- 締切済み
相続放棄と医療費
相続放棄と医療費に関して質問させて下さい。 既存回答の検索で、類似の内容は見つかるのですが、そのまま当てはまるのか 不安なので、改めてお尋ねしたいです。 亡くなったのは父です。 普通に食事中にいきなり倒れ、救急で運び込まれてそのまま亡くなってしまいました。 そして、父には数千万の連帯保証債務があり、相続放棄することとしました。 で、今困っているのはこの救急時の医療費です。 急だったので保険証は提示しておらず、10割での請求が来ています。 (父の家族様宛で) 保険証を提示すれば(後期高齢者なので) 1割になると提示を求められています。 相続放棄のことを伝えますと、この提示による金額変更は単純承認にはならない のでは、と。 果たして単純承認にならないのでしょうか? # 払うこと自体は払いたいくらいなのですが... よろしくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#159030
回答No.1
お礼
早速の回答有難うございます。 >放棄したら親族に報告しておいたほうが親切ですよ。 祖父母は既に亡くなっているので叔父叔母ですが、交流はあるので相続放棄の件は伝えています。勿論受理されたら連絡します。 どたばたでしたが、保証人のサインとかはしていません。 実際、病院に相続放棄のことを伝えた時も、保証人のサインはしてるでしょうな話は出ませんでした。 保険証の提示により 10割が 1割になる、9割分を払う者は後期高齢者保険広域連合ということでしょうから、私ではないわけで、それなら相続放棄に影響はしないのではと思えるわけです。 であれば、相続放棄するからと保険証の提示もしないのは酷い話なので。 とはいえ、私が思うだけでは根拠なしですし(連絡した時の病院側の応対者も「思う」とか言ってるし)。 相続放棄で押し切るしかないでしょうか。