしょうか? まとまりない文面で申し訳ありませんが、わたしの友人への身の振り方に助言を頂けますか?

みんなの回答

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.4

30代女性子供あり。 >家族のない友人に、身内として助言したい 残念ですが、あなたには彼女へ助言する能力が現在、低いです。 まずはその現実を自分で受け入れることだと思います。 私は既に父親を亡くした経験があります。 最近親友が同じように父親をなくし、 その際に自分が父親をなくしたときに誰かにいってほしかったこと してほしかったことを全て、やりました。 「みんなが共通にしてほしいこと嬉しいこと」など存在しません。 一歩踏み込むことで彼女に嫌われるかもしれません。 でもひょっとしたら彼女に嫌われても、もし受け止めてくれて 救いになるのだったらとの一心で、実行しました。 幸い彼女は感謝を口にしてくれて、 元々強い心の持ち主だったこともありますが、自分の人生を歩んでいます。 私はそのことでまた救われたと思います。 決まった言葉があるというよりは、お互いに近い 悩みや苦しみを持った者として、声をかけたという感じです。 親を亡くした人が言ってくれたことと、そうでない人が言ったことでは 受け取る側も、別の意味で捉えることがあると思います。 もし将来、長い看護で苦しんでいる別の友人に声をかけても 「あなたはスグ親が死んじゃったからそう思えるのよ」と 言われることも当然あるし、受け入れます。 お考えのように、 「そう思うなら会社を辞めるべき」というのは正論です。 しかし本当に彼女のための言葉でしょうか。 親友だと、家族だと思うなら もっと先に調べるべきこと、話しておくべきがあると思います。 週刊誌で読んだだけでは少し浅いと思います。 ・状態についてもうすこしおしえてもらってもいいか? ・そういうことを聞いたほうがいいか、  何も知らなくてもただ一緒に昔の通りいてほしいのか。 ・どうして会社には戻らないつもりなのか。 ・毎日がどういう状態なのか。 ・どのくらいの頻度で出かけられるのか。 ・わたしが失礼なことを言ってしまうかもしれないので  もっと勉強したいが、医者に説明の場をもらうことは可能か。 安全な場所から、自分の生活も変えずに正義感の 指導をして、それが親友だから言っていいと思うのが いまいち納得がいきません。 あなたは色々彼女が苦しんできた数年間何回彼女に会い どのくらい時間を共有できたのでしょうか? いまはそっとしていおいたほうがいいと理由づけして 放置したりはしませんでしたか? 別の方の回答に書いておられた「距離をおいたほうがいい」という 助言があったとのことですが、それは見捨てろということでもあります。 それが有効かは誰もわかりません。 助言した方はそっとしておいてほしい時期があった 経験からなのでしょうけど、家族などのよりどころが他にあったりして 100%同じ人間なんかいないものです。 私が、うつになった友人に声をかけるとするなら、 「あなたの心のよりどころがないのなら、それに出会える場所に つながれるといいなあと思うよ。 会社に戻らない今のままでは、縛り付けられているのと同じで 新しい場所につながれないのがすこし、心配。 来月からお金切ります、もうX年もあげたから十分でしょって 解雇通知が来る可能性も十分あるし、 動けるうちに、新しいところをさがしたほうが、 しんどくないんじゃないかな? 私は、会社に入って気がついたら10年立っていて、 ”あ、何もしていないと10年がまた経つ” と思って結婚することにした。 自分は、家庭とか会社とか”どこか”につながっていないと イライラするひ弱な人間。 あなたも、私ほどでなくても 結構そういうの気にしちゃうタイプじゃない?」 でしょうか。 これは私と、友人を想定した言葉であってあなたと彼女では また違ってしまいますよね。 言葉のかけかたはあらゆる人に同じ方法は通用しません。 これも相当なリスクを冒しての言葉です。 「じゃあどうしろっていうのよ、毎日体なんか動かないわよ」 「どう考えようが、あなたは欲しいものは全部持っているじゃない 私には残っていないわよ」 といわれたとき、返す言葉がないリスクもあれば、 こういう言葉をかけることで、相手の今の考えを否定し、 死につながらないとも限りません。 少しずつ丁寧に時間をかけていかなければいけないです。 それは、結構大変です。毎日忙しいのに余計な時間が必要になります。 あなたの人生の時間を削ることです。 「精神科医に任せる」というのは、正しい道ですが、 彼女と一緒に生きているものとしては、やはり何か役に立ちたいものだと思います。 でも、わたしは、完全に距離をおくことは、あまり、したくありません。 わたしは、自分が嫌われるかも傷つけるかもと思って声をかけないことは 前に進む可能性はゼロだと思います。 これは、わたしが、大学時代に登校できなくなった友人がいる経験での 助言ですが、もちろんこれも100%いつも通じる理論ではないです。 自分自身の立位置、悩みををきちんと隠さずに 相手の気持ちを聞こうとすることは、誠意だと思います。 その友人が、あなたがどんな誠意を持って接しても 救えないときは、あります。 人を救うには、少なくとも一人の人間の人生が必要だと思います。 それはほとんどは、最初は家族が、後では恋人がおぎなっていると思います。 共倒れになりそうな重さなら、できるだけ優しく 突き放さなければならないときもあると思います。 あなたが何かできるとするなら、 その道筋に少しでも力を貸せるかどうか。 歩いていく彼女が石につまずいたときにそっとよりそえるか。 その程度です。 手をかしても払われるときもあるかもしれないけれど、 何もしないまま、ある日突然彼女が永遠に失われてしまったと 気がつく苦しみよりマシだと思うなら、 少しづつでも、誠意を表現してあげれれば、いいと思います。 直接すぐに役立つ回答でもないのに長文になりすみませんでした。 あなたと彼女がたどりつく未来がより明るくなることを祈ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180144
noname#180144
回答No.3

