- 締切済み
産後うつの妻をサポートする夫自身のストレス
産後うつをサポートする夫は、自分自身のストレスにどう対処するのがよいのでしょうか。 もし参考になるウェッブページや、体験者の方の工夫などを教えてもらえると大変助かります。 うつ病の本を4~5冊読んでみましたが、産後うつに特科した書籍は、書店で見かけたことがありません。 うつ病をサポートする側はできる限り自分の生活を変えない、というのがどの本にも書いてあったのですが、このことについてずっと釈然としない思いでいます。 たぶん私自身は、もし子供がいなくても自分の生活を変えないなんて難しいだろうと思うのですが、産後うつの妻が休養しなくてはいけない間に、子供の世話は当然夫の私がしなくてはいけない。 そう言う意味で、産後のうつ病のサポートは、私が本で読んだ種類のうつ病のサポートとは本質的に違う体制を要求するものだと思うのです。 インターネットで調べてみたところ、「産後うつのサポートはパパがしっかりして!」といった記事はすこし見かけたのですが、パパの方までストレスが溜まってしまった場合にどうすればよいかは、まだ見つけられないでいます。 以上が私の本質的な質問です。 以下、私の個人的な状況をすこし詳しく書きます。 2年前子供が生まれました。 出産後一ヶ月で妻がうつ病と診断され、以来私も出来る限りでサポートしています。 妻がもっともひどいとき、妻はそうすべきように一日中ベッドでゴロゴロしている日がつづきましたが、自殺とかを口にしていた一時期を除いては、洗濯と子供の世話の一部(といっても半分くらいかもしれません)は妻にやってもらっておりました。 そのころは私も仕事を減らし、買い物と料理を含め残りの家事、子供の保育園の送り迎えと、子供の世話をしておりました。 妻の実家に妻子を預けたこともありましたが、すでに高齢だった義父母には子育てをあまり手伝ってもれえませんでした。 義父母はうつ病になった妻(娘)を恥と思うことはあっても治療をサポートするつもりはまるで見えなかったし、義母は妻にずいぶん当たり散らしていたようです。 このせいで妻の回復が遅れた可能性はありますし、当時は私もとても憤慨しましたが、いまは高齢の彼らには酷すぎた状況だったと思うし、そんな形でも妻が両親と半年間一緒に過ごせたので、私自身は後悔はしていません。 私の実家からも援助の申し出はあったのですが、妻が却って自分にストレスが増えてしまうことを畏れたので実現はしませんでした。 私たちの自宅は子供が出来る前に引っ越したばかりで、近所に肉親どころか、知り合いもいなかったので、上記のような体制が続いたのは仕方がなかったと思いますし、心療内科の担当医も我々の体制ができうるベストだろう、と言っておりました。 当時の私はひどくストレスを溜めてしまって、妻の見ていないところでモノを壊す衝動にしばしば駆られ、心療内科で薬を処方してもらったりしていました。 現在、妻はだいぶ回復してきて、気分のよいときは家事はほとんどこなせるようになってきましたが、まだまだ外出したり人と会ったりするのは嫌がります。 保育園の送り迎えも私がしています。 子供のことはとても可愛がっているのですが、子供と二人きりになることをできる限り避けたがっているように見えます。 本人は頑張ればできるけれども、やっぱりとても不安だと言っております。 まだ具合の悪いときは、私が話しかけても反応がないことが多いですし、料理などとても辛そうです。 そんななか、仕事が忙しくなってきて、そのストレスも加わってまた私自身がどうもおかしくなってきてしまいました。 職業のことはあまり書きたくないのですが、不安定な任期付きの成果主義の研究職だとだけ言っておきます。 このまま成果が上がらないと失職するかもしれない、ととても不安になっています。 しかも、転職することを考えても30代後半での転職が満足いかないものに終わる場合が多いと聞いているものだから不安で押しつぶされそうです。 (現状はとても辛いですが、本質的にはいまの職業は好きです。ただ、失職したとしても現状では仕方がないかとも思い始めてはいます。経済的に家族を支え続けられるかがひどく不安に思っています) このところ、仕事に集中できなくなってきました。 カウンセラーとは3回セッションをしたのですが、私のは大きなストレス要因が複数あるから、なんらかの病気なのかどうかまだはっきり言えない、ただ薬で状況を改善することはできるはずと言われました。 が、紹介してもらった精神科の予約は1ヶ月先です。 いまの私には一ヶ月が途方もない先のことに思えます。 せめてストレスのはけ口でもあれば、と思います。 いまの妻にはまだなんでもかんでもは相談することはできないと思う(妻の主治医とも話したいのですが、その予約も2週間先です)し、カウンセラーとのセッションですべて打ち明けても特に気は晴れませんでした。 今日もなんにも進まなかったのにクタクタになった仕事から帰ったあとで、買い物に出かけるときに、妻に「子供も連れて行って」と言われたときに、くずおれそうになりました。 後半は、誰かが見てくれるところで私の話をさらけ出してみたかっただけかもしれません。すみません。 それと、こんな心理の状況ですので、タイムリーなお返事などはできないかもしれませんが、もし参考になるような意見がありましたら、ぜひ教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- komo7220
