- 締切済み
仕事について大変悩んでいます
私は病院で看護助手しています。私は一般病棟に七年勤務していてこのはるリハビリ病棟に勤務移動になりました。今度四ヶ月目に入りますが日勤の仕事も同じことばかりミスしてしまい迷惑かけています。多分職場でもお荷物的な存在だと思います。仕事は嫌いではないですが、本当に他の人たちにも迷惑かけどうしです。毎日、仕事に行くのがゆうつでたまりません。先輩とかも、臨機応変にそつなく対応しているのは頭が下がります。多分、陰口は言われてるとは思います。なんだか、仕事ができないので、人間関係もうまく生かす、職場でも患者さんに対する会話とかも入れないし、人のわにも入れず、いつも一人で浮いています。仕事ができない負い目があるため人にもうちとけることができません。後何ヶ月かしても、今の状態が続くと本当に夜勤も入れず、他のスタッフにも負担がかかり迷惑がかかります。それにこんな状態がいつまでも続いたらと思うと、本当にゆうつです。本来ならば他の部署で、夜勤経験者は二ヶ月位で他の部署では三ヶ月から四ヶ月目で夜勤に入るみたいですが、私はまだまだ来月四ヶ月目に入りますが、夜勤なんてまだまだ日勤の仕事ができるようになったらと言われました。もっと頑張って覚えてほしいと、上司からも言われました。みんなに仕事ができなくて、お荷物で、嫌われてるって考えると辛いです。このまま、いつかは、身を引くべきなのか?まで考えてしまいますが、なんとか前向きに仕事して行きたい気持ちもあります。私が悪いのでありますが、仕事に適性とかあるんでしょうか?今の勤務先は、長年なんとかやってきたのでできれば続けて行きたいです。どうしたら?良いか?誰にも相談できずに毎日苦しいです。どうしたら?職場でうちとけて、仕事もできるようになるんでしょうか?前向きにやって行きたいです。アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2997/7599)
何の仕事でも同じですが 業務上のミスや失敗を犯したら 真摯に受け止め二度としないと誓うことは当然ですが、 ミスや失敗の原因を追究し それを排除するか、方法を改善するか 何らかの再発防止策を考え手を打たないと何度も同じミスを犯します。 他人の領域で起こることではないので 貴方が仕事を理解し、習熟することで解決するのなら 貴方が自分でやるしかないことでしょう。 職場は学校ではないので 黙っていても教えてくれるということではありません。 業務上の知識が不足しているのなら 自分で学ばないといけませんし 自分で理解している内容に関しての正誤の確認や 作業手順、作業要領の確認などは 貴方が責任者にお願いして行わないといけないことでしょう。 全ての内容をOJTで行う事は分量的にも時間的にも 無理だと思いますので 貴方が家で補う必要があるのではないでしょうか。
- sunsowl
- ベストアンサー率22% (1025/4491)
質問文は読みにくいので、全部拝見していません。 No.1のご回答のお礼についてですが、 >患者の情報が頭に入ってなくて、思うように介護ができない →カルテ?などの情報源をしっかり読んで、患者さんのことをしっかり頭に叩き込むことが必要かと。 質問者様の場合は「頭に入っていない」のではなく、「入れようとしない」のが原因なのではないでしょうか。 頭に入れなければ、入らないのは当然のことと思いませんか? >仕事の流れが例えば、優先順位とかが頭に入ってない →「一番先にすべきこと」を洗い出すことが必要ですが、同時に「今しなくてもいいこと」をはじくことも大事です。 最優先事項が分からないなら「今しなくてもいいこと」から順にはじき、残ったことが「最重要」なので、そこから手を付けていく。 >スタッフとのコミュニケーションがうまく計れてなく →スタッフとのコミュニケーションを増やせば済む話では。 自分から口を閉ざしていて「コミュニケーションが取れない」とは、どういうことでしょうか。 必要なことは、ちゃんと口に出して発言しましょう。 大抵の人間はエスパーではないので、ちゃんと言わないと相手には伝わりません。 >患者さんの状態に応じた、介護ができない →一番上に同様。
- Pop_kk888
- ベストアンサー率39% (61/153)