9296です。こちらこそ言い過ぎました。ごめんなさい。質問文だけだと分からない事が多く、お礼を読んで、また考えさせられました。私は双極性障害です。御友人の忠告は分かる気がします。私は40歳、人付き合いが嫌になり友人も皆、遠ざけてしまいました。そして今頃みんな結婚して子供ができて、家を建てて、会社ではそこそこの地位に就いているんだろうなーと妬み、自暴自棄になります。人並みの幸せが自分には来ないんだ…もちろんこれは私の感情で彼女がそう思ってるかは、分かりませんよ。彼女は御両親、犬、彼も失い、鬱病になるなと言う方が難しい状況でしたね。お気の毒です。しかし通院し薬も飲んで自傷行為がなければ、とりあえず一安心です。ただ、あまりにも良くならない場合、セカンドオピニオンが必要です。鬱病という診断で、双極性障害だった場合、飲む薬が全然違い、逆に悪化してしまいます。彼女があなたに会いたがってるようなら会ってあげて下さい。プレッシャーのかからない、たわいもない話なら大丈夫だと思います。ディズニーランドの件など、注意してもきかないとおもいます。多分病気がそうさせてるので。 付かず離れず寄り添ってあげて下さい。

mayuwest
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございますm(_ _)m 「病気がそうさせる」という言葉、彼女が鬱になってから何度となく耳にしました。 彼女が休職する前までに、会社の保険医に繰り返し言われた言葉です。 今もそうなんでしょうね…。 彼女はとても真面目で、間違ったことがキライ、ずる賢いこともキライなタイプな子だったので、きちんと判断のできる精神状態なら、きっと今のような状況にはなっていないと…思います。 もちろん、私が彼女を完璧に理解しているなんてことはないので、私の知らなかった局面が浮き彫りになってきているのかもしれませんが…。 9296様もご病気を煩っていらっしゃるとの事で…(>_<) ご意見を下さり、自分の思い上がりに気付かせて頂いたこと感謝いたします。 なにもできないなりに、寄り添う努力をしてみます。 どうぞご自愛下さいませ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180144
noname#180144
回答No.2

給料泥棒、サボリ、行く気がないなら辞めたら… これは、あなたの正義というか倫理観というか、会社側に立った意見ですよね。 保険医から鬱と診断され、会社からドクターストップがかかっているなら、あなたの仰る通り、新型うつ病か双極性障害で、躁状態なのかもしれません。 他の人ならサボリだと、理解されなくても仕方ありません。 しかし、あなたも同じように思うなら、身内とは呼べないです。 助言する前に、友人の主治医に相談したらどうですか? 彼の状態を話してみてはどうですか? 身内と言うなら、他の人と同じ見方をするのではなく、まず彼が今、どういう状態なのか理解することから始めなくてはいけないと思います。 それが出来ないようなら、身内なんて言葉を軽々しく使わない方がいいです。

mayuwest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、なんとも傲慢な自分なんでしょうか…(>_<) 理解者として側にいることが一番ですよね。 給料泥棒と感じたのは、彼女に会社に戻る意志は全くなく、病気が治ったら会社に戻らずフェードアウトして他の仕事をするつもりで準備を進めているところが気になったのです…。 ちなみに共に女性なのですが、共通の友人から「いまのあなたは彼女の望んだ幸せそのもので彼女には刺激が強いから、距離を置いた方がいい」と言われ、どのように接するのが良いのか考えあぐねています。 私は下手に意識をする方がかえって良くないと思っているのですが、親兄弟も健在で、結婚、妊娠、出産と、友人が望んだ道をとんとんと行っているというのはやはり疎ましく思われる物なのでしょうか(;_;) (ちなみにそういってきた友人がむしろ、私を疎ましく思っているのだと感じたのですが…) 黙って見ていることが良薬なのであれば、それに徹します。 なかなかこういった病気に向き合う機会が無く、対処に困っておりました。 コメント下さりありがとうございます。 無知をお許しくださいm(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

あなたこそ大きなお世話だと思います。 身内も恋人も、誰もいない、暗闇の中で、一筋の明かり、希望としてデズニーランドが見えたのでしょう、 ptsdもありそうです、もう嫌というまで、デズニー二通わせてあげてください。 あなたは、男性?女性?。 本当は彼は、孤独からの離脱で、迷い溺れているのだと思います。 もし、彼女で、前の彼女だったら、何も言わず、同伴そばにいてあげてください。 通院とお薬が出ているのか、それだけは心配してあげてください。 彼の心が、安定するまで、何ヶ月、何年かかるかわかりません、ジンセイトハ、ソオイウモノデす。

mayuwest
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も友人も共に女性です。 おっしゃる通り、余計なお世話ですよね。 それも分かっているのですが、10数年の付き合いで、彼女も対外的に私を親友だと言ってくれる間柄なのに、病気にどう対処して良いか分からず、私なりに色々思ってるのに言えないことがもどかしく、この場に書かせて頂いた次第です。 鬱という病気と関わったことがなく、どのように接するのが良いのか分かりかねています(;_;) 通院もしていて、お薬もきちんと飲んでいるようです。 私はここ数年でとんとん拍子に、結婚、妊娠、出産と来ていて、別の友人から「いまのあなたは彼女の望んだ”幸せそのもの”で彼女には刺激が強いから、距離を置いた方がいい」とまで言われました(;_;)まめに会えるような距離には住んでいないので、元々なかなか会えずにいたのですが… ディズニーランドが心の支えとなってると思えば良いのですね。 自分が支えになろうなんておこがましいことは百も承知ですが、なんだか悲しいです… ともあれ、コメント下さりありがとうございましたm(_ _)m

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A