- ベストアンサー率55% (721/1294)
社会資源というのでしょうか、利用可能なサービスをできるだけ利用できると良いですね。 まず、自立支援医療というのは、受けていらっしゃるでしょうか? 精神科への通院と処方薬の購入に関して医療費が1割負担になります(地域・所得により自己負担なしになることもあります)。 次に、社会福祉協議会に連絡してみて下さい。 1時間当たり800円~1200円程度の費用がかかりますが、いわゆる家事援助・子育て支援をして頂けます。子育てに関係する部分なら、ファミリーサポートで受けて頂けますが、社会福祉協議会の方では障害者支援として掃除・洗濯・買い物・夕食食事作りなども受けて貰えます。 ファミリーサポートなり、社会福祉協議会でのサポートなりで、例えば、お子さんを保育園にお迎えに行き、その後夕食を一緒に食べさせるまでを週に2回程度依頼できると、随分と気持ちと時間の余裕ができるのではないでしょうか? サポートの方のご自宅でお子さんを預かって下さるような制度で運用している地域もあると思います。 論文の追い込み時期など、保育園がお休みの時のお預かりなどの依頼も可能です。 買い物に関してですが、お住まいの地域にネットスーパーがあるかどうかを検索してみて下さい。 ネットスーパーは、生協などの宅配よりも柔軟で、必要な時だけ発注をかけると、当日や翌日に配達してくれます。1回あたりの購入金額によっては配達料が発生しますが、使いたいときだけ使えば良いので、醤油・砂糖などの重いものや、トイレットペーパー紙おむつなどの嵩張るもの・保存の効くものに関しては結構便利です。 野菜・肉・卵・牛乳などの生鮮食料品も扱っていますが、配達までタイムラグがあるので、慣れないと使いずらいかもしれません。(特売品についても、特売価格で購入できるのが普通です。) 食事について。 配食サービスの利用も検討なさっても良いと思います。 食材が配達されご自身で作るタイプと、完成品が配達されるタイプ、冷凍食品を定期的に購入するタイプ等、お好みで使い分けが可能です。栄養計算もされていますから、味の好みさえ目をつぶれば、結構便利だと思います。 おじいさん・おばあさんからの支援も期待できるかもしれません。 乳児を預かるのと2歳児を預かるのとでは負担が違います。 食事も大人のものからわける程度で大丈夫になっていますし、お風呂にはいるのも楽になっています。 2歳でしたら、お子さんだけでお泊りもできるかもしれません。 ご実家との距離や、お子さんの性格にもよりますが、たまに土日にお泊りをしていただくと、大人のペースで片づけなどが捗るかと思います。 思いつくままに列挙しましたが、少しでも参考になる部分があれば幸いです。
- nekopi-pch
- ベストアンサー率70% (99/140)
奥様の産後鬱に子供の世話、揚句にglendale60139さんの鬱気味のご様子。 とても大変でお辛い状況かとお気持ちお察しします。 奥様もそうですが、glendale60139さん自身も休息が必要そうですね。 とはいえ、仕事も休むわけにもいかないでしょうし。 外部で支援を求めるとすれば、一般の保育施設、や市町村によっては地域の人で子供を支えるファミリーサポートというようなものもあります。 児童相談所に相談するのも一つの方法でしょう。 奥さんの状況を考えると期間限定でglendale60139さんのご両親にご協力いただいて、奥さんを入院させて休ませてあげるのも一つの方法だと思います。 これは主治医に相談してください。 あとは、glendale60139さんご自身の問題ですが、ここに記載されている中でもいくつかあります。 ・奥様のご両親の十分な理解、協力が得られない事のストレス ・glendale60139さんの仕事の先行きが見えないことの不安 ・お子さんの育児にかける時間が十分に取れないストレス ・glendale60139さん自身のストレスのはけ口がないこと この中でglendale60139さんのストレスのはけ口、休む時間をどのように作るかが大切です。 この状況下で趣味をしましょうというわけにもいかないので、可能な限り先に書いた身内、病院、外部施設を活用し、ご自身の鬱状態も改善することを考えてください。 glendale60139さんが倒れたら、家庭は崩壊していまいます。 奥さんは休ませることを最優先 glendale60139さんは少しでも休む時間を作ってストレスのはけ口を作る その他大勢の力を借りる 借りたお礼は落ち着いてから考えたらよいではないですか。 まずは今を乗り切る方法を考えましょう。 glendale60139さんは十分にご主人、父親こなされていますよ。 頑張っておられます。 だから少し、力をゆるめて、ご夫婦ともに調子を取り戻すための時間を作ってくださいね。 ご夫婦そろって、あの頃はなんだったんだろうねと言って笑える日が来ることを祈っております。