まず、どうしても前の一般病棟に戻れないんですか? 上司に、戻りたいと相談してみては。 その上で、まだ四ヶ月ということですので、できるだけ努力してみる。 「患者の情報が頭に入ってなくて、思うように介護ができないのと、仕事の流れが例えば、優先順位とかが頭に入ってないのと、スタッフとのコミュニケーションがうまく計れてなくて仕事に対して、動きが臨機応変に行えなくて、」 ということですが、患者情報はメモとってますか? 他の人がメモしてなくても自分に必要だったらメモ帳を持ち歩く。 首からぶら下げたりポケットに入れて、患者ごとにメモを取る。 仕事の流れや優先順位は、決まっているのなら 頭に入るまで下敷きみたいなのに入れて持ち歩く。 優先順位がコロコロ変わるのであれば、定期的に確認する。 朝と夕方にメモを見直す時間を取る。 他の人にも協力してもらう。忘れていたら何度も言ってもらう。 覚えないといけないようなことは、家のトイレに貼る、 鏡に貼る、玄関のドアに貼る(内側)、冷蔵庫に貼る。 一週間でも続ければ嫌でも覚えます。 自分が人よりできないのであれば、他の人と同じことをしていては成長しません。 何ができないのか、何が原因なのか、どうやれば防げるのか。 自分なりに考えて、恥ずかしいとかいう感覚は捨てて、最大限努力。 みんなの影口に「でも頑張ってるよね」という言葉がつくようになれば、 協力してもらえると思います。 それでもダメだったら、やっぱり異動願い出したほうがいいかも。
- 130946
- ベストアンサー率18% (10/55)
自分が経営者だったら、仕事はまあまあ出来るが仲間の陰口を言う人と、仕事は半人前だけど仲間を思いやる人だったら、後者を雇います。本人にやる気があるのならば、お互い助け合うのが職場です。心無い先輩・仲間は無視して、あなたの出来る事や他の人が嫌がる様な事を率先して行ってみてください。地味ですが、焦らず精進すれば必ず良い方向へ向かうと思います。
- key00001
- ベストアンサー率34% (2878/8340)
完全な「悪循環」の状態です。 初心に帰って下さい。 質問者さんは、一般病棟では大過無く7年間も立派に看護助手を勤めたんですよ。 今更、適性など疑ってどうするんですか! 一般病棟で質問者さんの看護を受けた人達は、適性が無い看護助手に、いい加減な看護をされてたってコトですか? 違うでしょ? 最初は判らないながらも、先輩から指導やアドバイスを受け、自分なりに努力や工夫もして、患者さんのために、必死でやってきて、それが認められて7年間も勤務出来たのでしょ? それと同じことを、もう一度、一からやるだけですよ。 そりゃ多少(沢山?)の違うコトはありますが、根本は同じです。 一度出来た質問者さんが、出来ないハズはないです。 いや、出来ないのには、理由があるハズです。 今の質問者さんは、一般病棟の最初の頃と同じ気持ちですか? 7年の経験を経て今の職場に異動して「こんなハズではないのに・・」みたいな気持ちはないですか? 新人の頃は、「こんなハズ」も何も無かったでしょ? がむしゃら・必死だっただけじゃないですか? なまじ経験が、つまらぬプライドになっちゃって、一番肝心な熱意みたいなモノを損なってませんか? おまけに傷付いて、下を向いちゃってますね。 そんな同僚は、陰口を言われても当たり前でしょう。 ミスが多くて暗い人が、人から好かれるハズもないんだから。 「あの人ミスが多くて困るなぁ。でも根性や熱意だけはあるけどね!」って言われたら良いだけでしょ? 暗い顔をした看護助手さんなんて、患者が喜ぶワケもないでしょ? 初心を思い出して、何があってもへこたれず、顔を上げて仕事して下さい。 それで1年やって、未だに夜勤が出来ない様なら、適性が無いのでしょう。 質問者さんは、諦める前に、やるべきコトがまだまだあると思います。 下とか後ろには、ヒントはあっても、「答え」は無いから。 前とか上を見て、時々後ろを振り返るんです。 失敗にヒントを得て、次に成功すれば良いのです。 失敗しなきゃ良いと言うモノでもありません。 失敗するから、失敗時の対処とか、失敗の怖さが覚えられるんです。 失敗したことが無い人の方が、一つの失敗を致命的にしてしまう例も多いです。 先輩とかが付いてくれている間に、失敗を経験しておくからこそ、安全で価値があるんですヨ。 今、失敗しないで、いつするんですか? 未来は絶対に失敗しない人になれば良いのです。 失敗を怯えるのは、7年間の経験や自信などの「プライド」ではないですか? そんなモノは、仕事を覚える邪魔で、患者さんの役にも立ちません。 捨てちゃって下さい。
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
七年も経験があるのに、何につまづいてるかの説明がないと、厳しいんでは。
補足
回答ありがとうございます。つまづいてるのは、患者の情報が頭に入ってなくて、思うように介護ができないのと、仕事の流れが例えば、優先順位とかが頭に入ってないのと、スタッフとのコミュニケーションがうまく計れてなくて仕事に対して、動きが臨機応変に行えなくて、今までの部署とは違い、スタッフどうしでうまくコミュニケーションが取れないと良い仕事ができないと思います。患者さんの状態に応じた、介護ができないと言うことです。以前の部署は介護的な要素は全くないわけではないですが、医療的要素が高かったので看護師さんの助手的な仕事が多かったです。