お礼
ご意見、どうもありがとうございます。 忙しい以上に、なにをするにもやる気がでなくて、返事が遅くなってしまって済みません。 実は、その後、2ヶ月の予定で家族を連れてアメリカに出張になりました。 仕事の都合上、断ることができなかった(職場でも、私が家庭の事情を持ち出つづけるのはそろそろ限界になってきています)のですが、私がやる気が出ない中で出張したのはやはり失敗だったかと思い始めています。 こちらでも、日中は子供を保育所に預けることはできています。 ただ、日本のファミリーサポートにしろ、こちらでベビーシッターを雇うにしろ、現状ではひどく難しいです。 私の給料はもともと世間並みにもらえない職です。 妻が妊娠して以来、うつになったあともですが、お金がなにかとかかり、毎月貯金を切り崩して生活してきています。 今現在は、出張費はもらっていますが、家族で滞在するに十分なほどには全然足りませんし、こちらの保育料は日本の倍くらい高いです。 先日、(こちらの)医師に妻の状況を尋ねましたが、どれくらいの期間で完治までいくという見通しをしめしてもらえませんでした。うつ病の治療がそういうものだということなのか、この医師にかかって日が浅いためという意味なのかよくわかりませんでしたが。 もともと貯金が十分にあったとは言い難いですが、だんだん残額が底をつきかけているのをみるたびに、私自身はヒヤヒヤしている状況ですし、今の状況がどれだけ長くつづくかわからないという中で、今以上に月々の出費を増やすつもりにはなれません。 もうひとつ、実は市のファミリーサポートセンターは、保育園を利用する前に助けてもらっていました。 ただ、私が家にいるようにしても、世話人とボランティアの方が妻と顔を合わせなくてはいけないこと、世話人の方がそのたびに、「うつ病とか言っても、子育てなんて根性で乗り切るもの」といった説教を妻にすることで、以来利用はしておりません。 アメリカにいるあいだは、いろいろ様子がわからないですが、日本にもどるまでなんとかしのいで、どうやるのかまったくアイデアがないですが、また体制を立て直す努力をしたいと思います。
お礼
お返事、どうもありがとうございます。 このところ、職場の往復がやっとで、お礼をする気がぜんぜんおきませんでした。 遅くなってしまって済みません。 実は、No1の方のお礼にも書いたのですが、経済的にもいま相当きついです。 ですので、現状以上にお金のかかる解決は難しいです。 私の両親の手助けは、まえから実は考えてはおります。 実家は片道5時間くらいかかるので、いままでもあまり頼るのも悪いと思っていたことはありますが、それ以上に、私の両親と妻はどうも折り合いが悪く、妻がとても嫌がっています。 私としては、妻がせめてうつ病から立ち直ってから関係改善ができるようにしたいと思っていました。 妻の感情を無視して両親の助けを求めるのは、私としては現状が少しは楽になるとは思うのですが、妻を深く傷つけてしまうのでないかと思うと非常に心配です。 なんだか、八方塞がりですね。 いまの私の思考力がそうさせるのか、実際にそうなのかよくわからないです。 自立支援医療の制度については、はじめて知りました。 妻はもう1年以上心療内科に通っていますが、そこで教えてくれなかったのがといまはても疑問です。 医者とかクリニックというのは、そういうものなのでしょうか。 そもそも、妻の妊娠・出産のときに産科の医師が「産後うつには気をつけてくださいね」と一言いってくれてあれば、我々はこんなに苦しまないですんだろうと思うと、当時の病因に怒りが湧いてきてしまうことも多いです。 とにかく、この件、調べてみます。どうもありがとうございます。
補足
いまの私の思考力がそうさせるのかもしれませんが、いまの私はやっぱり八方塞がりの感じがしています。 産後うつ病にかかる女性が1割近くいる、ということだから、相当な数の夫婦が悩んで経験していることのはずだし、中には我々と同じくらい状況が悪い人もいるのでないかと思っておりました。 そういう人たちの体験談など、もし教えていただけたら大変参考になると思います。藁にもすがる思いでも質問しております。よろしくお願いします。